• 締切済み

産後、さびしくてしょーがありません

生後4か月になる息子がいます。 出産した夜におなかに息子がいなくなってしまったことが寂しくて泣いてました。 そのときは「そのうち慣れるのかなぁ」って思っていたのですが、いまだ毎日さびしくてさびしくて。 妊婦さんの友達が羨ましいし、街でおなかの大きい妊婦さんをみると羨ましくて涙が出てくるときもあります。 第二子については、今すぐにでも仕事したいのと(旦那にはあと1年は我慢してって言われてるのですが・・・)、子育てをいっぺんに終わらせたくないので、あと5年は空けたいのです。 妊娠中は「なんで子供ができてしまったんだろう」って何回も後悔したし、生まれてきてからも1か月ぐらいは息子をかわいいとは思えませんでした。今は日々成長していく息子がとってもかわいいのですが。 同じくらいに出産した人達に話してもなかなかさびしい気持ちをわかってもらえません。 毎日さびしくてモヤモヤしています。 このような気持ちはいつになったら消えるのでしょうか?

みんなの回答

  • yuki0615
  • ベストアンサー率19% (24/125)
回答No.2

産後憂鬱になるってあるらしいですよ。 それじゃないですかね。 たぶん今が一番育児にも慣れて、仕事も育休中だったりするし暇なのだと思います。 はいはいや歩きだしたら、もやもやより忙しい気持ちが大きくなりますから。 育児雑誌を見てください!もうすぐですよ-。 今のうちに仕事復帰に向けて、保育園の見学をしたり、新生児期の服や写真、マタニティ服、家の収納整理をしたり、復帰したら会いにくくなる主婦の友達にあったりしておいてください。

e-man19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妊娠中よりは憂鬱は治った気がしてたんですが、もしかしたらまだ憂鬱状態なのかもしれませんね。 出産後は忙しいと聞かされていたけど、覚悟してたより暇な時間が多すぎて・・・。本当に今しかできないことに興味向けた方がいい気がしてます。とりあえずは保育園見学にでもでかけてみます。 息子が私に暇な時間をくれないぐらい元気に動きまわるぐらいの子に成長してくれる事を楽しみにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 あまりお力になれないかもしれないのですが・・・ ”ベビースリング”ってご存知ですか? 肩がけのカンガルーの袋のような抱っこ紐(布?)です。 これにお子様を入れて、散歩に出掛けてみましょう。 子供がお腹の中に戻ってきたような感覚になります。 以前は、大きくて重くなったお腹を抱えて ノンビリ歩いたと思いますが、まさにそんな感じです。 本当は、そのモヤモヤの解消方法を 前向きな意見で、回答さしあげたかったのですが。 自分の経験から、このような事を思い出したので書きました。 でも、子供の成長は、とても早くて 気づけば寂しさなんて感じてる間もない程 忙しくなりますよ(^-^) 元気なママになって下さい!

e-man19
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前に知人に借りてスリング試したのですが、残念なことに息子は手足が動かないのが嫌みたいでした。 その他抱っこ紐をいろいろ試したのですが、抱っこ紐自体好きではないみたいで、散歩はいつもベビーカーになってしまいます。 もしかしたら私自身息子ともう少しくっついてノンビリ散歩したいのかもしれませんね。 寂しい気持ち忘れるぐらいの元気な息子に成長してもらいたいです。 今は自分の時間有効に使って、元気なママになりたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 産後うつの治療について

    4ヶ月の息子がいる26歳の主婦です。 産後すぐに産後うつになり、現在も浮き沈みを繰り返して辛い毎日を送っています。 妊娠中はお腹の子をとても愛おしく大切に思い、早く産まれてこないかな…と、 毎日楽しく幸せな日々を送っていました。 でもいざ出産してみたら、達成感の方が大きくて実感がまるで沸きませんでした。 産まれたら親バカ全開!になると思っていたのに、まるで無感情の自分がとてもとても ショックで立ち直れないほどでした。これから息子に愛情が沸くのか不安で、 育児に自信が持てず、死にたい消えたいと思うほど追い詰められてしまいました。 それでも、成長とともに愛情は沸くものと励まされ、あまり考えないように 毎日過ごしてきましたが、時折一生このままではないか…という不安に襲われ、 波がありますが「消えてしまいたい」と思うことがまだあります。 望んだ妊娠でしたし、あんなに嬉しかったのになぜこんな状態になってしまったのか 全然わかりません。本当は息子を精一杯の愛情を注いで育ててあげたいのに。 本当は一番の宝物のはずなのに。なぜか私の頭はそれを受け入れてくれません。 毎日いつになったらこんな辛い気持ちはなくなるんだろう…そればかり考えています。 息子が私に笑いかけてくれても、寝返りなどの成長を見せてくれても、 私は心から喜んであげることができません。私なんかの所に生まれてごめんね… もっと愛してくれるお母さんの所に産まれたかったよね…と考えてしまいます。 そんな私を家族は全力で支えてくれています。とても感謝しています。 と同時に自分が情けなくてたまらなくなります。 出産前は「心臓に毛が生えているタイプ!」と言われるほど元気な私でしたが、 今は…別人です。自分でも信じられません。 いつまでもこのままでは、これから成長する息子にもよくないので、 心療内科を受診しようと思っています。 産後うつを経験された方で、今は治って元気に育児されている方いらっしゃいますか? 同じような方のお話を聞いて励みに頑張りたいです… こんな私にエールをください。 毎日本当に辛いです。 情けないですが、すごく落ち込んでいるので誹謗中傷はご遠慮ください。 よろしくお願いします。

