• ベストアンサー

この状態で働けるのか…

卒業して、仕事を始めて3日目です 働く前から鬱状態にあり、すでに精神的に参ってしまいました…。 特に人間関係で孤立状態でつまずいてます 人間関係や対人恐怖、視線恐怖などの心の病を治したいから 短時間のアルバイトからやっていきたいという考え方は甘いですよね? 親や親の親戚からの重圧で仕方なく就職をしたのですが 続きそうにありません…。 親が言う「正社員じゃないと駄目」がひっかかって 頭から離れません。 私の今の性格や症状ではどこの企業でも社員としてやっていけない と思います…。日常的な会話も雑談もうまくできないですし… どうしたらいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#59194
noname#59194
回答No.5

No.1です。 甘くない、あなたは充分頑張ってる。そういう意見多いですね。 確かに本人はいっぱいいっぱいかもしれませんが、やっぱり入社3日目で >私の今の性格や症状ではどこの企業でも社員としてやっていけない と判断するのは、極端な自信喪失で、 冷静じゃない証拠ですし、どなたかの回答にあった「自分自身の状況が理解出来ている」とは私は思えません。私の意見なので、おこがましいですが。だって3日目ですよ。周りの人の名前覚えるだけで精一杯な時期ですよ。あなたは充分頑張りましたって、言えるんですか。 質問者さんにプレッシャー与えたらごめんなさいね。 私も新卒からバイトに転じてそれから正社員に再就職してやはりついていけないと感じ、いつもレキソタンとハルシオンを飲んでいたものです。今もたまに飲みます。どうしても人が怖い時や脇見恐怖、視線恐怖の時は不安をやわらげる薬を一時的に飲むのも方法です。 でもね、他のスレにもありましたよ。 転職しても、いつも人間関係に悩み、家族には離婚され、部下に呼び捨てにされる。もう嫌だ、死にたいという書き込みが。 このまま行くとそうなるかもしれないと思いました。 日常会話が出来ない、浮いているというのは、たしかにつらいですが、 少しでも苦手じゃないと感じる人(少ないかもしれませんが、比較的でいいんです)に、少しだけでも本当の自分を見せるべきです。 対人恐怖はもともと、親が厳しくてなかなか認めてくれないなどの幼児期のトラウマがある人が、自分をよく見せようとしすぎて疲れ、自分で手一杯になって周囲への興味を失う状態です。 参考URL載せますね。(いいURLです。具体的な方法書いてあります) あなたは重要な分岐点に立っているはずです。 こういった掲示板は、勇気づけられる時やちょっとした愚痴や疑問に前向きなアドバイスをもらうのにはいいですが、重大な分岐点に来ている時に、もしかしたら自分の一生が悪い方向に傾くかもしれない決断(他の人には失礼)を、あまり真面目に聞くべきではない。 最終的にはお医者様が続行不可と判断するまで、なんとか籍だけでも置いた方がいいと思いますよ。 お仕付けがましい意見がところどころにあったかもしれませんが、老婆心として聞いて下さるかもしれないと思い、力が入りました。 長文失礼。

riyukaon
質問者

お礼

優柔不断で申し訳ないです、回答二度もありがとうございます。 今の仕事は単純作業の繰り返しで軽作業の部類だと思います まだ3日なので確かに頑張ったとは言えません、 1ヶ月続けてもう少しいけるか、もうダメか自分で決めたい と思います。 頼りすぎてそれを誰かのせいにするわけにはいかないですよね…。 歓迎会があるみたいなのでその時にしっかり自分を見せれたらと 思います とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20107/39858)
回答No.4

甘くないですよ。現実を見てるからこそ、今の状態じゃ厳しいと感じているんでしょうし。自分というものが確りあってはじめて慣れない仕事や新しい環境でも戦っていける訳ですからね。 まあ周りのサポートもあって今がある訳ですから、筋は通すべきですが、しんどければきちんと病院の門を叩くとかカウンセリングを受ける、相談するなどの手段は前向きにやっていった方が良いですよ☆

riyukaon
質問者

お礼

アルバイトは軽く考えすぎたと思います…。 逃げてばかりでは同じ事の繰り返しですよね バイトも人間関係は避けられないですし…。 とりあえず病院行きながら1ヶ月続けてみます ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r2mama
  • ベストアンサー率34% (28/82)
回答No.3

