• ベストアンサー

ほうれん草について

ほうれん草の料理は、8時間経つとシュウ酸が発生するので、食べない方がいいと聞いたことがあります。パン生地などに入れ込んで焼いたものも。やはりシュウ酸が発生してしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

私も尿路結石が出来やすいので、シュウ酸は悩みの種ですが、 ほうれん草に鰹節を掛けて、大腸内でシュウ酸カルシウムに結合させる 方法で、結石を回避を出来ます。ヨーグルトの常用も、シュウ酸を結合して無害化させます。 パン生地の場合使用量が少ないので、他のカルシウムで結合出来ると思います。 先ほどもコメント有りましたが、茹でると灰汁として大半が出るそうで

mozart2007
質問者

お礼

シュウ酸は尿路結石にも関係するんですね。知りませんでした。貴重な情報をありがとうございましたm(_ _)m。

その他の回答 (1)

  • reitong
  • ベストアンサー率33% (48/142)
回答No.1

こんにちは。 ショウ酸はほうれん草のアクの成分で水溶性なので 茹でる事によって70~80%減らす事が出来るそうです。 心配であれば、一度茹でてからパン生地に入れてはどうでしょう? レンジでチンする場合は、チンした後良く流水で洗うと良いそうです。

mozart2007
質問者

お礼

どうも有り難うございました。食品の不思議は本当にいろいろですね。いろんなことを知っていきたいです。

mozart2007
質問者

補足

え、と、火を通して調理したもので(例えば、ほうれん草のおひたしとか。)、8時間経つとシュウ酸が出ると聞いたのですが・・どうなんでしょう?それで、茹でて8時間経ったら・・と解釈したのですが・・。 水分を含んだままだとシュウ酸が発生してしまうのであれば、パンなどに入れて焼くのであれば(水分が飛ぶのであれば)大丈夫なのかな・・と思った次第です。パン生地に入れる時は、一応茹でたものを使っています(^0^)。

関連するQ&A

  • ほうれんそうについて。

    ほうれん草は、シュウ酸が多く、下ゆでが必要だと思いますが、皆さんは下ゆでされていますか? サラダほうれん草は、シュウ酸が少ないとのことで、下ゆでなく生でも食べます。 サラダほうれんそうと、普通のほうれんそうでは、どれくらいのシュウ酸の量が違いますか? ほうれん草の炒め物をするときは、下ゆでしてからでしょうか?炒めるだけでしたらシュウ酸は摂りすぎてしまわないでしょうか? なにか工夫があれば、皆さんがやっている方法を教えてください!よろしくお願いします!

  • ほうれん草の茹で方について

    今更ながら ふと疑問に思ったのでお聞きします。 私はほうれん草を茹でる時、たっぷりのお湯で塩を入れて茹でて しかるのちさっと水に取る と思っています。 ところが 私の友達が姑に言われたのは「そんな沢山のお湯で茹でる必要はない。」ということでした。 ほうれん草には「シュウ酸」があるのでたっぷりのお湯で茹でると思っていたのですが「たっぷり」である必要はないのでしょうか。 私の母は「昔 栄養があると言って生で食べた事もあるよ~」と言います。でも「えぐい」ですよね。 また、茹でる時に「塩」でなくて「砂糖」で茹でると味がまろやかになると お料理の程一彦(名前合っているかな?)先生が前にテレビでおっしゃってました。 私、大雑把なものでそんなに違うかよくわからないのですが 砂糖で茹でている方はいらっしゃいますか ?

  • ほうれん草のシュウ酸について質問させてください。

    1歳4ヶ月の子どもがいます。 離乳食スタートから鉄分摂取を考えてほうれん草を食べてもらっていて、特に1歳になってからは焼売にハマっているので、タネとしてほうれん草も入れて毎日食べてもらっているのですが、 先程インターネットでたまたまほうれん草の下処理についての話を見て知ったのですが、ほうれん草にはシュウ酸というものが入っていて、火を通す料理の時も下茹でをしなければシュウ酸はなくせないとありました。 ですが私はそれをしらず、これまでずっと焼売に入れているほうれん草は下茹でせずに使用してしまっていました。勉強不足でした‥ (切る前に水洗いしただけのものです。レンチンだけした時もありますがほぼ水洗いのみで使用していました) もう4ヶ月くらいほぼ毎日食べているのですが、大丈夫でしょうか。 もし尿路結石になっていたりしたら、なにか症状などはあるのでしょうか。 一度病院で見てもらった方がいいでしょうか。

  • ほうれん草のアクについて

    以前、最近のほうれん草はアクが少ないと聞いたことがあったので、これまでほうれん草のアク抜きは一切せずに料理を作ってしまっていたのですが、今更ながらほうれん草のシュウ酸は結石の原因となると知り、不安になりました。 現在3歳の息子にはほうれん草が大好きなので、離乳食期からこれまでかなりの頻度でアク抜きしないでほうれん草を与えてしまっていました。(週3回くらい) レシピサイトをみると、たまにアク抜きしないでほうれん草を調理しているものもありますが、やはりほうれん草のアク抜きはしないと身体に害があるのでしょうか。

  • ほうれん草のジュース

    ほうれん草とリンゴとスキムミルクでミキサーにかけてジュースにしようと思いましたが、そういえばほうれん草にはシュウ酸が多く、スキムミルクのカルシウムとくっついちゃいますね。シュウ酸を飲むと腎臓内のカルシウムとくっついて結石になるけれど、飲む前にシュウ酸カルシウムになるので吸収されずに出て行ってしまうために意味なしですか? それとも呑んだシュウ酸カルシウムが体に蓄積して結石になって最悪ですか?

