• ベストアンサー

高断熱に部屋のドアは関係するの?

埼玉県で新築を考えています。設計を進めている工務店からの提案で断熱に関して「はて?」と思う点があります。ご存知の方ご指南ください。 建築条件:埼玉県 省エネルギー地域区分IV ツーバイフォー 総2階 地域に見合った気密断熱を目指し、部屋の扉をなるべくなくす設計をお願いしています。 最近の原油高の影響でか、コストの面から、工務店からの提案設計では、壁の断熱材にグラスウール10K 75mmの提案でした。Q値を計算したところ4.0と算出されています。次世代省エネルギー基準よりはだいぶ悪いため、断熱能を上げる相談をしましたところ、断熱材の変更と部屋間の扉を設置する事を提案してきました。 断熱材の変更は理解できたのですが、扉の設置は高断熱化に関係するのでしょうか。Q値の計算に扉の有無は関与していなかったように思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

正直、その工務店は高断熱施工の自信がないのでは? Q値4はギリギリですよ。埼玉にお住まいとのことですが、どれくらいの性能が必要とお考えですか?高気密の施工もお考えですか? 本当の高断熱・高気密の家であれば、間仕切りがなく開放的なのが理想です。暖房機も1台でまかなえることもあります。ただQ値4ならまず無理でしょう。実際、気密の悪い施工をするとQ値はもっと悪くなりますよ。多分、全館暖房という考えではなく、局所暖房で間に合うという考えの建築会社なのでは。やはりグラスウール10Kを75mmの断熱材を使用するなら、局所暖房のほうが良いかもしれません。間仕切りがなくなりオープンになった場合、恐ろしい光熱費がかかることでしょう。埼玉は、日本の最高気温をマークしましたよね。夏の冷房も重要ですよ。気密施工していないグラスウールの家は特に危険です。壁の中で逆転結露というものが発生し、壁の中が腐る事も。建設費はローコストですか?ならばしょうがないのですが、余裕があるならばウレタンをオススメします。

miya_kuni
質問者

お礼

レスありがとうございます。 ご指摘の通り、図面上でQ値4ですから、実際には施行の状況でこれ以下になります。 埼玉県の立地で、気密断熱には目をつぶって局所暖房をするか、とことん高気密高断熱を検討するべきかを迷っています。もちろん、本来目指すべき方は後者であり、国の基準やCASBEEなどの評価も後者であることを知っています。 あとは、今の工務店では高気密高断熱ができるか?とコストです。 ご意見ありがとうございました。さらに、考えてみます。

その他の回答 (3)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

狭く仕切ったほうが、小さな熱源で、最大の効率が得られます。どのような間取りで、どのような熱源(暖房装置)を導入するかによっては、効果はあるでしょう。その際、Q値などは無関係の話です。家全体の話であれば、で、セントラルヒーティングなどであれば別ですが。

miya_kuni
質問者

お礼

レスありがとうございます。 高気密高断熱をするべきといった意見と、そんなのいらないよといった意見とあり迷っています。 さらに検討させていただきます。ありがとうございます。

回答No.2

Q値の計算に扉は関係ありません。 Q値が、IV地域の次世代省エネルギー基準の2.7W/m2K程度では、とても高断熱とは言えないレベルです(現在のHM平均からみても低断熱)。 今、お住まいのところがマンション等で、中間階・角部屋でなければ、2面しか熱は逃げませんが、戸建は6面から逃げます。 そのレベルでは、とても寒く、冷暖房エネルギーも莫大に必要となります。 「地域に見合った気密断熱」というのは、ナンセンスとも言えるものです。 これは、省エネかつ快適な住まいに関しての意識レベルが足りない・レベルが低いと言わざるを得ない(特に関東以西の)建築業界、建築士が多いことの象徴です。 http://plaza.rakuten.co.jp/kitam/diary/200803200000/ http://plaza.rakuten.co.jp/kitam/diary/200802220000/ これは次の点を考えれば、明らかです。 室温22℃として、冬の平均気温が、東北地方の0℃に対して、関東地方5℃くらいでしょう。 内外温度差で考えれば、東北地方22℃に対して、関東地方17℃と23%しか変わりません。 つまり、東北地方と同じ断熱気密仕様で建てたとしても、23%しか省エネにならないのです。 断熱材を、壁:高性能グラスウール16k 90mm、天井:高性能グラスウール16k 150mm~200mm以上、床:ポリスチレンなら90mm程度にされることを強くお勧めします。 断熱材の材料費のアップなんていうのは、建築費用(施工費用)からすれば、ほんの僅かなものです。 省エネになってすぐ元を取れるだけでなく、温度差の少ない快適な住環境も得られることにつながります。 断熱が足りなくて後悔する事はあっても、断熱が良すぎて後悔することはありません。 また、サッシも熱貫流率で言えば、2.33W/m2K以下の性能のものを使うことをお勧めします。 http://www.sotodan-souken.com/retrofit/page005.html http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/dannetu/symphony_wm/function.htm 日本では最高等級ですが、諸外国と比較すれば、全く高性能ではありません。 http://unohideoblog.seesaa.net/article/46789766.html 東京に近い気候の場合、具体的な断熱気密性能として、Q値は1.5W/m2K以下、C値が1.0cm2/m2以下を目標にすることをお勧めします。 また、家の冷暖房設備、特に効率の良い全館暖房設備(エアコンでも良い)を合わせて計画するのがベターです。 非暖房室を設けると結露の原因ともなりますし、ヒートショックを引き起こすこともあります。 全館暖房は決して贅沢ではなく、健康で快適な生活に必要なものなのです。 全館の暖房費用は、必要熱量=家の熱損失x温度差x時間 で概算出来ます。 例えば、述床面積120m2でQ値(熱損失係数=熱損失を延床面積で割った値)が1.5W/m2K、C値が十分良い場合(0.5cm2/m2以下)、内外気温差16℃で、1ヶ月に必要な熱量は、およそ次のように求められます。 1.5 x 120 x 16 x 24 x 30 = 2074kWh よって、電気代が1kWhで¥20だったとすれば、電熱原理の電気暖房機の場合1ヶ月約¥41480となりますが、COP(AFP)が4の電気のヒートポンプ方式を使えば、約\10370で済みます。 最近のエアコンはCOPやAFPが5~6程度ですので、もっと少ない電力量・ランニングコストで済みます。 (家計を考えると、次世代省エネルギー基準では、全く足りないことが分かると思います) 家の熱損失概算は、算数が出来れば誰でも計算出来ますので、こちらを参照ください。 http://www.house-support.net/seinou/keisann.htm http://www.sotodan-souken.com/list/ 参考までに、当方、関東地方で2x6に住んでいます(Q値1.3W/m2K程度、C値0.4cm2/m2)が、述床面積50坪強と広めですので、1月の全館終日22℃暖房(ヒートポンプの全館空調)の電気代は、約1万円(定圧電力契約)です。また、昨年夏の8月は、全館終日冷房27℃(ドライモード)で、¥8000台でした。 断熱仕様ですが、壁:高性能グラスウール16k 140mm、天井:高性能グラスウール16k 240mm、床:押出法ポリスチレン3種 90mm、サッシは木製フレームのLow-Eアルゴンガス入り複層ガラスです。

miya_kuni
質問者

お礼

詳しいレスありがとうございます。 やはり、扉がないからQ値が低いという説明は間違いですね。 また、「Q値は1.5W/m2K以下、C値が1.0cm2/m2以下」の目安提示も大変参考になりました。 もっと勉強して家つくりに臨みたいと思います。ありがとうございます。

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

居間や寝室は暖房しても、廊下や玄関は普通暖房しませんよね? ドアをつけなければ居室の熱がいくらでも廊下に逃げますね? ドアをつければ廊下も断熱層の一部とみなして省エネになります あなたが「廊下もトイレも台所も玄関も全部同じ室温でなければいやだ」とこだわっているなら扉は不要です

miya_kuni
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 新築の断熱材について

    自宅の断熱材について。新築5カ月ですが、寒くて困っています。埼玉県に住んでいて、断熱材は旭ファイバーグラス(MA10 100mm)を使用しました。これは標準なのでしょうか?工務店に依頼し、断熱材の種類は打ち合わせがありましたが、厚さや種類には説明がなく、これが工務店の標準の様なのですが。詳しい方、おめでとうございます。

  • サッシの断熱性について(H-3等級)

