• ベストアンサー

グレード7級受けます!

タイトルのとうり7級を受けます。(もう少し先なんですが…) でも、あまり8級の時に理解していなくてなんとなくで今までたどり着いてしまいました。 今さら先生にも聞けないし、(下)のこと教えてください。 (1)II1  (2)I2  (3)V7  ※数字は小さいですが。。。 本当に困ってます。 説明と作り方教えてください。お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

(1)II1→二度の1転 (2)I2→一度の2転 (3)V7→五度七 のことでしょうか。 こういうのは和音記号といいます。 和音を基本形にした時のベースの音で「I」とか「II」とかの部分が決まります。そのベースの音が主音から数えて何番目か?というのを見ます。 【和音記号の種類】(ハ長調のとき) ベースの音  和音の音  和音記号   ド     ドミソ        I   レ     レファラ      II   ミ     ミソシ       III   ファ    ファラド      IV   ソ     ソシレ       V   ラ     ラドミ       VI   シ     シレファ     VII ※たとえば、ト長調だったらソシレ(I)、ラドミ(II)…となります。 で、これだけだと味気ないので、実際に使うときにはもうちょっと音を足したり、転回してみたりします。 【転回形の和音記号】(ハ長調のとき) ※転回形を示すときは、和音記号の数字は右上の方に小さく書きます  和音      第一転回形    第二転回形  ドミソ(I)    ミソド(I1)     ソドミ(I2)  レファラ(II)  ファラレ(II1)   ラレファ(II2) 【音を足したときの和音記号】(ハ長調のとき) ※音を足したときは、和音記号の数字は右下の方に小さく書きます  基本形の和音   音を足した和音   ソシレ(V)      ソシレファ(V7) (V7の「7」は、ベースの音から数えて7番目の音が足されているからです) ---------------------------------------------- 実際に作るときは、↓こうなります。 ■ヘ長調の問題で、「II2(数字は右上)」が出てきた! →ヘ長調でIIだから、ベースがソの和音…ソシレだ! →それの第二転回形だから…レソシだ! こんな感じです。グレード7級だったら終止形でしか出てこないので、出てくる場所を覚えてしまうと良いですよ。 説明が長くなって、すみません。 グレード頑張ってください!

hu-hamu
質問者

お礼

とても分かりやすい説明ありがとうございます♪ 完璧に理解できました! これから伴奏付けの練習を忘れないうちにしてみます。 本当にありがとうございました。 頑張りますっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tattom55
  • ベストアンサー率52% (194/367)
回答No.1

音の組み立てを知りたいということですか? ハ長調で考えると・・・ II 1 は下からD,F,A の3度の重なり I 2 は H,C,E,G の2度とその上3度の重なり V 7 は G,H,D,F の3度の重なり が基本。バスがその音であれば上の和音の重ね方は原則自由。 こんなんでいいのかわかりませんが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記号

    記号について教えてください。 「2声対位法」(池内著)を購入したんですが、 記号の意味がわかりません。" "(/*^^*)/ハズカシ ---------------------------------------- 「2声」です。 「C・アイオニアン(長旋法)」の場合で説明していただけるとありがたいです。 または、 「C・ダイアトニックコード」を使って補足していただいても結構です。 ---------------------------------------- ・「I8」 (数字は、ローマ数字の「右上」) これは、 「I」の「ルート同士のオクターブ」であることは判りましたのでOKです。 要するに、「ド」と「ド」の意味。 ---------------------------------------- 以下の「 」内の「記号の意味」を、教えてください。 ちなみに、「ローマ数字」自体の意味は理解できます。 ・「II5」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「V6」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「V+5」   (ローマ数字の「右下」に+。「右上」に5)   ちなみに、「+」とは、「導音?」を意味するのか? ・「III6」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「I5」   (数字は、ローマ数字の「右上」) ・「VII3+6」   (ローマ数字の「右下」に3。「右上」に+6) ---------------------------------------- その他 ・(4+6)   (ローマ数字なしで、「下」に4。「上」に+6) ・(64)   (ローマ数字なしで、「下」に4。「上」に6) ---------------------------------------- 以上、ざっとみたところ、このような記号がありますが、 意味、わかりません。orz 教えてください。。。 ■ちなみに、この表記方法は、なんという 「表記名称」なのか お分かりでしたら、教えてください。 ■また、下記の記号の意味は、理解できます。 「I46」=Iの第2転回。 「I6」=Iの第1転回。 「V7」=Vの7の和音(属7の基本形)。「V56」=Vの第1転回。 「V34」=Vの第2転回。「V2」=Vの第3転回。   (「1つの数字」の場合は、ローマ数字の「右下」)   (「2つの数字」の場合は、ローマ数字の「右下」。「右上」の順) 以上、教えてください。お願いいたします。

  • ワンピースアンリミテッドアドベンチャーについて

    タイトルのとおり買おうと思いますが、エピソードIIを買う前にエピソードIを先に買ってやったほうがいいのでしょうか??

  • 時計数字(I, II, III, IV, V, ...)を「ギリシャ数字」というのはなぜですか?

