• ベストアンサー

電化製品がすぐ壊れる

こんにちは。いつもお世話になっております。 実は、前々からずっと気になってたのですが。 私が買う電化製品は1年と持たずに何かしら故障がでてしまいます。 思い当たるところでは ・MDウォークマンが1年で壊れた。(同じメーカー同じ製品を買った友人はその後も壊れることなく使い続けていた) ・カーステレオが壊れた。 ・パソコンが1週間でおかしくなった。(その後メーカーより交換) ・扇風機が半年もしないで壊れた。 ・洗濯機の調子が悪くなった。 ・プリンタが壊れた。(夫が使っているときはなかったのに私が使い出したとたんに壊れた) ・レンジが故障中。(本日修理にきます) ・携帯もよくフリーズしたりいつも何かしら壊れる製品にあたる。 ・会社のコピー機を2回壊した。(私が使おうとしたら使えなくなった) ・会社のファックス機も使えなくなった。 すんでいるところが温泉地なのでそういうのも原因のひとつにある、と電気やさんがおっしゃっていましたがそれにしてもすぐに壊れる頻度が人より多いのでは??とどうしても思ってしまいます。 ちなみに霊感などはありません(と思っています)。 使い方や使う頻度も普通だと思っています。 修理に出すと大体が内部が壊れているとかで修理代のほうが高づくというものばかり。 会社のコピー機やファックスなど、私が使うとおかしくなったりしてほかの人が使うときは問題ないとかが非常に多かったのがずっとひっかかっています。 ずっと機械物と相性が悪いんだと思ってきたのですが、いったい何がどう相性が悪いのでしょうか。まさか身体から何か発してるとか?? 今もレンジが壊れていて使えず本当にこういう困りごとがいっつも起こっていてなんでなんで??私だけ!?と思ってしまいます。 もし何かわかる方がいらっしゃいましたら何でもよいので教えてください。変なストレスになっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.6

どーやら静電気の人みたいですね(^_^; 扇風機はたまたま本当に壊れたのでしょう(これも最近はIC制御された物がありますが) 色々と静電気防止(放電)グッズとかがありますので、しばらく試してみましょう。 http://item.rakuten.co.jp/sakaiya/c/0000000657/ http://www.garafaku.com/ele/ http://otoku.ma-to-me.com/archives/2005/01/post_73.php

mfh010
質問者

お礼

二度目の回答、本当にありがとうございます。 たくさんの静電気防止グッズがあるんですね。前に100均とかで見たことがあったような気がしますが、100均よりも高いもので試してみたいですね。 手首に巻いていたらラクですし、いい商品を教えてくださってありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.8

さて、電気製品が頻繁に故障する?ヒョットして電気の品質が悪いのかも知れません。 自宅と会社が同じ場所にあるのと違いますか?会社では電気を沢山使用する工場か何かですか? それとも、隣に大きな工場があるのと違いますか?その様な場所では電気の品質が極端に悪くなります。 もしも、そうだったら一度電力会社に電気の品質について調べてもらいましょう。 「電気の神様」?にお願いして、お祓いをしてもらうのも良いかも知れませんよ!色々と調べてみて下さい。

mfh010
質問者

お礼

ありがとうございます。 電気の品質ですか?考えたこともありませんでした。 会社(というのは以前勤めていた会社のことだったのですが)と自宅(当時の自宅)は同じ市内ですが地区でいうと果てと果てという感じで離れています。 そのときの会社は電気はむしろあまり使わないほうでした。まわりも住宅街で大きく電気を使用するような場所でもありませんでした。 また、そのときの自宅と今の自宅は変わったのですが同市内です。距離も4kmほど離れております。 地域性としても工場地帯でもありません。 電気の品質というのは初めて聞いたのですがそういうことも稀にありうるということですね。ありがとうございました。

回答No.7

昔 知人にそういう人居ましたね すぐ壊れるとか言ってたけど どうみても”壊してる”んですよね 扱いが乱暴だったし 本人は丁寧とか言ってるし・・・ 常人には理解不能でした

mfh010
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分もそういうところがあるのかも…とも思っていましたが、「普通に使ってるのにどうして壊れるの?」と言われたので普通のようです。 丁寧とは言いませんが、壊すような使い方にはならないようにこれからも常々気をつけています。

