• ベストアンサー

内蔵HDDを別電源で増設!!

ひとつのPCケースに5台のHDDが入っており、 窮屈だったので、5台あるHDDの中から3台だけ外に出し、 それ専用に別電源を購入し接続しなおそうとしたところ、、、 外に出したHDDがまったく起動しない!! 電源は通っているのですが、まったくPC上で読み込まないのです。 すべてSATA接続なのですが、 原因はまったくわからず。 助けてぇぇ(;;) ちなみにSATAをUSBに変換するケーブルで繋げたところ、 問題なく起動します。 別電源でSATA接続はだめなのでしょうか・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

ケースの仕様にもよると思うのですが、SATAの特徴の一つ「ホットスワップ対応」ですから、ケース内の電源と信号ケーブルは基本的に連動していると考えるべきでしょうね。 つか普通はケース内が一見窮屈に見えても問題がない様に作られていますので外出して使っても大抵意味無いです。

rurudejavu
質問者

お礼

やはり、マザーボードの電源と同じものでなければ無理そうですね。 実は外だし別電源で、必要なときだけ電源を入れて使い分けをしたかったのです。 SATAをUSBに変換するケーブル買います。

その他の回答 (2)

noname#198419
noname#198419
回答No.3

>やはり、マザーボードの電源と同じものでなければ無理そうですね。 というのは、アースの電位が機器によって異なる状況「アースが浮いている」という状況があります。 信号用のアース、電源用のアースといった具合に、回路をブロックごとに分けて設計することがよくあるのですが、信号用のアース、電源用のアースなどに分けた全てのアースが最終的に絶対電位のアースに全て接続されていないと動かない。 よってモータが回ても通信はNGという場合もありえます。ということで、電源が2つ以上に分かれている場合はアースの接続に就いて特に注意が必要です。 他の要因だと、ケーブルの接触不良でしょうか。 SATA接続ケーブルはひ弱なコネクタなので、外部接続にはむきません。ケーブルに余計なストレスがかかってコネクタの接触に障害が出る場合も考えられると思います。 外部のドライブにするならば(SATAの延長線上で)e-SATAにするとか、IEEE1394、FC、SCSIなど他のインターフェースにするとか。

noname#198419
noname#198419
回答No.1

アースが浮いている可能性があります。 あんがいケースとケースを繋ぐとか、電源のシャーシとケースを繋ぐとかすると動き出すかもしれません。 本来から言えば「電源のシャーシとケースをつながないと動かない」なんていうのは規格外だと思いますが、中にはそういう電源も流通しているようです。

rurudejavu
質問者

お礼

うーん。 電気自体は来ていて、HDDは動くんですが、 PCがそれを読み取らないのです。

関連するQ&A

  • SATA HDD増設時の電源分岐について

    現在160GBのSATA HDD一台で稼動しています。 電源は4ピン→SATA変換ケーブル経由です。 その変換ケーブルがIDEケーブルのように二股分岐しており、 当然一方は未使用の状態です。 ここに同じくSATAで250GB程度のものを増設しようと思うのですが、 その際、 (1)今の変換ケーブルの分岐を生かしてそのまま接続 (2)新たに変換ケーブルを用意し、開いている別の4ピンから接続 どちらがいいんでしょうか? タコ足配線というか、 どうも一箇所に集中させるのはよくないような気もするんですが。

  • このようにHDDを増設できるか

    スリム型のデスクトップPC(いわゆるロープロのタイプ)を、VistaとXPの計2台使っています。2台とも蓋を開けて、中が丸見えの状態にしています。 VistaはSATA、XPはIDEのHDDを装着していますが、それとは別に、SATAとIDEのHDDが何台か余っています。 そして、「内蔵HDDを外付けにするための電源アダプタ」も、SATA用とIDE用の両方用意してあります。 ここで質問なのですが、 PCのマザーボードにHDD用のケーブルを増やして、余ったHDDを増設(スレーブというんでしょうか)することは出来るのでしょうか。 PCの蓋は開けてあるので、ケーブルを完全に外に露出させる形での使い方を考えています。HDDも当然、外付けとして使います。 以上です。よろしくお願いします。

  • 内蔵HDDを取り出して外付けみたいにしたいのですが

    PCが起動しなくなってしまい再セットアップすることにしたので ハードディスクの中身のデータを他のPCに移したいのですが、 いかんせんやったことがないので何を用意すればいいかわかりません。 外付けケース?電源?USB?SATA?その商品の名称がよくわからないので検索もうまくヒットしません。 どなたか外付けのように使える電源付きでUSB接続できるHDDケース?を教えてくださいませんか。 その商品へのURLも載せてくれたら助かります。

  • 内蔵HDD交換しましたが、電源について

     こんにちは よろしくお願いします。  昨日、初めてHDDを増設しました。SATA方式でしたので、 接続は簡単でしたが、電源ケーブルについて質問です。  PC自体にHDD搭載箇所が3箇所あり、元々搭載されていたものは 中央にありました。  今回の増設で上段に取り付けたのですが、電源ケーブルをどれを 使用していいのかわからなかったので、元々のHDDに繋がっていた 電源ケーブルの差込口の10センチほど上に、同じ差込口が 付いていたので、それを使用しました。  起動はしているのですが、問題ないのでしょうか? 起動に少し時間がかかるようになったのですが、電源不足に なっているのでしょうか?  分かりづらい質問ですいませんが、よろしくお願いします。  =====|===| ←電源ケーブル       ↑   ↑ここに元のHDDが接続されていました。       ↑ここに新規のHDDを取り付けました。