  • ほうれん草について

    ほうれん草は、おひたしなどではアク抜きをするといいますが、みそ汁などの場合は、軽く水洗いし切ってそのまま使って問題ないのでしょうか? 今朝作ったほうれん草のみそ汁なんですが、とても苦くて食べれるものではありませんでした。ほうれん草だけ残してしまいました。 ただ、今までこんなに苦かったのは無かったのでたまたま苦みの強いほうれん草だったのでしょうか? 私は結石になりやすい体質でシュウ酸を気にしています。 アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ほうれん草の食べ方について

    現在、ほうれん草を、水に2日ほど浮かせておいてから、レンジで簡単ゆで野菜、という商品で、電子レンジでゆでて食べています。 ところが、友人から、そのやり方はまずいよ、と言われました。 水に2日も浸すと、ビタミンが逃げるし、ゆでないで、レンジでゆでると、シュウ酸をまともに食べるから、尿路結石ができるよと。 湯で蒸して、そのお湯を捨てて、洗わないと、シュウ酸が落ちないよと、、 すいません、本当のところ、どうなんでしょうか?

  • ほうれん草とかつお節の化学反応について

    ほうれん草には、シュウ酸が含まれ結石の原因になると言われています。 しかし、ほうれん草とかつお節のように、カルシウムを多く含む食品を一緒に食べると、腎臓にシュウ酸が達する前に、シュウ酸カルシウムとなる。これにより、結石の原因になる前に、便として排出されると聞きます。 そこで、ほうれん草のおひたしにどの位のかつお節を使えば、全てのシュウ酸が、シュウ酸カルシウムとなるのか定量的に求めたいと思って計算してみました。 常識的な話と非常に異なる結果になり、答え合わせをして頂ければ幸いです。 考え方の流れとしては、 生のホウレンソウ50g中には200mgのシュウ酸が含まれる。茹でるとその半分になるので100mg。つまり0.000795 molのシュウ酸が含まれる。 かつおパック2.5gにはカルシウムが、0.7mg含まれるので、 0.0000175molのカルシウム。 かつおぶしのカルシウムが全てのシュウ酸と反応したとしても、圧倒的にシュウ酸が多く、摂取したシュウ酸の2.2%程度しかシュウ酸カルシウムにならない。 ほうれん草はかつお節で食べると、結石になりにくいと言われていますが、2.2%しか結合せずその効果は殆ど無く、私の計算が間違っているような気がするのですが、どこか間違っていますでしょうか? 参考になる値などは下記から採用致しました。 カルシウム=40g/mol シュウ酸=126g/mol 1molシュウ酸+1molカルシウム で 1molシュウ酸カルシウム が生成 ほうれん草について http://ci.nii.ac.jp/naid/110004597438 つお節について http://www.yanagiya.co.jp/tips/tipsknowledge.html

  • ほうれんそうを茹でるべきか

    毎週カレーを作ります。その時に、ほうれん草と豆腐をミキサーにかけてペースト状にして混入しています。 ほうれん草は茎の部分だけを除いた生の状態で1把丸々入れています。 ところで、ほうれん草について検索してみますと、「結石を引き起こすから大量のお湯で茹でて冷水にさらしたほうが良い(少量では効果が薄い)」「大量に摂取しなければ問題ない」という意見があります。ここで2つの疑問が残ります。 1つは、 ほうれん草の主要栄養素であるビタミンA、B2、C、鉄分のうち、B2,Cは水溶性ビタミンなので、茹でてしまえばそれらの栄養素も一緒に捨てることになるのではないか?(緑の茹で汁を見て、この中にどれほど栄養素が抜けているのだろうと思ったことはありませんか?) もう1つは、 週に1回、1把分のほうれん草のシュウ酸を全部摂取している生活を仮に数年間続けた場合、医学的に結石を注意すべき状態になるだろうか? ということです。ネット上で何度か検索をかけてみたのですが、個人の体験談以上のダイレクトな回答を見つけることが出来ませんでした。これらの疑問についてご存知の方、よろしくお願いします。

  • ほうれん草のシュウ酸について

    本日、来週は『ほうれん草のシュウ酸の定量』をやりますと言われました。 実験方法は各自調べてやれということでした。 図書館に行っていろいろ調べましたが、これと言った実験法が載っていませんでした。 どうすれば、求められるのか教えてもらえないでしょうか? なお今回の実験は、滴定によって求めろと言われました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう