• ベストアンサー

アパートの壁の汚れについて。

SoleilBeatの回答

回答No.1

それは言った方がいいと思います。 お金を払ってるわけですからね。 自分が汚したのならまだしも、最初から汚れや剥がれなんて嫌ですもんね。 ちゃんとした不動産屋や管理会社なら対応してくれるはずですよ。

関連するQ&A

  • クローゼット内の壁の汚れ

    賃貸マンションに住んでいるものです。 7~6年ぐらい前から、父の部屋を私の部屋として現在も使っているのですが、今さらなのですが、クローゼットの中についたたばこのヤニ(父はたばこを吸います)が気になり、水拭きを数回やったのですが、黄色い汚れ?がついてきます。 父は普段からクローゼットを開けていたので、ヤニはクローゼットに入ってると思います。 また、そのクローゼット自体黄色くて(段ボールみたいな色)、壁紙など貼っていない感じで、水拭きすると水がつくので一瞬だけ茶色っぽくなるのですが、すぐ乾き、元の色に戻ります。 たぶんクローゼットだから湿気対策のために水がすぐ乾く壁なのだと思います。 ここから疑問なのですが、クローゼット内の壁の下の方を水拭きすると、茶色いシミみたいな汚れが浮き出てきて、カビかなと思いゴシゴシ力を込めて拭いたら、黒っぽといか紫というか、余計ひどくなり、壁が凹んでしまったのですが、時間が経つと、色も凹みも元通りになり、綺麗になっていました。 試しに汚れが浮き出たところをもう一回水拭きするとまた同じ汚れがでてきたのですが、また時間が経つと消えます。 これは何なのでしょうか? ほっといても大丈夫でしょうか? ほんと今更なのですが、服等入れているので心配です^^; ちなみにクローゼットの木の扉は、扉の裏を拭くとオレンジ色の汚れが拭いても拭いても取れないので、扉は全てはずし、今はカーテンを突っ張り棒でつけてます。

  • 台所の壁の汚れの取り方

    こんばんは。台所の壁の汚れで悩んでいます。 築30年程度のアパートに住んでいます。台所の壁がペンキで塗装してあります。埃と油汚れが混じって壁のあちこちについてしまい、洗剤をつけた雑巾ではふいても落ちません。スチームクリーナーでもだめでした。 どなたかお知恵を貸していただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 台所の壁の汚れの正体と掃除方法

    古い古いアパートに引っ越してきました。 前の住人の方は、換気扇が壊れたままで使用していなかったようです。台所の合板の壁一面に黒い汚れがありました。 油汚れかなと思い、マジックリンを拭きかけて少し置いてから拭いてみると、少し汚れがとれました。 しかしながら、しつこく残る黒い汚れはもしやカビなのでしょうか? というのも、他の部屋の押入れや壁(壁紙が半分はがれていた)にカビが発生していたので。 マジックリンのにおいが嫌いなので、掃除中辛かったのですが、カビかと思うとさらに息苦しいです。 この汚れを退治し、新年を気持ちよく迎えたいです。 何かよい掃除方法があれば、お教え下さい。

  • アパートの壁を凹ましてしまいました。

    今度アパートを引っ越すのですが部屋の壁紙が貼ってあるボードを直系30センチ程の円状に割ってしまった個所があります。アパートに入居時の敷金は1ヶ月分69800円しか入れていません。当然修理されると思うのですが、私自身は一体どれぐらい支払わなければならないのでしょうか。元々隣の部屋がうるさかったので、ドカッと壁を蹴ったら簡単に割れてしまったので非は完全に私にあると思います。なので多少の追加金は仕方ないと思ってますが... 詳しい方いらっしゃったらご回答下さい。

  • 賃貸アパート退去時の敷金について

    賃貸アパート退去時の敷金について 今月末に約1年住んだアパートを退居することになりました。 現在のアパートは2世帯だけの小さなアパートで、大家さんが管理しています。 入居時には敷金を22万円程大家さんに預けてあります。 契約書には特約などは記載されておりません。 3LDKの間取りですが、入居時にはクロスが張り替えてある部屋と張り替えてない部屋がありました。 トイレの壁紙も湿気のせいか下のほうがペラペラと捲れている状態でした。 きれいに使っていたので、目立つような傷や汚れはありません。 1部屋だけ主人がタバコを吸っていた部屋があるので、その部屋の修繕はこちらで負担しなければいけないと思っています。 ちなみに入居時に部屋の写真等撮影してあります。 最終日に大家さんの立ち会いがあるのですが、敷金全額没収なんてことにならないよう、気をつけることはありますか? また、自分の引っ越しのときはこうだったなどの体験談も教えていただけると嬉しいです。 余談ですが… 以前住んでいたところでは全額戻ってきたときと全額没収されたときと両方ありました。 どうぞよろしくお願いします。

  • マンション退去時の修繕費について教えてください

    大阪で賃貸 ハイツに住んでます。今月末退去します、 5年半住んでいました。 あちこち傷などあり修繕費が気になります。 子供の部屋に壁紙に傷 大きいものなど数か所 同じくクローゼットの中のベニヤ板の部分の5CM程度の傷 穴が開きかけてます、 クローゼットの閉まりも悪くなってます。 あとふすま3枚のうち1枚が汚れがひどいです。 台所のガスコンロの下の汚れ 錆のようなものもとれません。 こすった部分も傷っぽくなってしまってます。 畳などもこちら負担のようなことが、契約書にありました。 だいたいおいくらくらいになるのでしょうか? 一部だけでもわかればお願いします。

  • アパートのドアの汚れ

    アパートオーナーです。 入居者退去後のアパートのドアの内側(部屋側)の汚れがひどいです。 築20年ぐらい経つ、鋼(?)のような重い普通のドアです。 前に塗装屋さんに塗っていただいたら、ぺたぺたした感じに仕上がり、あまり よくありませんでした。 普通に石鹸や、住宅用洗剤では良く落ちません。 いい方法を伝授してください。

  • アパートの壁を焦がしてしまいました

    現在、賃貸アパートに暮らして2年以上になります。 台所のガスコンロ周りには、アルミ製の油はねを避ける 物を置いてあります。 (ホームセンターやスーパーに通常売られているものです) 先日、アルミを取換えようと思い外したところ、 コンロ横の壁(全面クロス)が焦げていました。 どうやら鍋からはみ出た火がアルミに当たり 熱が壁に伝わっていたようです。 知らずに半年以上使用していたため、焦げの範囲も 20センチほどになってしまっていました。 アパートも今年更新したばかりですし、次の更新までは 住むつもりでいます。 そこで質問ですが、すぐに管理側に申し出て 修理をお願いした方がよろしいのでしょうか? それとも退去時までそのままにしておいて 退去するときに申し出ると言う形でいいのでしょうか? ちなみに、コンロの置き場は台所の調理台より一段低くなっており コンロと横の壁は5センチも離れていません。 入居時、コンロは設置されておらず自分で持ち込みました。 今年アパートの更新がありましたが「火災保険料」も一緒に 支払っています。 ご回答いただけますと幸いです。

  • お部屋の汚れ

    賃貸アパートのハウスクリーニングについて質問です。 この度初めて部屋を借りたのですが ガスコンロに油汚れが残っていたり、シンクにコップやボトルが置いてあったような丸い跡(洗ったらすぐ落ちました)が残っていたり、キッチンの引き出しには小さい虫までいたり… キズなどの瑕疵箇所が残っているのならわかるのですが、掃除すれば落ちるような汚れがそのままになってる事ってありえるのでしょうか? ちなみにハウスクリーニングは終わった状態だと聞いてます。

  • どうしてマンションの壁は傷つきやすい柔らかい素材なのでしょう?

    現在分譲マンションに住んでいます。 それ以前、1人暮らし~結婚後(マンション購入前)に数軒の賃貸アパートに住んでましたが どの部屋も壁はあの白い、柔らかい素材のものでした。 (↑わかっていただけるでしょうか?) 今の分譲マンションもその柔らかい白い壁紙です。 唯一浴室というか、脱衣所だけはもっとしっかりした布っぽい?感じの壁紙になっています。 あの白い壁紙って、ほんとにちょっとしたことですぐ傷ついたり 酷いとべろっと小さくですが破れたりしますよね。 どうしてわざわざそういう壁紙を使っていることが多いのでしょうか? 賃貸物件だったら、入居者の入れ替わりと同時に壁紙を張り替えたりすることも多いから 張替えしやすい壁紙があの柔いやつなのかなあ?とか思うんですけど 他に違う理由がなにかあるのでしょうか。 我が家の壁もいくつか傷があって、いずれもっとたくさんの傷が付いてしまったら その時はもっと丈夫な傷つきにくい素材に張り替えたいと思ってるんですが あの柔い壁紙を使うことのメリットは何かあるのでしょうか? 単に単価が安いからなんでしょうか。 分譲マンションだったらもうちょっとしっかりした壁紙を使って欲しいのにな~、 とか入居してから思いました^^; そしたらその分価格も上がるのでしょうけど…