• ベストアンサー

誰が私に日本語を教えられるですか?

Ryo_ssの回答

  • ベストアンサー
  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.9

続けて失礼します。 私も常々言葉については思うところがあったので回答したまでだったのですが・・・。 身近な人に頼むのが恥ずかしいのであれば,ブログや掲示板など開設されたらいかがでしょうか? 余程のことがない限り,身近な人間にもあなたのことをあなた自身だと思われることはないと思いますよ。 日本語を扱う一人の人間として,私の書いているような文章に直す程度でよければ多少なりとも協力しますが・・・? あなたのように日本語を勉強している在日外国人の方とも出会える場にもなると思います。 先日もここのサイトに,日記に書く文章の添削をお願いしていた方がいらしたようでしたし・・・。 今すぐにはあなたの望むようなことが出来るとはいえませんが,一つの可能性も“諦める”のは簡単すぎてもったいないですよ。 あなたの回答者の方々へのお礼を読んでから,ただのお節介な発言だと重々承知しながらまた意見させていただきました。 他に,好い回答をしてくださる方がきっといると思いますのでその場合は是非そちらを参考にしてください。 以上です。

noname#57001
質問者

お礼

お世話になって、有難うございます。 いろいろのアドバイスを励ましてくれました、有難うね。^^

関連するQ&A

  • 外国の方に日本語を教えたいのですが、どうやって教えて良いのかが分かりま

    外国の方に日本語を教えたいのですが、どうやって教えて良いのかが分かりません。 私達は今は日常会話しかしていません。時々間違えると訂正するくらいです。 もうすぐ日本語能力検定を受験するそうです。やはり日本人の手伝いが有ると無い とでは全く違いますよね?逆の立場だったら私はそう思うので… 手伝いたい、しかし恥ずかしながら自信が有りません。日本人なのに正しい日本語を 教えることが出来るか心配です。受験HPで問題例をしてみましたが、間違った時に 説明が出来るか自信がありません。 以前、書店で日本人が外国人に教える方法みたいな本?を探したのですが見つかりません でした。私の探し方が悪いと思うのですが・・・ 外国人の方が買う国語の教材を私も買ってやってみれば良いのかなとも思いました。 昔学校で習った基礎をもう一度勉強するのも逆に相手に難しいでしょうか? まとめますと ・日本語能力検定の手伝い(得に聴解)の仕方 ・私の勉強法 正しい日本語を覚えてもらって受験に合格して欲しいです。 どんな小さな事でも構いません。説明が下手ですみませんが、何か教材や本、アドバイス ありましたらお願いします!!

  • 日本語教えて下さい

    日本語勉強してます。 「受験に合格するために塾での勉強時間を増やすために自宅でのテレビゲームの時間を減らすために、ルールを決めた。」 という文章は変ですか?

  • 外国人に日本語を教える時の色々な問題

    現在、私は外国人の方に日本語を教えています。 今年の日本語能力試験の2級合格を目標にしているのですが、文法をうまく教える方法はありますか。 どのような手順で教えたら、勉強しやすいのかいまいちわかりません。ただ試験対策の本を解くだけではつまらないし、、、 アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。 もう一つ。これらの日本語は正しいですか? (1)日本はきれいし、食べ物もおいしいです。 ↑「きれいだし」?? (2)映画の入場券が高いです。 (3)日本の映画の切符は高いです。 つまらない質問ですみません。私も日本語頑張ります。 回答よろしくお願いします。

  • 日本語の文法の使い分け。日本人と外国人

    「時枝文法」、「橋本文法」これらの特徴を教えてください。 私たち純日本人が小学校から国語として学んでいた際に用いられた文法は、橋本文法。 外国人対し日本語を教える際に用いるのは、時枝文法。 母国語として日本語を学ぶ、外国語として日本語を学ぶ。 母国語か外国語で文法の使い方はわかってくるものなのですか? 幾つか文献等を読みましたが、文法の特徴、使い分ける理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 日本語の文法を勉強したいのですが……

