• ベストアンサー

部活をやめたいけど。。。

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

高校は勉強をするところです。勉強は大勢で一緒にするよりも一人でやることで集中し効率も上がります。しばらくの辛抱です。学業に専念すべきです。

hjfdshf
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高校で部活をするべきか

    今年、高校生になる中三男子です 高校で部活をするか、バイトをしてベース(楽器)の練習を するか悩んでます 中学校のころ部活をやっていましたがあまり楽しくなく さぼったりすることもありました しかし、部活に入らないと友達の数も減ると聞きます・・ 部活とバイトと勉強と趣味をすべてやるのは私には無理です 高校には軽音部がないのでどうすべきだと思いますか? 自分で選べという方がいると思いますが回答お願いします

  • 部活をやめたいんですが・・・

    私は今、中学1年で軟式テニス部に所属しています。 部活に入って2ヶ月、部活に行くのが今は嫌で嫌で・・・ 理由は今月に入ってから、部活の先輩や友達と上手くいっていなく部活の時は一人になってしまっているからです。  学校は楽しいのですが部活があるとどうしても学校に行くのが嫌になってしまいます。 私は、退部を考え、変わりに前からやりたかったギターなどをやってみようと思っています。 親にもちゃんと相談してみようと思っています。 答えはすぐに出そうと思っているのですが、まだ経験が少ないため、自分一人では色々不安な気持ちとかがあって今すごく悩んでいます・・・ 長文ですいません。皆様からのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 部活を辞めるかどうか悩んでいます

    (長文になります) はじめまして。わたしは高校1年で音楽部に所属しています。 中学で吹奏楽をやっていたこと、そして姉がOGとして先生と繋がりがあったこと、もちろん演奏がかっこいいと思ったことも理由で音楽部に入りました。 ですが、退部しようかどうか迷っています。 中学2年の春頃から絵を描く、ということがとても楽しくなりそれからずっと暇さえあれば絵を描いています。そして先々月頃私は将来、キャラクターイラスト・デザイン系の専門学校に行きたいと強く思い始めました。 うちの部活は平日は毎日活動、休日も半日でどちらもあります。正直、絵を描く時間が無いな…と思っていました。 今日、先輩が『1年生は大会に対する意識が低すぎる。一年以上吹いている先輩でも残ったり早く来たりしているのに、ふざけるな。と言いたい』と言っていました。もっともだと思います。私は時間の関係で朝練には行けませんし、食べるのが遅かったり実技系の科目が多い学科なので移動教室等でなかなか昼も行けません。(その分休日に早く行ったり、半日の日もお弁当を持って言って午後自主練したりしてはいるのですが) 正直、きついなと思いました。そして私はそこまで吹奏楽に対して本気にはなれないと思いました。絵と吹奏楽を比べれば圧倒的に絵を優先したいです。 専門学校に行ってその後は絵を仕事にしたいと思っているのに部活に時間をかけていていいのか、と。 でももう既に部活内での繋がりもあります。パートの先輩、1年生の仲間、先生など。 もちろん先輩達は本気ですから、退部するのも目が怖いというか…。パーカッションなのでパートメンバーが1人減るだけで他の人の負担は大きく増えます。さらにうちのパートは3年生の人数が多く、3年生が抜けると私を含めて3人になってしまいます。私以外のふたりは高校から吹奏楽を始めたのでそれにも気が引けてしまいます。 相談すれば、親は真面目に話し合ってくれると思います。私が絵を描くのが好きなのも知っていますし、吹奏楽出身なので。 私がどうするかの問題なのですが、どうするのが良いでしょう?お答え頂きたいです。

  • 部活を辞めたいです...