  • 産後3ヶ月です 妊婦さんがうらやましい

    いつもお世話になってます! 今日で産後3ヶ月なんですが 出産してすぐから自分のお腹を見てはふと あーもう産んじゃったんだな お腹にいないんだ あたりまえだけど胎動なくて なんか寂しいな 妊婦さんを見かけては あー妊婦さんうらやましいなと 思うようになりました..(((^^;) しょうもない質問ですが(((^_^;) 同じように思う方いらっしゃいますか(^^)?? 私の妊娠中は6ヶ月中頃まで悪阻がひどく 家にこもりっぱなしで トマトでなんとか生きてきました(笑 やっと悪阻がおさまったと思えば次は 切迫流産から切迫早産で入院が嫌ならと 自宅で絶対安静命令で風呂とトイレの生活 結局後期に入院になってしまい 24時間点滴.. 37週までもつかどうか心配で心配で 初の入院やしベットから動けないしで お腹は重く腰に負担かかるし 点滴漏れして血管腫れるし痛いし 入院中は分娩台で診察だったんですが 分娩台に上がる体力さえなくなり もう早く産んで解放されたい!!! もう妊娠なんてしたくない!!! と超ネガティブになり 正直あまり楽しい妊婦生活では ありませんでした(;-;) でも胎動を感じだしてからは 胎動を感じるたびすごく幸せで もう少しやから頑張ろうと思え 頑張りました! 結局37週に入ってすぐ 破水から出産になりましたが 元気な赤ちゃんに会え 可愛すぎるわが子の日々成長ぶりに 親バカを発揮しまくりで毎日 楽しく育児頑張ってます(^^) 長くなりましたが なんかうまく言えないんですが(;^_^A 今すぐもう一人赤ちゃんがほしいとか そういうのとはちょっと違うんですけど 妊婦さんを見かけると 妊婦さんがうらやましくなり ずっと妊婦さんで居たいな~ みたいに思っちゃうんです((笑 同じように思ったことのある方 お暇なときにでもよろしく お願いいします(*^^*)

  • 産後のダイエット

    6月上旬に出産したものです。 2ヶ月がたち、出産前の体重より+1~2kgというところでありますが、少しずつ運動を始めたいと考えています。 マラソンやバレーボールなどは1年くらいたってからのほうが良いのでしょうか。今、できる運動などご存知の方があれば教えてください。 体重を落としたい気持ちもありますが、引き締めたいです。お腹から足にかけて。

  • 産後のダイエット

    私は現在26歳で、生後4ヶ月の娘がいます。 去年10/14に出産し、妊娠から出産までに体重が15キロ増えてしまいました。 現在は10キロ落ちましたが、4/14で産後6ヶ月。 産後6ヶ月以内が痩せ易いとの事なのでそれまでに何とかあと5キロ落とさねばと思っています。 今は、お腹のたるみと、顔の丸みと、太ももまわりが気になっています。 昔の華奢な体に戻りたいです。 どうか、効果のあるダイエット法を教えて下さい。 (母乳をやっているのでなるべくサプリメント類は使わずに、家の中で出来る方法が良いです。)

  • 産後ですが、無性に寂しいです。

    只今産後3日目です。赤ちゃんがお腹からいなくなってとても寂しく、毎日涙が出ます。お腹にいた頃、胎動が愛おしくて毎日語りかけたり子供宛にちょっとした日記を書いたりして過ごしてました。 産まれた我が子は、もちろんとても可愛いのですが、何と言うかお腹の子と同一人物と思えないような不思議なかんじがします。でもたまにみせる仕草やしゃっくりなどが、胎動の動き方と重なりやっぱりこの子だ!と思う時があります。 同じ様に感じた方いらっしゃいますか? どの様に気持ちがお腹から産まれた子移行していったかなどお聞かせ下さい。

  • 産後の手伝いはどちらの期間がベストでしょうか?

    アメリカに住んでおり、現在妊娠中です。 もともと母親に【産後すぐから生後1ヶ月を含む期間】お手伝いをお願いする予定だったのですが、夫が他州に【生後3ヶ月~4ヶ月の間】出張することになりました。 母親は日本から渡米してくるので最大3ヶ月しか滞在できません。(B2ビザは許可が降りる可能性が高くない上、その後の入国が厳しくなる旨聞いたので視野に入れてません) 出産の経験がない上、新生児の子どもの子育てがどのようなものか想像が付きません。 実際に出産・子育てをされた先輩方に、どちらの期間にお手伝いが必要だと思うか、また具体的にどのようなお手伝いが必要だったかお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • せつなくて。

    生後11ヶ月のチワワのオスを飼い始めて約8ヶ月になります。 犬を飼うのは初めてですが、 もう、可愛くて、可愛くて仕方がありません。 毎日、家にいる時間はこのチワワがどうしたらより喜ぶかを考えて、 餌をやったり、体を撫ぜたり(くすぐったり)しています。 でも、1年で思いの外、成長し、 この仔は私の老化より早いスピードで歳をとって、 いつかはお別れしなくてはならないのだとか、 どんなに恋い慕っても、想いは通じ合えない(?)んだなぁとか思うと、 涙が滲んで来るほど、せつないです。 私、変だわ・・と、思うのですが、ずっとこんな感じです。 ペットを飼っていて、こういう気持ちになられる方おられますか? どのように、気持ちを変えておられますか?

    • 締切済み
  • 声を出して笑うようになったのは?

    初めて質問させていただきます! 生後5か月の息子の子育てに奮闘中です。最近は寝返りができるようになったり、夜たくさん寝てくれたり、おもちゃを持ってひとり遊びができるようになったりなどなど成長がとても嬉しくもあり、そして成長の早さに少し寂しくもあり…な生活を送っています! そこでふと思ったのですが『声を出して笑う』というのはいつ頃からなんだろうと疑問に思いました。成長スケジュールでは2.3か月頃と書いていたので(あまり参考にはしていませんが)そろそろかなぁと楽しみにしています。 最近は息子の笑いのツボを探してこちょこちょしてみたり、歌を歌ったり、変顔したり、変なダンスをしたりとそんな爆笑の毎日です。先輩ママさんパパさんのお子さんはいつ頃声を出して笑っていましたか?教えてくださいっ

  • 産後旦那への愛情がなくなりました。

    現在2ヵ月の男の子の親です。 旦那とは知り合って3ヵ月で付き合い、その3ヵ月後には結婚の挨拶に。その1年後に式を挙げ、さらにその1年後に子どもが産まれました。 旦那が転勤族なため、産まれ育った地元を出て知り合いの全くいない土地で暮らしています。 里帰りをしていたことも理由のひとつだとは思いますが、現在実家に帰りたくてたまりません。最初にこの土地にきた時より、出産してさらに帰りたい気持ちが大きくなりました。毎日涙が出てしまいます。淋しい気持ちは、旦那がどーこーしてくれて解決するものじゃないんです。 旦那は私を好きでいてくれますし、育児や家事も手伝ってくれるほうだと思います。でも産後、いや今思えば産前から愛情が薄れはじめ、産んだらほぼなくなりました。今は話すのも憂鬱、旦那があやしても子どもが泣きやまないのを見て、少し嬉しくなる始末…もちろんキスもなるべくしたくないし、Hなんて考えられません。浮気してくれてもいいと思ってしまいますが、そういうタイプじゃないんですよね。 むしろ旦那のことより、私は地元に帰りたいんです。時間が解決してくれる、知り合いができたら大丈夫、と思ってなんとか頑張ってはいますが、地元に戻りたい気持ちはなくならないと思います。転勤族と承知した上で結婚したのも確か。今さらそんなわがままが通用しないことも分かります。 子どもには父親が必要なことも分かってるつもりです。 でも今毎日苦しくて悲しくて、辛い気持ちで生活しています。 地元に戻りたいという気持ちは封印して、我慢してこの先一生暮らしていくべきなんでしょうか。 文章がまとまっていなくて読みにくいと思いますが、アドバイスお願いします。

  • 2人目出産は産後うつにならないでしょうか?

    1歳7カ月の男児を持つ8カ月の妊婦です。 産後うつという程ひどい症状ではありませんでしたが、1人目出産の時、情緒不安定で産後2カ月ほど毎日泣いていました。 私にはお母さんがいなくて余計不安でさみしかったのかもしれません。 2人目出産が近づくにつれまたあんなに情緒不安定になりはしないかが怖くなってきました。 2人目出産は余裕が出て落ち込まないでしょうか? 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • VBAのコードで、発注フォームを開く際にエラーメッセージが表示される問題が発生しています。
  • フォームを開くためには、新規から発注を選択し、それを開く必要があります。
  • 選択したデータがない場合には、データを選択してくださいというエラーメッセージが表示されます。
回答を見る