    初めまして。 タイトルで誤解を招きそうですが、日本語勉強中の外国人ではなく日本人です。 わたしは、文章を書くのが大好きなので、日頃から文章を書く機会を作っては、コツコツと書き続けてきました。 ですが、最近になって自分の語彙が貧弱であることや文章を知識からではなく、感覚だけで書いていることに気がついてしまい、自分の文章に対する自信がめっきりと無くなってしまいました。 語彙に関しては、本や文章を読み、分からない言葉がでてきたら調べて覚えておく(または、すぐに使う)という方法で少しずつ増やしているのですが、日本語の文法に関する知識があまりにも無いため、(わたしは小学生低学年の頃から不登校拒否児童だったので、義務教育未満の学力です。)綺麗な日本語を書けている気がしないのです。 たとえば、読点。いま書いている文章でも、すべて私の独断で振っています。 ここに振っておけば読みやすいのでは……という程度の浅い裁量で考えています。 「を」や、「も」だとか「が」といったようなもの(助詞?)も、すべて何となくこれが自然だろうという判断で決めています。またこれらは助詞というそうですが、それを今初めて知りました。 つまるところ、日本語の文法に関する知識量が圧倒的に足りていないので、その勉強方法を模索しているのですが、わたしのような状況ですと、どのような勉強方法がおすすめでしょうか? 私が思いつける方法としては、 小学~高校までの学習教材を購入し、国語を小学生の参考書からやり直すか、 または日本語の文法に関してだけをまとめた書籍を探し、そこを勉強の起点とするべきかです。 始める前に色々な方の意見を聞いてみたいので、よろしければ知恵をお貸しください。 (出来れば、わたしの文章(質問本文)に対する感想や評価も添えて頂けるとありがたいです。)

  • 日本語を独学していて、どんな文章を読んだらいいですか

    私は中国からの陳でございます。 日本語の勉強は、もう三年になって、しかし、能力はなかなか上がりませんでしょうね。本当に困ります。 今、私は日本の小学校や中学校の国語文章を読んで勉強したいでしょうね。 しかし、こんな方法はよろしいでしょうか? もし、良かったら、こんな文章をどこで探すことができますか。 宜しくお願いいたします。

  • 正しく、わかりやすい日本語の文章が書けるようになるための勉強法を探して

    正しく、わかりやすい日本語の文章が書けるようになるための勉強法を探しています。 今春大学を卒業し、会社に勤めて2カ月ほどになる者です。 仕事を始めて、つくづく日本語の勉強が必要だな感じるようになってきました。 というのも、商売柄こちらが頼りない文章を書いてしまうとお客様の信用を失いかねないからです。 私自身は日本人ですが真剣に国語を勉強したことがなく、自分の文章力にはあまり自信がありません。 現在、仕事では ・外国語→日本語への翻訳作業 ・会社のブログを編集 ・社内・外メール などで日本語を使うのですが、特に翻訳は日本語の表現能力がないと どうにもこうにも文言が出てこなかったり、まとまりのない文になってしまいます。 ブログもしかり、自分で内容を作り上げるとなると満足のいく文章がなかなか書けず、 あとで読むと支離滅裂な文章になっていたりもするので、どうにか良い文章が書けるようになりたいです。 なにかお勧めの書籍、勉強法があったら何でもよいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 日本語の受身の使い方について

    外国で日本語を教えている者です。 学生が作った文で「日本語は、さくら学校で勉強されています。」という文がありました。 「英語は、世界中で話されています。」を参考に作ったと思うのですが、文法的に正しくてもこういう言い方はしないので、訂正しようと思っています。 違和感の理由として、「勉強する」に受身の使い方がないからかなと考えていますが、確信が持てません。ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 日本語の話す能力を上げる方法は皆さんに聞きたい

     日本語を勉強しているからもう二年間経つました。日本語をはじめて勉強した時は私はあんまり真剣ではありませんでした。だから、日本語の発音や、文法など、私は下手です。 これから、私は非常に真剣に勉強にするようになったとしても、日本語はまだ下手だと思います。私の発音や、文法などより、私は日本語を話す能力を一番上げたいです。しかし、この能力を上げることはとても難しいです。今、私は常に録音して日本語を練習しています。でも、まだあまり進歩していないと思うでいます。アダバイスをください。

  • 日本語教育文法と国文法

    ふつう、外国人には国文法(学校文法)ではなく、日本語教育文法で教えています。観光、旅行、買い物など日常会話程度でいい場合は簡単な文法で教えた方がいいと思いますが、翻訳家、通訳、日本語の専門家などを目的に勉強している外国人にとっては問題が生じるのではないでしょうか。 例えば、中級、上級に進み、詳しく調べたい場合に一般の文法書や国語辞典は国文法(学校文法)の知識がないと使いにくいと思います。