    日本人はいつから時計数字(I, II, III, IV, V, ...)を「ギリシャ数字」とよぶようになったのでしょうか。 なにがきっかけだったのでしょうか。 ---以下参考情報--- ほかの質問の page でも数人のかたが言及していますが、時計数字(I, II, III, IV, V, ...)はローマ数字であって、ギリシャ数字ではありません。 検索エンジン(私は Google を愛用しています)で検索すると、「ローマ数字」が2万件弱に対して「ギリシャ数字」が千件弱、率にして1/20ほど。そして検索結果のなかのおおくの「ギリシャ数字」が、時計数字をさすためにつかわれています。 ちなみに、“roman numerals”が10万件に対して“greek numerals”が500件ほど。率にして1/200で、ざっとみたところ、“greek numerals”を時計数字の意味でつかっている page はみあたりませんでした。時計数字(I, II, III, IV, V, ...)を「ギリシャ数字」というのは日本特有の誤りであるようにおもわれます。 さらには、算用数字(1, 2, 3, 4, 5, ...)を「ローマ数字」とよんでいる page もあります。

  • 有効数字について

    有効数字について 電気系の実験において、有効数字がそれぞれI(1ケタ)、V(4~5ケタ)という測定値を得たとします。 このとき、他に有効数字がL(2ケタ)、S(2ケタ)という数値を用いて、 ρ=(S/L)*(V/I) という計算を行ったとします。 この時、ρの有効数字も、有効数字が最小ケタ(1ケタ)のIに合わせて、1ケタとして最終的に値を出せば良いのでしょうか? また、測定結果をまとめた表を書く際、I,V,ρの値をそれぞれ示したいのですが、 この時には、「有効数字をそろえて」Vの実際の測定値も有効数字1ケタに丸めなくてはいけないのでしょうか? Vの値はそのまま表に記載した方がいいのでしょうか? 「有効数字をそろえて」と書いたのは、「有効数字をそろえる」という言葉の意味がイマイチ理解し切れていないためです。 あまり上手い日本語で書けていないかもしれませんが、 ご教授のほど、よろしくお願いします。

  • 初めてアサシンクリード買うならどれがいい?

    タイトル通り初めてアサシンクリードを買うならどっちがいいですか? I.IIウェルカムパックが発売されるらしいですがそれを買うか、IとIIスペシャルエディションを別々で買おうか迷っています。 ウェルカムパックのほうのIIは追加DLCがあるんですか? 自分で調べてみたのですが買った時にスペシャルエディションじゃなかったら嫌だったので質問させて頂きました。 回答お願いします!

  • 数学確率の質問です。

    袋の中に数字1,2,3を書いたカードがそれぞれ1枚ずつ入っている。 袋の中から1枚のカードを無作為に取り出し、数字を控え袋に戻すという試行をn回行い、控えた数字n個の積をI_(n)とする。 このときI_(n)が6の倍数でない確率を求めよ。 この問題で解答は6の倍数でない確率を求めています。 (i)1,2,3のうちの1つのみが出る。・・・1通りずつ (ii)1と2のみが出る。 (iii)1と3のみが出る。 (ii),(iii)はともに(2^n-2)通り。 6の倍数である確率を直接求める計算式はどうなるのでしょうか?

  • グレードが低くても着床しますか?

    先日、胚盤胞を移植してきました。 病院独自のグレードでは、10段階中の4だそうです。 数字が大きいほど質が良いらしいので 4というと真ん中よりも下になります。 先生は、もう一つグレードの良い胚もあったけれど 今は分裂スピードが早いから良く見えるだけかもしれず たぶんこっちの方が良いだろう・・ということで選ばれました。 グレードの高い方は凍結してもらいました。 こんなグレードでも胚盤胞まで育ってくれた受精卵ちゃんだから きっと着床してくれると信じたい思いがあるものの、 グレードが低かった、グレードが低かった・・と頭の中をぐるぐる巡って 昼間、情緒不安定に陥ってしまい涙が止まりませんでした。。 こんなにグレードが低くても授かれたよ!というかた、いらっしゃいませんか? それを希望に判定日まで穏やかに過ごしたいと思います。 どなたか、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 順列

    0,1,2,3,4から異なる3つの数字を選んで、3桁の整数を作るとき3の倍数となる3桁の整数は何個あるかについて 3の倍数となる3桁の組み合わせは (i)(0,1,2) (ii) (0,2,4) (iii) (1,2,3) (1v) (2,3,4) 個数をどのように求めるのかわかりません。

  • 次の問題を解いて下さい。

    I,男子2人と女子3人が1列に並ぶ。 (1)男子2人がとなりあう並び方は何通りあるか。 (2)女子3人が続いて並ぶような並び方は何通りあるか。 II,男子2人と女子2人が1列に並ぶ。 (1)男子2人がとなりあう並び方は何通りあるか。 (2)男子2人がとなりあわない並び方は何通りあるか。 III,次の値を求めよ。 (1)7! IV,1、2、3、4、5の5個の数字のうち、異なる3個の数字を用いて、3桁の整数をつくるとき、次の数は何個あるか。 (1)奇数 (2)340より大きい数 V,大人2人と子供4人が1列に並ぶとき、次の並び方は何通りあるか。 (1)子供が両端にくる 宜しくお願いしますm(__)m

  • 数Aの問題です。

    数Aの問題です。 1,2,3,4,5の番号がついた五人に、1,2,3,4,5の数字が一つずつ書いてある5枚のカードを一枚ずつ配る。 i もらったカードの数字と自分の番号の数字が一致する人が二人だけてあるようなカードの配り方は何通りあるか。 ii もらったカードの数字と自分の番号の数字が一致する人が一人もいないようなカードの配り方は何通りあるか。 これらの解き方を教えてください