• 締切済み

政治家と国民、世界の仕組みについて

yoneda_16の回答

  • yoneda_16
  • ベストアンサー率47% (166/350)
回答No.1

> 一人で詐欺をしている人と何も変わらない そんなことはないですよ。やはり大きな組織で仕事をするときの行動や必要な能力は違います。よい意味でも悪い意味でも。経営者と政治家は違いますし、社員と国民は違います。もちろん同じ所もあります。 > 国と名がつくだけで人は信用していまいがち 「~だけで信用する」のは確かにまちがいですね。親というだけで信用するのも、友人だから/有名だから/金持ちだから…すべて間違い。 国で働いていても大企業で働いていても、人間は人間です。そういう意味では同じ。 でも仕組みというかインセンティブ構造が違います。似ているところもあるけれど。 「全部同じ」と思うのも、「全部違う」と思うのも、同じように間違っています。 ガソリンも年金も、だれか一人の悪巧みではないのです。さまざまな登場人物がさまざまなことを考えて、それらが複雑にからみあった結果として現状がある。だからこそ解決が難しい。そしてあなたやわたしもそのからみあいの登場人物なんです、実は。 難しいからといって思考停止してはいけない。きちんと物事を調べて自分の頭で判断し、自分でできることをする。自分への影響の大きいことを先に考え、小さいことは後に回す。その上で理性だけではなくghostのささやきにも耳を傾ける。 …そんなふうに私は生きています。

wako-
質問者

お礼

そうですね、色々な人の思惑や考え方が入り混じって今の世の中があるんですよね。 でもどうも次から次に出てくる嘘などを聞くと、最初から政治家等が騙してるんじゃないかと疑いたくなります。

関連するQ&A

  • 【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義

    【政治と経済と賄賂】政治は民主主義。経済は資本主義。 政治家は政治と経済の橋渡しをするのが仕事。 言い換えると、 政治家は民主主義と資本主義の橋渡しをするのが仕事ということになる。 で、 政治家は資本主義の大資本家の言うことを聞いて政治をやる方が、資本がない貧乏人の意見を聞いて弱者を助ける政治をやるより国のGDPは高くなり、大資本家の言うことを聞いてる方が国は成長してみんなハッピーになる。 要するに政治家は賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して政策でやっていくと自ずと国は成長する。 逆に貧乏人の意見を聞いて政策を打ち出して実行しても国になんらメリットがない。 だから、賄賂をたくさんくれる人の意見を優先して聞くことは政治家にとってもこの国に対してもメリットだと思いました。 どう思いますか? 賄賂が一種の大資本家のバロメーターだったので日本は著しい経済成長が出来ていたのでは? それを平等主義やら言って弱者救済政策を打ち出し、弱者の何の金にもならない意見を聞き、成長率が落ちた。 違いますか? 政治家は賄賂を貰ってなんぼだと思う。賄賂を貰うことによって賄賂を渡す資本主義に競争原理が働き賄賂の額が上がっていって、最後に払えた大資本家の意見を政治に取り入れるのがこの国の最もスマート(賢い)政治だと思います。

  • 企業と政治権力

    最近、中国について、一党独裁体制による政治権力と企業が結びついた問題点を指摘した回答を良く目にします。 民主主義、及び資本主義国に於いて、企業と政治権力がまったく結びつくことのない国はありますか?

  • あなたの世界観は?

    世界観について、いろいろな人の考えを聞いてみたいです。 私は大学で社会学を勉強したり、インターネットで情報をいろいろかき集めていますが これ、といった世界観がなく、悩むときがあります。 私はこの世の中を次のように見ています。 (1) 私たちは「資本主義」というゲームの中で争っている(or遊んでいる!)。 主に、政治家、大企業家、庶民の3つの立場があり、みんな金儲けに必死。 それぞれが、金銭的に有利になるために様々な策略を練る。 (劇場、という見方もできます。) 又は、 (2) 政治家は単なる操り人形にすぎない。広告や報道で、大衆は踊らされてるだけ。 裏では、この地球の大半の富を握った数人の人物が、すべてをコントロールしているに過ぎない。 大衆はこの数人の奴隷であり、モノ。大衆が目覚めなければ、世の中は変わらない。 (悪が世の中を支配し、正義を好む私たちはそれに挑むという感じでしょうか。) 又は、 (3) 私たち一人ひとりの思考、行動の結果がこの世界だ。 政治家は国民の鏡であり、世の中をより良くするには、私たちが変わらなければならない。 (まずは自分の小さな日常で幸せになることを考えよう、という感じ。) 皆さんはどの世界観に近いですか? その他(4)、(5)があったら教えてください♪ あ、ちなみに、 なぜ葛藤があるかというと。 (1)の場合、金持ちは、貧乏人がいるからこそ成り立ってる。それが資本主義のしくみ。 だから、私だってできるだけ金持ちになりたいけど、そういう資本主義的思考を持つのが 虚しくなってくる。貧乏人がいる一方で、私は金持ちになったって、嬉しくもなんともない。 (2)の場合、存在しない悪を創りあげて、戦っているのではないかという疑問もある。 内心、本当だと思うけど、こういう考え方は悲観的。 (3)は、平和な考えだけど、(2)のような現状を無視するのではないかと思う。 自分の小さな日常で幸せになることだけを考えてもいいのだろうか。 (実際、今満足していて、幸せです。)

  • 国際政治の舞台では戦争のことが当たり前のように語られるのがいまだによく分かりません。

    冷戦時代は資本主義と共産主義が領土を求め合って各地でぶつかったらしいですが、対象となる国の人たちの意思は全く無視されていますよね? 朝鮮、ベトナム、アフガンの国の人たちで資本主義が良いのか共産主義が良いのか国民投票をして、あとは政治家が意見を集約して、国のリーダー同士で話し合って、じゃあこの国は資本主義でやりましょう、こっちは共産主義でやりましょう、とすれば良いのではないのですか? ユダヤ人の土地をどこにするかも、欧米の代表者とアラブの代表者で徹底的に話し合ってから決めれば良いのではないのですか? 普通日本みたいな平和な国の、学校のクラスの中とか町とか、身近な集団の単位ではそうやって話し合いで解決しそうなことが、なんで国際的な舞台になると急に戦争なんでしょうか?