はじめまして、私は現在睡眠薬を服用、安定剤など精神科から処方されている薬を飲んでいます。 貴方は頑張りやさんだと思いますよ^^ だからこそ、頑張ろうとしたり親御さんの気持ちを心の中で受け止めてあげようとする優しい気持ちがあると思います。 「アルバイトで良い」と簡単に結論が出せないから相談の質問もしたと思います。 私は数年前に主人を亡くし子供2人と3人で母子ですが日々生活しています。対人恐怖や仕事先でも動悸や冷や汗などが出て、でも働かないと生活できない。 NO2さんと同じく母としてなんとか頑張らなければとなんとか頑張っています。 でも正直きついし逃げたくなる事もあります。 それぞれ事情があり、どうしてもやらないければいけない事も そう言う状況になった人にしか気持ちがわからない部分もあります。 No2さんの気持ちも私は凄く理解できます。 でもやっぱり同じく貴方がアルバイト生活出来る環境であれば、まずはアルバイトからはじめて良いと思います。 正社員になって精神状況を悪化させる恐れもあるかもしれません。 私が貴方の親なら、正社員を願う親の気持ちもわかりますが アルバイトからでも良いと思います。 自分を時には休めてあげて、楽しみを見つけそこから自分が出来そうな仕事を選んでいけば良いと思います。 今すぐ結論を出す事もありません。 自分の状況も自分自身で理解できてると思います。 優しさがあるからこそ、親御さんの言葉がひっかかと思いますが 今は自分の気持ちで考えて良いと思います。 重圧も本当に重いですよね。 やり場がない気持ち、重くて重くて・・。 少し自分を休めて自分を可愛がってあげて下さいね。 アドバイスにはなっていないかもしれませんが、応援してますよ^^

riyukaon
質問者

お礼

重圧はつらいです、電話で「就職は決まったの?」 って祖母や親戚から何回も心配されてかかってきましたし…。 慣れる段階で弱音ばかり吐いても仕方ないですよね 症状が少しでも楽になる方法を探します それができなかったら区切りつけて辞める覚悟をします 参考になりました、応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私は54歳男性,消防隊の隊長をしています。私もうつ病を発症して三年が経ちます。仕事は休んでいません。先生からは病休をするように言われましたが,今の仕事は私の人生の全てであり使命を全うすることが命であるという精神力で服薬だけできています。当然睡眠薬を飲まないと寝ることはできません。今の私を支えているのは使命だけです。現在はうつから躁状態に移行しており,興奮を抑える薬を服用しています。あなたの気持ちは私には痛いほどわかりますよ,これはこの病をしたものしかわかりませんからね。基本はあなたが楽なように生活できる方法をすることです。私みたいに無理をしないようにしてくださいね。私は特別ですから,精神力は人には決して負けませんからね。あなたが楽にできるならアルバイトでもいいじゃないですか?ぼちぼちしなさいね。あなたの人生なんですからね。ゆっくりと生活して治癒したら徐々に加速していけばいいのですからね。ぼちぼちですよ,ぼちぼちとね

riyukaon
質問者

お礼

ありがとうございます とりあえず1ヶ月という気持ちで頑張ってみます。 今の仕事での人間関係を少しでも楽にできる工夫を 探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59194
noname#59194
回答No.1

自分の数年前を思い出します。 新卒さんですよね? 仕事のいろはもわからないうちに、隣の人と会話出来ないとか、視線恐怖とかですよね? 私もそれで、仕事も嫌だったし2ヶ月我慢して有給使って2ヶ月半位で辞めましたよ。 その後人生ボロボロですけど。 対人恐怖はあなたが思ってるよりまだ社内では伝わっていないと思います。 かりに新卒で入ったなら上司もやさしいはず。 あなたが男性ならもちろん、ずっと働いて行くわけですから、ここでバイトに逃げたらあとあと条件の良い会社に転職する時不利だし、あなたのようなタイプは中途だとかなり苦労すると思います。 ちょっと冗長になりましたが、きっと慣れます。 そう信じて仕事に集中して下さい。 また、仕事内容が全然書いていないですよね。それだけ仕事に全く興味ないんでしょうね。それじゃあ浮くのも仕方ないのかもしれませんよ。 仕事のハナシで積極的に混ざって行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対人関係で落ち込み、鏡を見て落ち込み鬱状態になる

    対人関係で落ち込み、鏡を見て落ち込み鬱状態になる人間の悪循環を断つ方法ってあるんですか?