    私は吹奏楽に入っていて、フルートをやっています。 正直部活を辞めたいと思ってます。 理由は人間関係もありますが、勉強ができないのが一番の理由です。 練習時間は今7時までやっていて長いとは思いません。ただ、高校から家が遠いこともあって帰って夕食、お風呂となるともう勉強の時間が取れないです。夜更かしをしようにも次の日は早起きしなければいけないのであまりできません。 優先順位的にはあまり高くないですが私は将来音楽系の専門学校に進学したいとおもってて、そのために親からバイトを出来ればして欲しいと言われています。平日はバイトをやる気は無いですが、せめて土日くらいはやった方がいいかなくらいには思ってます。 中学校の時は家も近くてすぐ帰れたし勉強時間もかなり取れててフルートを買ってもらうくらい真剣にやってきました。 高校がみんな遠いのは当たり前なのですがどうやって時間を確保しているのでしょうか? 部活をやっても楽しくなくなってしまったのもひとつです。 わがままな事を書いていますがどうおもいますか?先輩たちや同級生に迷惑をかけてしまうから辞めたいけど辞めたくないと矛盾してしまってます。この状態がきっと一番迷惑なんでしょうけど。 甘えてるのはわかってますが、どうすればいいですか。

  • 琴の部活に入ろうか迷っています。

    琴の部活に入ろうか迷っています。正直琴や音楽は苦手です。でも琴には少し興味があって、趣味も増やしたいし、部活に入って友達の幅を広げたいのです。 琴の部活は週に2回程度しかないのですが、私は家から学校に行くまで1時間かかります。バスを使っているので、冬は多分部活に参加して家に帰れば夜の9~10時くらいになっていると思います。琴が終わるのは7時ごろです。親は遅くなると心配だし忙しくなるからやめろと言います。 あと琴は練習すれば上達しやすいものなのでしょうか?私はとろくて音楽もあまり学んだことがないのでうまくできるか心配です。先輩に迷惑かけて嫌な目で見られるのも嫌だし…。 でも家に帰ってもだらだら、という生活もやめたいんですよ。それに高校でエンジョイしたいんです。ただ問題は家と学校の距離と勉強と(上位目指してるので…)果たして入部の理由の50%ほどが友達作りがしたい、という理由ではいった私が部活を続けられるか、ということです。(もちろん琴にも興味がありますが、へたくそなんです。)迷っている私に助言くださると嬉しいです。琴の部活にはいっていた方などもよろしければ話を聞かせて下さい。

  • 部活をつづけるかとこれからについて悩んでいます

    こんにちは!私は今部活の事で悩んでる高校生一年生です 今私は陸上部のマネージャーをしています 先輩がとても優しくやりがいもありそうだったので入りました とてもよくしてくれたのですが、一年生の女子は私だけで、私以外の人は部活は部活仲間と楽しそうに話したり遊んでいます 私はそれがとてもさみしく、どうしようにもできません 仕事はあまり覚えられず、ヘコむ毎日です マネージャーの先輩は4人で楽しく話していて、入れません 休みも少なく1人の時間が多く正直つらいです そこで、顧問の先生に辞めたいと話しましたが、辞めさせてくれませんでした 私は中学では吹奏楽をやっていて、忙しかったですが、とても楽しく サックスをやってとても音楽が好きになれました 高校では違うことをやりたかったのですが、 部活を辞めて、バイトしてお金貯めてサックスを頑張って買いたいなと 最近思いました そしてレッスンを受けたいなと思っています ただ、練習する場所が限られていますし、 そうするなら、部活で学校の楽器を借りて練習した方が練習もできると思うので、 どうしようか悩んでいます 吹奏楽は部則が厳しく、帰りも遅くなってしまいます このまま、今の部活を続けた方がいいでしょうか 好きな事をやった方がいいでしょうか

