• 締切済み

中国語

今年はオリンピックイヤーでもありますし、本気になって中国語を勉強しようと思っております。書店に行きましたが数多く並ぶ書籍の前のたじろいでしまいました。どなたかこんな私ですが、今やるべきこと(もしくはお勧めの書籍など)ありましたら教えて頂けないでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

中国語はとても難しいです。日本語と違って声調があるからです。 ですから、とにかく中国語をより多く耳に入れて耳を慣らす事です。 但し、基本がわからないと耳が慣れないので、基本の部分は本で勉強するしかないですね。ですから基本から教えてくれる本を選べば良いと思います。それからNHK教育で中国語教室をやっていますよね。これは為になると思いますので是非ご覧下さい。それとこれは勉強方法の一つですが、日本語の漢字を日本語読みせずに中国語で何って言うんだろうと疑問を抱いて日中辞書で調べたりするとより早く覚えられると思います。 頑張ってください。

tetsujin21
質問者

お礼

なるほどですね、他の外国語と違って「漢字」が基本となっていますもんね。基本を教材で勉強し、耳を慣らし、あとはこまめに辞書等を調べるクセをつけるってことですね。参考になりました、ありがとうございます。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

とりあえずどんな形でもいいので中国語に触れることですね。 音で聴いて自分で発音して覚えるのがいいので 書籍を買うとしてもCD付きのものがよいでしょう。 あとはテレビやラジオの中国語講座を参考にしたり、 中国語の映画を見て覚えたり(これおすすめ)、 やりかたはいろいろです。 もし持っていればDSの『旅の指さし会話帳DS 中国』も 重宝するでしょう。

tetsujin21
質問者

お礼

初めて、このサービスを利用したもので・・ちゃんとしたお礼ができていたか分からないのですが・・先日ご指摘のDSソフトを買いました。早速使ってます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国語検定3級

    中国語の勉強を始めて間もない者です。 このたびいくらか本格的に勉強を始めるべく 中国語検定の受験を考えております。 以前書店にて目を通した際に4級の内容は ほぼ理解できる内容だったので3級に向けて勉強したい と考えております。 過去問題集などは見かけるのですが おすすめのテキストのような教材をご存知ありませんか? どうぞよろしくアドバイスいただきたく思います。

  • 中国語の勉強法について

    中国語の勉強をしたいです。来年の5月に上海へ旅行に行くのです。0からの勉強法を教えてください!おすすめの書籍などあったらそれもお願いしたいです。間に合うかしら?

  • 初めての中国語

    まったく習ったことのない中国語を、4年後の北京オリンピックを見に行く為に、一念発起して勉強しようと思います。まずは独学で少々やり、基本が身に付いたら学校なりに通うかなとも考えてます。 そこで、中国語を勉強していらっしゃる皆様の、中国語入門のの勉強のやり方や 良い教材、参考書、辞書(電子辞書?)などなど・・・教えてください。 最初はどのようにやって行ったらいいでしょうか? まるで初めてなので質問もまま為りませんが、どうか良いアドバイスをお願いします NHKの中国語のラジオテキストは買って来ましたので、11月よりはじめようと思いますがかなり進んでいる様で、ついていけそうもないかも・・・ この向学心を持続できるよう、どうかよきご指示をお願い致します。

  • 中国語でなんて言うのでしょうか?

    コンタクトレンズを中国語では何と言うのですか?今中国語の勉強をしているのですが、お勧めの参考書などありましたら教えてください。また駅前留学が出来るスクールに通っていらしゃる方、良かった事、良くなかった事、よろしければお聞かせ下さい。

  • 中国語の取得について

     最近、中国語を学びたいと真剣に考えています。しかし、ちゃんとした語学校に入校する前に、独自で中国語がどういったものかぼんやりとでも掴んでおきたいと思っています。中国語を習ってらっしゃる方、もしくは語学の勉強法に詳しい方、オススメの勉強法や媒体(書籍・ラジオ・テレビ等)について教えて下さいませんでしょうか。  ちなみに私は社会人なので勉強に長時間は取れません。あと、三国志関連の読み物にハマっているので、これと絡めて中国語を学べるような媒体があれば楽しいのに…と考えてもいるのですが、なにぶん古典なので現代的な使用には向かないでしょうか?(うまく習得できたら中国語圏に旅行に行こうと考えています。)  以上、長くなってしまいましたが、どんな事でも結構です。アドバイスを頂けたら大変嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 一般書店に中国語書籍は流通しないのか?

    最近東京などの大都市を中心に、働きに来ている・留学・旅行などで中国人が増えています。 中華街などを中心に中国語のフリーペーパーなども流通しているようですが、そろそろ一般の書店にも中国語の雑誌や書籍を置いても需要がありそうな気がします。 しかし、一般の書籍で中国語の雑誌や書籍(中国語を母国語とする人のための本)が置かれているのを見る機会はほとんどありません。 いくつかありそうなパターンを以下の通り想定してみたのですが、実際はどういう理由なのでしょうか?この辺りの事情に詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 ・実は自分が知らないうちに、既に書店の片隅に置かれている? ・中華街や中国人が多い地区でのみ既に流通している? ・中国人が多いのは一部地域だけであり、実際は需要がまだまだ少ない? ・出版社や取り次ぎに中国語を扱える人がいない、もしくは中国語の出版社が存在せず、輸入書籍となってしまうため? ・外国語書籍の流通が法律で規制されている?

  • 中国語

    中国語を勉強しています。 勉強の一環として、中国語の歌を聴こうと思ってます 中国語の歌詞と出来れば日本語訳が載っている おすすめの歌手お願いします エイベックスから出ていたalanという歌手が個人的には好きなんですが、 CDに日本語の歌詞しか載っていなさそう、中国語バージョンだと逆に中国語の歌詞のみ そうなので、いまだCDは買えてません

  • ピンインと注音大陸の中国語と台湾の中国語

    なぜ中国語を勉強し始めたいときに書店の本にしても学校にしてもNHKのTVで中国語講座にしても、大陸の中国語を基本に勉強させるんでしょうか?例えば、注音ではなくてピンインだし、ER化させるし。。 だから、中国語は中国で使われているから中国語に嫌悪感を持つ人が増えるんですよ。中国語は必ずしも大陸だけで使われてない。台湾やマレーシアでだって使われてる。あんたたち中国大陸は嫌いでも親日の台湾は好きでしょ?って言いたくなります。 なんで台湾中心の中国語をどこでも教えてくれないのか疑問です。

  • 中国語まったくの初心者でのPCソフト

    こんばんは。 中国語まったくの初心者です。NHKの講座も見ていますが どうも物足りなさを感じています。 書籍もあまりにも多すぎて…で慣れているPCでも勉強したいのですが、これもソフトが沢山あります。 みなさんの使用されたソフトでお勧めがありましたらどうぞ教えてください。

  • 中国語と台湾式中国語について

    (1)台湾式中国語と台湾語の違いは何ですか? (2)現在、中国語を勉強していますが、中国語を覚えてから、台湾式を勉強するという覚え方もありますが、そういった時、混乱したりしないでしょうか?? 逆に、台湾式を覚えてから中国語を勉強した方がいいなど、お勧めの勉強法があったら教えて下さい。 (3)台湾式中国語の教材・サイトなどご存知の方みえましたら、教えていただきたいです。