  • neconama
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.5

スイッチを押すとき、一回でカチッと押さず、震えるように押すとか、 電源を切るとき、コンセントをいきなり引っこ抜くとか、 ボタンを押して反応がないと、やたら押しまくるとか。 操作にそれに近いクセはないですよね。

mfh010
質問者

お礼

ありがとうございます。 ボタンを押して反応がないと押しまくる…これが少しあったかもしれません。 でも、電化製品を壊すことが怖くなったので最近はあれ?と思ったらまず説明書を読むことにしています。 これからはそういったことはしないように気をつけてみます。

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.4

安物ばかり購入しているのでなければ、静電気ぐらいしか思い当たりませんね。 静電気を解放するには壁でもドアでも木でもいいですから触って下さい。電気だから金属と思いがちですが、静電気のような高電圧は壁や木などの絶縁物を触っても放電されます(だからカミナリは木にも落ちる)。

mfh010
質問者

お礼

ありがとうございます。 安い商品や2流メーカー品だったら商品そのものが悪いんじゃないの!?とも思っていましたがどうもそうでもなさそうです。 まずは放電からのようですね。放電ならいつでもどこでもすぐに出来ますよね。 これから気をつけてみようと思います。

  • mak60
  • ベストアンサー率15% (66/420)
回答No.3

.。ooO(~ペ/)/ひゃ びっくり、びっくり 私は逆に、壊れたと言って呼び出され、修理に行き触ると、何にも故障が無い事が多く有りました。 お客さん、何処が壊れているんですか? 壊れた時の操作をもう一度して頂けますか?  結局、故障が再現されずに何もせずに帰って来る事が多かった・・・。 電子機器の故障なら、静電気も納得できますが・・扇風機になると・・・ ほとんど、静電気の影響は受けないし・・・。 理解し難い現象です。  修理専門会社には、仕事の確保に是非とも欲しい人材ですね。 ごめんなさい、理解不能の範囲です。

mfh010
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういわれてみれば、修理に来てもらってもどこがおかしいですか?見たところ異常は見られないのですが…と言ったようなことを言われることも結構あったような気がします。 扇風機は静電気とあまり関係がないのですか?? ふ~む、どうしてでしょう~~。。。 今思い出したのですが電波時計を使ってるのですがその温度表示もおかしい時期がありました。真冬なのに部屋の温度が25度になるんです。えっ??と思っても25度。数時間後思い出して見て見たら12度とかなんです。これも私が使ってるから!? 電化製品は高い買い物なのにいつもまたすぐ壊れるんじゃないの!?と思ってしまっています。まったくお金のかかる人間です。困り者ですね。

  • unazukisan
  • ベストアンサー率20% (223/1066)
回答No.2

私の友人に、電気人間がいて、その人が機械を触るとすぐに壊れるので機械を触ることをやめてもらいました。 もしかしたら、質問者様もそうかもしれません。。。 なので、機械を扱うときは、地面に接地されているアース棒や床に置いてある金属製の物をさわって放電させてから機械を扱った方がいいかもしれませんね。

mfh010
質問者

お礼

ありがとうございます。 ガソリンをセルフで入れるのですが、すごく気になって必ず一番に放電をしてから行っています。 家でもそういうのをしたほうがよいのかもしれないですね。。。 電気人間かぁ~。イヤですよね、悪気ないのに壊れるんですから。。。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

 やっぱり祈祷してもらうのが一番かな?と(^_^; ブレーカーの容量が小さいのかもしれませんね、時々ブレーカーが落ちるとかしませんか?落ちなくても今はギリギリかも? 電気屋さん来てもらった時に一度見てもらってください、大きなブレーカーにすると安定する事がありますので 会社や車は別でしょー、運とか(^_^; あと考えられるのは静電気、静電気の溜まりやすい人なのかもしれません。 冬にドアとか触ってパチッって来る人じゃ無いですか? 静電気を貯めやすい服を着てるとかもありますので化学繊維の服は止めて天然繊維の服を着るよーにするとか。

mfh010
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、静電気がすごいんです。冬場はもちろんですが夏でもたまにくるんです、バチッと。 祈祷系も少しありますかねぇ?やっぱり。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう