• ベストアンサー

forとtoの違い

xtortの回答

  • xtort
  • ベストアンサー率44% (32/72)
回答No.2

文系ではないので専門的ではないですが、ニュアンス的な部分で・・・ "for"は「~まで」という、終点のニュアンスで用いますので、この場合は"for"が正しいことになります。 対して"to"は「目的」のニュアンスを持っているので、「終点」ではなく、「目的地」となってしまい、終点の意味からずれてしまう部分があります。 意味的にはどちらでも通じるのですが、「終点」であれば上記理由から"for"を使うことが正しいです。

関連するQ&A

  • toとfor

    只今英語を学習している学生です。 詳しい方に意見をお聞きしたくて質問させて頂きます。 前置詞"to"と"for"の判断について I went to my school. I left for my school. から考えると、 to=到達地まで含む前置詞 for=目的の方向を表すのみの前置詞 という意味かなと思い、 I gave a watch to you. I bought a watch for you. というような文は動詞の示す動作によって 目的語watchが直接前置詞後の名詞youに 行き着くかどうかでforやtoが決まるのだと 思い込んでいました。 しかしその後に疑問に思ったのが 1)"present for you"と 2)"happy birthday to you" です。 1)はフルセンテンスにすると ex). It's a present for you. 等となり、自分の解釈に当てはまるのですが 2)はどうなのでしょう? この"to"って何なのでしょうか? そもそも私の知識不足or解釈違いなのでしょうか? どなたかご存知の方がいましたら教えていただきたいです。

  • 前置詞 to と for の違いについて

    英語で「~にとって、~に対して」と言うとき前置詞が to だったり for だったりしますけど、この意味で使うとき両者はどう違うんですか?初歩的な質問ですいません。

  • toとforの使い方

    前置詞を勉強しています。 toとforの使い方の区別がよく分かりません。 教科書に載ってる例文なのですが・・・ ・She asked me for my advice. ・I'm searching for my lost keys. ・this book belongs to me. ・Your opinion doesn't matter to me. こういうのを使いこなすには、文型などをしっかりと覚えないといけないのでしょうか? 他にも例文などを見たのですが、よく理解できませんでした。 この前置詞の「to」と「to不定詞」と呼ばれるものはどう違いますか?

  • forかofかtoか

    どなたかお願いします。下記の例文中の前置詞の使い方について教えてください。 (1)Could you possibly give us an approximate figure for this project?   (今回のプロジェクトの概算を何とか出して頂くことは可能でしょうか?) (2)You are expected to conduct a thorough investigation of the accident.   (あなたは事故の徹底的な調査を実施することになっています) (3)I would like yo to send someone to the scene to examine it.   (調査のため、現場に人を派遣してください) (1)・・・forは、ofではいけないのでしょうか(forが使われる場合が多いのでしょうか) (2)・・・ofは、forではいけないのでしょうか(ofが使われる場合が多いのでしょうか) (3)・・・もし「examine it」は、「examination」に置き換えることはできますか?その場合は、前置詞は forになるのでしょうか。 前置詞にどれを選ぶべきなのかは、学習を重ねれば自然とわかるようになるものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • For と To

    forもtoも方向を表しますよね。 とある英語教材では、toを使う場合には目的地を含む文章となる、と解説されています。 He went to Tokyo Dome.と言えばこの人は東京ドームに行ったことになりますが、He left for London.と言うと、単にロンドンに向かっただけで、実際にロンドンに行ったかどうかは分からない、と。 ここからが本番です。 電車の行き先表示は、例えば「For Shinjuku」など、forが使われていますが、終点にはよほどのことが無い限り着くわけですから、「To Shinjuku」とするほうが正しいのではないかと思います。 これはどういう訳なのでしょうか。

  • forについて

    いつも真剣に拝見させていただいております。 一つ質問なのですが、下記のforの役割と使い方について解説をお願いします。 They don't have a goal to study for. forは前置詞と形容詞の方法があるようなのですが、この場合の使い方はどのような意味合いで使っているのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • to meと for meの違い

    1.It makes no difference to me whether he agree or not. 2.This room is too hot for me to work in. 1と2の文章のto me とfor meの使い分け方に どんな法則があるんでしょうか? よく穴埋め問題の前置詞を入れる問題で 迷って間違えやすいんで なぜto meであってfor meでないのか 勘ではなく正確に解ける方法を 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • designとdesign forの違い

    こんにちは。designとdesign forの違いを知りたいのですが、自動詞は後に前置詞が必要で、他動詞は~をデザインすると~をと言う意味が含まれているので前置詞はいらないのですよね? でも、実際どのように使い分ければいいのでしょうか? "I design a bridge"と""design for a bridge"は何がちがうのでしょうか?

  • to for について

    to for について But some of the information available to you is not reliable この場合、toのかわりにforはもちいることはできますか? 又、この時のtoはto不定詞とはいっては間違いなのでしょうか?

  • inとto のイメージのちがいについて

    下記の時、どうイメージが違ってきますか?またどっちが一般的ですか? The doctors said honey can be effective in soothing a sore throat. The doctors said honey can be effective to sooth a sore throat. in・・・その分野で。to・・soothするためには  くらいの違いだと理解しています。どちらを使うかは筆者のお好みだと思っています。形容詞のあと、例えばbusyならin をたくさん使うようにしているのですが、inがいいのかtoがいいのかで迷います。 ちょっと話はずれますが、 Using honey for couphs is effective to us / for us. は前置詞のtoかforかで迷いますが、この場合は、 to・・・私たちへ向かった 直接のイメージ(私たちだけっぽい) for ・・・一般的でもあるけど、私たちにも向かった イメージ で使い分けていますけど、これもそんなもんでいいのでしょうか? ご意見をください。