  • 高校で部活をするか趣味のギターをするか迷っています

    クリックして頂きありがとうございます。 来年高校生になる男子です。 私は今部活に入ろうか迷っています。 中学校では部活はしていなかったんですが、仲のいい友達がすごく熱心に部活を勧めてきてバレー部にに入ろうと言ってきます。 僕はしんどいことから逃げる癖があるので、友達はそれをなおしたいから部活を勧めてきています。 自分としては運動は嫌いじゃないのですが体力が全然なくあまりやる気がしません… なにより中二のころからギターを始めたのですが、それがすごく楽しくて高校に行ったらギター教室に行こうと考えていました。 そのことを友達に言うと「部活しながらでもできるし、ギターやりたいからって部活しないのは逃げてるだけやん」と言われました。 自分としてもしんどいから部活が嫌だというのもあるので、その言い訳にギターをだしているのかも、と考えてしまいます。 なので今部活に入ろうかすごく悩んでいます。 やっぱり友達の言うとおりに部活に挑戦してみるべきなんでしょうか? 回答お願いします。

  • 部活を辞めたので孤独です。

    部活を辞めたので、孤独になったとき、どうすれば明るく過ごせますか? 部活の人間関係になじめず、活躍する機会もなく、また、他のサークル活動に力を入れたい事もあって昨年いっぱいで部活での活動を終了する旨を部長に行って別れを告げました。(登録上部活をやっていますが、事実上辞めています) サークル活動に精を出そうと当初思っていましたが、やはりよくよく考えれば、このサークル活動に集う子たちも、「部活」という家があくまでもあって、こっちでは活躍できるかなとは思いましたがそんな違いもあったので結局「部活言ってくるわ」とか言われて自分だけになると孤独感を感じるようになりました。 自分だけ熱心にサークル活動をしているように思われ、空しさがこみ上げてきそうでした。 今日の卒業式でも、各々の部活での色紙交換や記念撮影後にサークルで集まって写真撮ろうか、ということになったのですが、それまでの間、みんな部活の方へ行ってしまい、自分は1人だけ、校庭での賑やかな様子をしり目に1人でサークルが集まる時間までずっと待っていたときはすごく孤独で死にたいほどでした。 部活を辞める時はここまでの事はやはり頭になく「これで苦しみが解放される。好きなことに打ち込める」と思っていたのですが、結局辞めるか辞めないかどっちを取ってもどうせ俺は最終的に孤独者なんだという自己嫌悪に陥ってしまっています。 もう一人同じような手順で部活を辞めた子がいたのですが、その子は部活で一応色紙とか書いたりしたそうです。 自分は先輩とも面識もなく、活躍していない、部員と親密ではないということで声もかかりませんでした。結局そんな感じで卒業式後に何もしなかったのは自分くらいで、非常につらいです。(部活やっていない人もほとんどいない) 元々友達も少ない方なので、卒業アルバムや、来年の卒業式もおんなじ感じで孤独感に襲われる恐怖におびえています・・・ 自分で決めた選択だから、最後までぶつぶつ言わずに責任もってその状況を受け入れないといけない、と割り切るように自分を諭そうとしていますが、なかなか・・・ もう受験生間近ってことで、転部再入部は考えていません。 こういう経験をした方とかいらっしゃるでしょうか? こういう状況の時、少しでも前向きに残りの学校生活を笑顔で過ごすにはどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 部活

    私は、中学の部活で吹奏楽に入っています 夏の頃まで仲のいい友達がいて休み時間とか 少しは楽しいと思うことができてましたが 夏休みのあいだに、友達が転校してしまいました なので、休憩のときも1人でいることになってしまいました。今はすごく真面目な友達といますが、いつも孤独を感じます。他の子とも友達になりたいのですが、もうグループみたいなのができてて話しかけられません。どうすればいいのでしょうか....?

  • どの部活に入部するか迷っています 高1男子

    今の所の候補は ・放送部(声に自信がないので) ・美術部(模写が上手いと友人に言われたので) ・JRC部(男子もいて友達ができそうだと思ったから) です。 この中から一つ選びたいのですがどれがいいと思いますか。 部活の雰囲気はよくわからないです。 中学校時代は柔道部に入ってましたが部員も少なく楽しくありませんでした。 また放送部と美術部は女子が多そうなので友達ができるか不安です。 運動部に入る予定は今のところありません。 自分の趣味は読書、パソコン、音楽鑑賞です。

専門家に質問してみよう