  • あはは

    この世界って面白いですね人間とか一番面白い。宇宙は二番目だははははは。視線恐怖症と対人恐怖症直し方教えてください。病院行っても薬だけで使えないので。

  • 人と付き合っていきたい。

    アラフィフの女子です。 十代のころから、精神的に落ち込みがあり、今も精神科に通院しています。 独身、親と同居です。 昔から、どこか変な人だと自覚していました。 妙に自意識過剰で、のくせに照れ屋すぎたり、 自信満々なのに、対人面では自信がなかったりです。 今は、田舎に引っ越してきて、10年以上経ちますが 両親はつつがなく地元の人と、交流していますが 私はずっと住む土地ではないというのもあり、 また、独身子供なしの自分は、どこのグループにも入れず、 孤立しています。 また、そんなシングルパラサイトで人付き合いの苦手な私は この土地で悪い噂の標的にされて、 知らない人からも嫌な顔されたり、ひどい対応をされたり、 完全に嫌われ者になっています。 でも、私のことをよく知らない人ばかりなので、 あまり気に病まないようにと思っていましたが、 私の印象の悪さを、なんとかしたいと思っています。 人の目をみて、話せないというか、 自分が受け入れられることに慣れていないので、 自動的に、一匹狼になっています。 雰囲気が孤立していて、変なようです。 ここで、今までの流れを変えて、 変わりたいと思っています。 根っこの自分は変われないですが、 人と付き合うのが怖くない、 対等に人と付き合えるようになりたいです。 人から受け入れられないと思っているので、 ますます孤立してしまいます。 対人恐怖、視線恐怖症なのかと思います。 人を好きになることも、覚えたいです。 拒絶されていると、人間不信にも陥ってしまっています。 この先、いい印象を持ってもらえて、 よい対人関係が持てるようになれるためには、 どうしたらよいでしょうか。 今は、落ち込んでいて、参っています。 そんなことを言いながら、妙に自分が好きで、自信家なところもあって、 でも孤立して悲しい自分は、どうしたら救われるでしょうか。 長い文章になりました。 どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。 誹謗中傷は、ご遠慮願います。

  • 病院に行ったほうがいい?(長文です)

     私は学生時代、対人恐怖症から抑うつになり、軽くひきこもり、睡眠障害、摂食障害になったことがあります。  ほとんど授業を受けることが出来ず、休学したいと親に告げたのですが、叶いませんでした。  両親は、「怠けてるだけ」「人付き合いが苦手なのは、この家の人間なら誰でもそうだ」「お前が対人恐怖症というなら、私達も同じ」というようなことを言い、病院で処方してもらった薬は処分、通院することと、学校内の相談所に行くことを禁止されました。  その後私は今も付き合っている彼氏と出会い、彼の助けで半年遅れでなんとか卒業できました。今は対人恐怖症も当時ほど強くなく人見知り程度、うつの症状も時々軽く出るくらいで、日常生活に支障はないと私は思っています。  しかし最近その彼が、私が少し情緒不安定になると「ウザイ」「わがまま」「頭おかしい」とよく言うのです。  私はその言葉を発する彼の気持ちが、よくわからないのです。ウザイからキライなのか。ウザイけど好きなのか…。  また、彼は治すつもりがあるなら病院に行けと言うのですが、私は病院に行く程ではないと思います。彼は私の軽いうつ症状が、病院に行けば完全に治ると思っているようです。私はそうは思いません。病院に通っても、これくらいの症状は常に付きまとうものだと思うのです。  私の母も妹も、また母方の祖母もよくうつの症状が出ます。抗うつ剤と眠剤は常備薬です。通院はしていませんが、普段は仕事もこなして日常生活に問題はありません。  私にとってうつはとても身近なものですが、彼氏にはわからないことが多いのもわかります。でも私は親に自分の病気を否定されたときのことがかなり堪えていて、病院に行くのが恐い気持ちもあります。  来月から親とは離れて暮らすので、彼らに病院に行くなと言われることはなくなりますが、ふんぎりがつきません。それでも病院に行くべきなのでしょうか?

  • 私に合う仕事は…?

    現在21歳の女です。 直ぐにでも働いて、親に楽をさせたいのですが、 自分に合う仕事がなかなか見つからず、困っています。 私は数年前に身体を壊し、 体力が無く 身体を頻繁に動かす仕事は 駄目と医者にも言われました。 それに 甘えだと言われるかもしれませんが 対人恐怖症。主に 他者視線恐怖症 雑談恐怖症で サービス業も苦手です。 人と関わらない仕事をしても 同僚や先輩上司と 関わらなければ行けないので キツいです。 私に合う 仕事は いったいなんなのでしょうか? 誹謗中傷はお止めくださいm(_ _)m

  • 今、自分の精神状態がいっぱいいっぱいなんです。

    こんばんは。どうしていいかわからず書き込みました。今、精神的にきつい状態です。いわゆる情緒不安定です。自分がどうしてこんなになってしまったか原因がいまいちはっきりしません。  昔は、あかるく活発なタイプの方でしたが、今は、消極的で人の目を気にしてしまい、人の些細な言動で夜眠れなくなるほど落ち込んでしまいます。社員450人の会社に勤務していますが、人間関係に悩み、人の輪に入れずにポツンといます。昔の私では考えられないほど変わってしまいました。  今年で私は37歳になり、子供も主人もいます。このままではいけない、治したいとおもっていますが、どうすればいいかわかりません。色々な本をよみました。きっと、うつか対人恐怖症、不安神経症などの症状に該当すると思われ、心療内科にも通院しましたが、治りません・・・・  思い起こせば、家庭環境も良くなく、両親との関係は最悪でした。そのことがひょっとしたら、原因のひとつなのかもしれません。友人にもそういわれました。退行催眠をうけてみたら?といわれました・・・どなたか、受けた方のお話を教えて下さい。長々すみません。

  • 人間が怖い

    高校一年生です。私は人と関わるのが怖くていつも避けていました。そのため友達が一人もいません。高校に入学して「変わらなきゃダメだ!」と思い、少しですが周囲の人間に話しかけ、部活にも入りました。しかし結局は上手くいかずクラスでは孤立状態、部活も人間関係に疲れ退部してしまいました。親に相談しても「お前が暗いのが悪いんだ。お前はおかしい。理解できない」と一蹴されてしまいました。ここ数年では、同級生の笑い声を聞いただけで暗い気持ちになってしまいます。他には、 ・人と会話するのが怖い。会話したとしても話が続かなく気まずい雰囲気になるため、それを恐れて結局は話さない。 ・知り合いを見かけると無性にその場から逃げ出したくなる(実際に逃げる確立が高いです) ・二人以上人間が集まっているのを見ると怖くなる。 ・人前で話したり食事をしたり文字を書いたりするのが怖い。(食事は知らない人間の前であればある程度は大丈夫です) ・人と視線を合わせられない。 ・人前で笑顔になるのが怖い。 ・人に挨拶するのが怖い。 等です。もしかして私は対人恐怖症なのでしょうか。場合によっては病院に行った方が良いのでしょうか…。アドバイスを宜しくお願いします。