  • 政治家と国民

    政治について自分が思っていることを、長々と書いてしまったのですが、もしよろしければ、ご意見をお願いします。 どうもマスコミ報道は、弱者救済とでもいうのでしょうか? 権力を持っている人物に対して、厳しい評価をすればいいという風潮があるようなのですが、日本の主権は、国民ということを考えると、何で国民に対して厳しい評価をしないのでしょうか? たとえば、汚職をした政治家がでたら、その汚職をした政治家を選んだ国民を糾弾すべきだと思います。 マスコミが政治がが嫌いになったのは、戦争時に政府がマスコミを弾圧して。報道規制をかけた。でも、戦後、今まで威張っていた政府が、威張れなくなって、今まで抑圧されていたマスコミがここぞとばかり、政治家、政府に、厳しい目を向けるようになったのでないでしょうか? 日本の政治家が無能なのは、日本の国民が無能だからではないでしょうか? 当選回数を自慢している政治家がいるようですが、長い間政治家をやっていて、功績がなければその人は政治家として、能力がないのではないでしょうか?  政治家を選ぶのは、国民で、能力がある政治家を選ばないのは、国民の責任なのではないでしょうか? また、いい政治家というのは、実現しようとする目標を明確に掲げ、そして自分の部下を使ってそれらを実行する人、政治家に必要なのは、または、上に立つ人に必要なのは、人の能力を見極めることだと思うのですが、どうでしょうか 戦争中に生まれた人は、政府に批判ばかりいっているようですが、自分の国の代表を批判して、その行為自体がおかしいとは思わないのでしょうか? 何か政治家というのが国民に直結していないような発言ばかり聞くので

  • 中国の経済について

    中国はそもそも社会主義の国で特別に経済特区を設けて、外国資本を受け入れ、経済発展をはかってきたイメージがありました。最近は、日本企業も中国のあらゆるところに工場を立て、中国人を雇用し、また、中国人も公有企業や郷鎮企業ではなく、個人企業を立ち上げ金儲けをしているように思われます。政治的には共産主義でしょうが、経済的には完全に資本主義社会になっているように思われます。  そこで質問があります。現在、外国資本はどこにでも入ることができるのですか。経済特区は今でも他の都市と違った役割を持っているのですか。社会主義の国で、個人が自由に起業することができるのですか。また、外国資本が自由にどこの都市にも中国に工場、会社を立ち上げ、現地労働者を雇用することができるのですか。最近疑問に思っています。どなたか解説していただけませんか。宜しくお願いします。

  • 国と国民の関係

    マスコミによる国批判のニュースをよく見かけますが、そのようなニュースを見ていると国とは政治家や役人を指し、その人達(政治家や役人)だけが悪い気がします。しかし、国とはそもそも国家であり、主権、領土、人民(国民)からなるものです。確かに問題によっては個人の資質によるものもたくさんありますが、そもそもそのような役人、大臣、首相が選ばれるに至った元である政治家を選挙で選んだ国民の責任であり、国の不正や醜態は当該国民を映し出したものとはいえないでしょうか?今のマスコミの報道の仕方では国民は全くの白で正義であると思ってしまいます。国の不祥事は国民ひとりひとりの責任であることをどうしてマスコミは言わないのでしょう? 私の考え方は間違っているのでしょうか?でも我々国民がもっと国とは我々自身であるという自覚を持たねば国は良くならないと思うのですが…

  • 企業や政治家の不祥事

    よく、企業や政治家の不祥事で、 実際にテレビに出てきて謝ったり、尻拭いをさせられる人って、 実際間違いを犯した人々じゃないことが多いと思いませんか? (政治家なら前政権、企業なら前社長などに責任があるのにー。) あとの尻拭いをさせられる人にかぎって、いい人が多い・・・ 実際悪さをしてた人たちは、表に出てこないで逃げ得ー。 とか、ありませんか? (特定の企業などは、ここでは避けます。)

  • 各国民の間で格差が増大しているのはなぜ?

     このごろ各国の世代間、世帯間で経済的な格差が広がっているとよく聞きます。昔から資本主義であった国だけでなく、旧社会主義国も同様に格差が拡大していると言われています。  どうして一部の人に資産が集中し、その他の人は貧しくなったのか。また、そのような政治を選んだのか不思議でなりません。  自分で自分の首を閉めるような選択を各国民はしているのですから、どうも腑に落ちないのです。  皆さんのお知恵をよろしくお願いします。

  • 共産党に入会しようと思っています。リチャード・コシミズの動画が参考にな

    共産党に入会しようと思っています。リチャード・コシミズの動画が参考になるそうです。 彼はヤバイ人物ですか。日本の政治は堕落しています。民主主義は大切ですが。資本主義 は金持ちの為の資本主義です。ヤフーチャットの政治で驚くべき真実が語られています。何方か 親切な方がいらしたら教えて下さい。