  • HDDのマウントについて

    玄人志向などのドッカブルタイプのHDDケースとただのSATAからUSBへの変換ケーブルで同じHDDをPCに接続したとき、それぞれの接続タイプ以外の場合フォーマットをするようにアラートがでます。 つまりドッカブルタイプでフォーマットしたものはSATAからUSBへの変換ケーブルで接続するとフォーマットを要求される。 逆に、SATAからUSBへの変換ケーブルでフォーマットしたものをドッカブルタイプのケースでPCに接続するとフォーマットを要求されます。 どのPCで試しても同じです。 どなたか解決方法などご存知の方は教えてください。

  • 増設した内蔵HDD(SATA)の動作

    マウスコンピュータ製のデスクトップPCを使用していますが、増設したHDDの動作が不安定で困っております。 症状としては、BIOSでは認識されており、Windowsでもディスクの管理に出てきます。しかし、そこでパーティションを作成し、フォーマットすると「フォーマットが完了できない」というメッセージが出て、それ以降、アクセスラップが着きっぱなしになり、Windowsから認識されなくなります。 この時、元々のOSがインストールされているHDD、CD/DVDドライブは正常で、Windowsの他の動作に問題はありません。 アクセス出来なくなる直前(フォーマット開始時?)、問題のHDDは回転が止まったような音がしているように思われます。 SATAのポートやケーブルを変えてもダメ、増設HDDを別のHDDに交換してもダメ。 増設しようとしてるHDD自体は、USB/SATAケーブルで問題なく使用できます。また、USB/SATAケーブルを使用する際、このデスクトップPCの電源を使用してHDDを動かしていましたので、電源の容量が足りないわけでは無いと思います。 M/BのSATAに複数のHDDを接続するときの制約などがあるのでしょうか? 同じような事例が無いか調べて見ましたがお手上げです。 パソコン: マウスコンピュータ LM-i721 CPU: Core i5-660 M/B: H55M-P33

  • HDD/IDEを内蔵HDDに増設

    マザーがSATAのマウスコンピューターデスクトップです これに使わなくなったIDE接続のHDDを増設する場合 IDE/HDDのジャンパーピンは どうすればいいですか 認識しなかったのでジャンパーピンがマスターのままつないだのかもと思いいたったのです 3.5空きベイ SATAコネクター空き 電源コネクター空きはあります 変換コネクターIDE→SATA SATAケーブルはあります

  • HDDの増設(電源ケーブルについて)

    地デジを録画する為、パソコンケース内にSATAのHDDを2台増設したいと考えています。 しかし、SATA用電源コネクタに空きがありません。(1つ空きはあるが、HDDまで届かない) この場合、SATA電源ケーブルを増設することになると思っているのですが(?)、どことどこをどのケーブルで繋げれば良いのかがよく解りません。見苦しい文章ですみませんが、ご教示ください。 使用電源ユニットはSS-600HMです。下記公式サイト http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/M12/M12.html

  • iMacの内蔵HDDを外付けで別PCに接続する方法

    iMac G5(EMC No.:2056)が起動しなくなったため、 その中のHDDを取り出し、それを別のPC(例えば、別のappleノートPC、winXPデスクトップPC)に、 有線にて、なんらかの方法で接続したいのですが、この場合、 どのようなケーブルが必要になってくるでしょうか。 質問を整理します。 (1)このHDDをつなぐ相手は、HDDの中のデータを取りこぼしなく確認する場合において、 Mac(OS10.3) と Win(XP) では、どちらがベターでしょうか? (恐らくは前者でしょうが、私の理想としては後者につなげられると都合が良い。) (2)抜き出した内臓HDDを他PCに接続する際のケーブルには、どのような物がありますか? USB、ファイヤーワイヤーなど、、、SATAケーブル、、、?? この辺り、よく分かりません。 (3)上記1,2以外に、このミッションに必要な部品や知識があれば、教えてください。 私としては、片方がSATAケーブル端子で、もう片方がUSB or FireWire端子のケーブルを1本用意し、 そのケーブルで、内蔵HDDとPCをつなげば、、、良いのでは、と思っているのですが、 内蔵HDDに対し、電源供給が必要となると、外付けという方針では、別途、外付けケースが必要になってきそうな気がするので、 であれば、WinXPデスクトップPCの中に、2台目の内蔵HDDとして入れ込み、 そこからデータにアクセスする方が簡単なのかなと思います。 ただし、この場合、MacのデータをWinで確認しようとする辺りが不安材料です。 本件に関し、お詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。 必ず、お返事し、ポイント付与後、締め切ります。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 内蔵HDDを2台目のHDDにフルコピーするやり方

    デスクトップPCのHDDを1台増設し2台目のHDDにバックアップし、いざというときに2台目のHDDでウインドウズを起動できるようにしたのですが、バックアップ専用ソフトがないと出来ないのでしょうか。やり方を教えてください。OSはwindows home HDDはSATA接続です。

専門家に質問してみよう