  • 人生がわかりません。

    長文になります。 10代で対人恐怖症になり、視線が泳いでしまい、今まで、キモいといいわれ続けて、30代になりました。仕事中や誰かと話す時、家族といるときは普通なのですが、1人で行動する 時に、視線が泳いでしまい、今、住んでいるまわりでは(少数派ですが)変人扱いしてきます。(男女とわずに小声でキモいと言ってきます。)このことで20代で対人恐怖症がが酷くなり、30代でようやく落ち着きました(視線がおよぐことはなおりませんが、人に嫌われることになれました。) 仕事中は上記に書いてある通りに、普通だということ、今の仕事が福祉関係の仕事をしているため、(職場の人間関係が良好)症状が安定しています。今まで、対人恐怖症のため、人との出会いがないことで働くこととはどうゆうことなのかを知らずに、(フリーターをしてきました)無断欠勤など、仕事を転々としてきました。今の仕事は自分では適職だと思っていますが、(福祉関係の正社員です。給料は少ないですが)一生懸命働くこと、つまり、仕事の成功経験がないということで、仕事を休みがちになります。 自分で甘えていることわかりますが、友達がいない、彼女いない歴イコール年齢のため、働くことの目標がわかりません。 今まで、生きて良かったことしては、実家に住んでいますが、部屋が狭くて、リビングでねているため、自分は外国で生まれたハーフのため、あんまり世間体を気にしたことがないため、引きこもりになったり、重度の精神病にはなりませんでした。 今は、精神状態が落ち着いているため、友達が欲しい、彼女が欲しいという欲求が出てきました。 もしかしたら、年をとって、寂しいという気持ちがが出てきたと思います。 今日も父の話を聞いて、ますます、人生がわからなくなりました。 家族とは仲いいですが、私は二年間、毎日、ある喫茶店に行っているのに、父は久しぶりにいったら長文になります。 10代で対人恐怖症になり、視線が泳いでしまい、今まで、キモいといいわれ続けて、30代になりました。仕事中や誰かと話す時、家族といるときは普通なのですが、1人で行動する 時に、視線が泳いでしまい、今、住んでいるまわりでは(少数派ですが)変人扱いしてきます。(男女とわずに小声でキモいと言ってきます。)このことで20代で対人恐怖症がが酷くなり、30代でようやく落ち着きました(視線がおよぐことはなおりませんが、人に嫌われることになれました。) 仕事中は上記に書いてある通りに、普通だということ、今の仕事が福祉関係の仕事をしているため、(職場の人間関係が良好)症状が安定しています。今まで、対人恐怖症のため、人との出会いがないことで働くこととはどうゆうことなのかを知らずに、(フリーターをしてきました)無断欠勤など、仕事を転々としてきました。今の仕事は自分では適職だと思っていますが、(福祉関係の正社員です。給料は少ないですが)一生懸命働くこと、つまり、仕事の成功経験がないということで、仕事を休みがちになります。 自分で甘えていることわかりますが、友達がいない、彼女いない歴イコール年齢のため、働くことの目標がわかりません。 今まで、生きて良かったことしては、実家に住んでいますが、部屋が狭くて、リビングでねているため、自分は外国で生まれたハーフのため、あんまり世間体を気にしたことがないため、引きこもりになったり、重度の精神病にはなりませんでした。 今は、精神状態が落ち着いているため、友達が欲しい、彼女が欲しいという欲求が出てきました。 家族との関係は良好です。 もしかしたら、年をとって、寂しいという気持ちがが出てきたと思います。 すごい長文になりましたが、アドバイスをお願いします。

  • 対人恐怖症を克服した方へ質問

    私は対人恐怖症(病院で言われました)で、視線恐怖(自分で思っています)でもあります。 それでも以前は気を使わない友達がいました。 でも最近その友達にもどう接したらいいのかわからなくなりました。前はなにも考えずに接することができていたのに‥その友達にもギクシャクしている自分にショックを受けました。 また、最近は親や兄弟にさえ目を合わすのが辛くなってきました。 重傷ですよね‥ 友達は私の様子がおかしいことを少しは気づいていると思います‥なんせ目を合わせないし会話も全く続きませんから‥ それで友達が離れてしまいそうで怖いんです。もう打ち明けてしまった方がいいんでしょうか?かなりの勇気がいるし、余計ギクシャクした関係にならないか心配ですが‥ 対人恐怖など全く無関係で精神的に健康な方へ→友達から、実は対人恐怖症だと打ち明けられたらどう思いますか?引きますか?接し辛くなりますか?正直に教えて下さい。 また、対人恐怖症を克服できた方へ→具体的にどうやって克服したか、期間や方法など教えて下さい。

  • 対人恐怖症

    自分は今対人恐怖症で、人の視線が気になります。 現在は大学3年で毎日苦痛な日々を送っています。 対人恐怖症になった原因は高校時代のイジメです。イジメの原因はアトピーです。普通に接してくれてた友達がアトピーが原因で避けられるようになりました。今は目立たなく普通と変わらなくなりましたが、その分人が怖くてたまらなくなりました。欝にもなり、自殺まで考えました。欝は何とか克服したんですが、どうしても対人恐怖症だけは治りません。人に話しかけられても明るく対処できず、距離を置いて話しをする感じなので良い印象を持たれてないと思います。外に出る回数も減っていき引篭もりになりがちです。どうすれば対人恐怖症を克服できますか?こればかりは薬では治せないので辛いです。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVはNifty光に変更しても継続視聴が可能ですか?
  • ドコモ光からNifty光に切り替えてもひかりTVの視聴は続けられますか?
  • ひかりTVサービスを利用している場合、Nifty光への移行後も引き続き視聴できますか?
回答を見る