    鹿児島県北薩地区において住宅の新築を考えています。そこで今、契約している工務店さんの提案しているサッシの断熱性がH-2等級なのですが、どうなんだろうかと迷っています。断熱地域区分ではV地域です(近隣の地区では一部IV地域があります。)個人的にはH-3等級でアルミ樹脂複合構造がいいのかなと思っています。

  • 断熱について

    初めまして、今家を建てるにあたって工務店と色々相談しているのです が断熱についてあまり詳しくないのでこちらでお聞きいたします。 うちは兵庫県でも大阪に近くて山間部ではないので夏非常に暑い地域で す。そこで天井屋根部分の断熱方法について悩んでいます。 色々な断熱材や断熱方法があるのですが当初の仕様では天井裏にグラス ウール100mmのみです。これでは不安なのでもし変更するとしたらどれ がいいでしょうか? 1.グラスウールを200mmくらいにする 2.天井断熱をやめて屋根断熱にする 3.天井と屋根と両方断熱する おそらく1が一番安価でしょうけどそもそも天井断熱だと小屋裏がすご く暑くていくら換気をしてもなかなか熱気はとれない気がします。なの でどうせなら3の天井は当初のGW100mmでプラス屋根断熱もしようか なと思ってるのですがコスト以外のデメリットってありますか? またこの方法は正しいのでしょうか?小屋裏部分が結露する心配は強制 換気でふせごうと思っています。

  • 住宅エコポイント相当の断熱性能とは

    愛知県にて新築にあたり工務店を検討しています。 特に省エネで快適に暮らせる断熱性能の良い家にしたいと思っていますが、気になっている工務店の施工する住宅の基本スペックは「住宅エコポイントが通るくらい」だそうですが具体的なQ値などがわからずピンときません。 省エネルギー対策等級でいうといくつくらいの性能になるのでしょうか? 標準で使っている断熱材はパーフェクトバリアでサッシはアルミサッシのペアガラスです。 吹き抜けがあっても十分暖かくなりますよと言われますが、施工実績では蓄熱暖房機を入れている家が多いようで、エアコンだけで快適に過ごせる住宅には程遠いのかな・・?という懸念があります。 断熱材の厚み等が分からず申し訳ありませんが宜しく御願いします。

  • 断熱材の施工位置が違う・・・

    現在鉄骨2階建ての住宅を建築中です。 内装も石膏ボードが張られている状態です。 質問ですが、設計図と天井の断熱材の施工場所が違うことがわかりました。 皆様のお知恵を拝借したいのです。 断熱材はサニーライトt=50というものが壁、天井に施工される設計となっています。 1階の天井は設計図通り石膏ボードの上にサニーライトが施工されています。 2階の天井も設計図では同じように施工するようになっていますが、 実際は屋根裏に施工されているのです。 我が家は2階は勾配天井にしており 屋根材は「ガルバリウム」で「t=12コンパネ張」でその下にサニーライトが張られている状態です。 そして30センチほどの空間があり石膏ボード(天井)になっています。 このことを監理者(設計者)、工務店監督に質問した所 「屋根が金属板葺であることから、屋根面からの断熱をより効果的にする為、 ○○建設からの助言もあり屋根面(垂木間)に設置する方法に変更した」との回答を、 監督からも「断熱性能は変わらないので問題は無い」との回答が来ました。 質問)本当に断熱性能に変わりは無いのでしょうか?屋根からの断熱は良いとしても部屋の断熱は大丈夫なのでしょうか? このままでよいのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします

  • 寒冷地の断熱工法について

    建築士に依頼して注文住宅を建てる予定です。 当初、某地方ハウスメーカーを予定していましたが、内容・価格ともに合わず、同じ外断熱、24時間換気システムで設計をお願いしました。 建坪23、延べ床面積38坪のうち、リビング15畳の吹き抜け希望でした。 当初はハウスメーカーと同じ外断熱、24時間換気なら吹き抜けでも十分暖かく、補助暖房として蓄熱式暖房機1台あれば問題ないということで話を進めてきました。 しかし、建築申請も終わり工務店との契約最終段階で ・各部屋にパネルヒーターを設置(8箇所) ・リビングとキッチンに床暖房 ・リビングに200Vエアコン ・寝室に100Vエアコン ・玄関から間仕切りのない間取りだったので、玄関に冬場だけ使用する2枚引戸の設置 を提案されました。 価格面でも24時間換気と比べて安くなるという説明を受けました。 設計段階で外断熱工法でもやはり吹き抜けやオープンな間取りでは「寒い」と言われていれば、吹き抜けをやめるという選択肢もありました。 前置きが長くなりましたが、お聞きしたいのは2点です。 1点目 暖房機器を各所に設置し、間仕切りを増やしても外断熱である必要があるのか? 建築士が親戚だったので、工務店も紹介された会社だけに見積もりをとってやり取りをしていましたが、 見積もり金額と設計料、施主支給分(保証の関係から支給はやめてほしいといわれていたユニットバスもなぜか支給にして欲しいといわれました。)など 建設にかかる総費用が予想よりも高くなってしまったため、参考資料程度に他工務店の見積もりをとっても良いか?と聞いたところあまりいい返事をもらえませんでした。 設計事務所と工務店の「付き合い」があり 2点目 他の工務店に見積もりを依頼することは非常識なのか ということです。 質問文が長くなりましたが、参考意見、経験談などいろいろお話を伺えると助かります。

  • 断熱材で困っています。。。

    茨城県在住で木造2階建住宅を増築リフォーム計画中の者です。 LDK部26畳で5.5m~2.8mの勾配天井を予定しており、冬の寒さが心配です。 提案品は全館空調を入れる予定だったため、旭化成のサニーライト(天井45mm、床40mm、壁40mm)の外張り断熱でしたが、全館空調を取りやめたため、同仕様の内張り断熱に変更となりました。 また、コスト面から上記断熱材を全て30mmにしてはどうか?とロックウールに変更では?という2案が新たにきております。 リフォーム業者から提案されている断熱材の種類、仕様が家に適したものか判断できず困っています。 よろしくお願い致します。

  • タマホーム東北の岩手県の断熱材等の仕様について

    オール電化で、蓄熱暖房をするなら次世代省エネルギー基準を満たした施工が良いと知合いの設計士に言われたのですが、タマホーム東北の岩手県の断熱材等の仕様について何ですが、下記の点をわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・種類と厚さ ・施工法(内・外どちらの断熱か) ・気密シート等での気密処理をするのか ・気密測定はあるのか ・次世代省エネルギーのII地域対応なのか ・断熱玄関ドアはK2仕様か ・サッシのガラスは、Low-Eガラスなのか ・基礎断熱は可能か 以上になりますがわかる方がいらっしゃいましたら回答のほうを どうぞよろしくお願いします。

  • 断熱材の選択で悩んでいます。

    断熱材の選択で悩んでいます。 来月、新築着工いたしますが、予定されていた断熱材が入荷できないみたいで変更になるそうです。 工務店側は当初マグオランジュ16K90mmの代用にロックウール100mmプラス防湿気密シート、 又はパラマウント社ハウスロンEQL16K105mmを提案されています。 その工務店は気密シートに慣れてはいない気がするので心配です。 ハウスロンEQLはオランジュより劣るような… どちらを選ぶのが無難でしょうか? また、オランジュより良いグラスウールで、エコポイント対象の商品がありますか?

  • 屋根の断熱材について

    高気密高断熱住宅の断熱材について質問です。 現在の仕様は、 屋根・アキレスQ1ボード45mmなのですが、 夏の遮熱を考えたときに 60mmにあげたほうがよいか検討中です。 新築予定地は、神奈川県湘南地方です。 ちなみに、その他の仕様は 屋根は(屋根だけ詳しく書きます) ガルバリウム 野地板 木毛セメント板 通気層 アキレスQ1ボード45mm 天井はアキレスQ1ボード 45mm 外壁は 〃 30mm(ガルバリウム) 基礎は 〃 30mm サッシは トステム シンフォニー+low-e複層 玄関ドアは トステム BFフォルマk3仕様 です。 工務店のQ値計算は2.43という数字ですが、 これで十分でしょうか。 現在依頼している工務店は高高住宅の施工例が少なく、 次世代省エネ基準によるアキレスの仕様を採用したようです。 ですが、高高住宅を手がける他の工務店さんは メーカーが示す仕様以上のものを採用するところもあるようなのですが。 来週には契約で、タイムリミットが迫っております。 わかる方、よろしくお願いします。 情報が不足しているようでしたら、随時追加します。