• ベストアンサー

対策とはあまり関係ないのですが

uni-IIJの回答

  • ベストアンサー
  • uni-IIJ
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

>ウイルスを最初に作った人 ある本では ゼロックスのPARC研究員だった ジョン・ショックと デイブ・ボッグスだと記されてます. もともとネットワークの 挙動とかを調べたり, 遠隔で作業を指示するエージェントの役割として 作成したらしいです. 今で言う トロイの木馬みたいなものでしょうか. >ウイルスを作る人 巷では ウイルス製造マニュアルなる本とか ウイルス生成器なるソフトが ネットでダウンロードできます. もっともEXEのウイルスじゃなくて マクロウイルスに至っては, ソースコードが手に入るのだから 多少の心得があれば 作れるのかもしれません. それを研究で使うのか, はたまた 作って愉快犯のように流してみるかは 個人の倫理に訴えるしかないのでしょう. 人によっては, メッセージ性のある セキュリティ意識を世間が 考えるように との理由からウイルスを流す人もいます. 私は どちらの方にも肩入れはしたくないのですが, いらぬおせっかいの ウイルスを喰らわないようにして, ウイルス対策ソフトで駆除する 無視 が一番彼らには 効くと思います. 長々と失礼しました

関連するQ&A

  • ウィルス対策ソフトを購入しようと思ってます。

    ノートンのアンチウィルス2003をパーにしてしまい、現在ノートンのインターネットセキュリティーの体験版を仮に入れています。ところがこれにしてからやたらメールの送受信等に時間がかかり疲れます。セキュリティーが厳重すぎるからなのでしょうか?恥ずかしながらADSLを1Mでつないでいるのでそのせいなのでしょうか?パソコンは仕事に使うわけでなく、遊びの範囲で使っているだけなのですが、購入するならアンチウィルス2005でも十分でしょうか?

  • ウィルス対策

    無料のウィルス対策の投稿と似ているのですが、アンチウィルスソフト以外のセキュリティで、なにか対策とられている方いましたら、教えてください。 システム管理をやっている関係上自分自身では、信用できる添付ファイル以外は絶対に開けないのですが、、つい展開してしまっているという人がどうしても、出てくる可能性があります。 そういうメールを受け取ったら警告システムへ通るようなフロー構築は無理でしょうか?

  • パソコン買ったばかりで

    インストールされているマカフィーウィルススキャンがメールのウィルスを感知して止まってしまい、作業を続けるをクリックしてもメールが出てきません。停止してまた送受信しても最初から受信してしまいウィルスのあるファイルでとまってしまいます。どうすればいいのですか?とりあえずマカフィーを無効にして一回メールを全部受信してからまた有効にしました。これでは感染する恐れがあるので誰か教えてください。

  • 直接関係はないのですが、、、

    仕事上、パソコンを使用しています。1つのルータでマック2台、WIN5台接続しています。マックからはメールは送信できますが、WINからは送信できません。POPサーバーに問題があると言われましたが、確認したところ、設定は間違っていませんでした。また、時々、ネット、メールが使えないときがあります。その場合はサーバを落として再度、立ち上げると復旧しますが、時には数回繰り返して復旧するときがあります。マックにはウィルス対策ソフトは入ってませんが、WINにはウィルスバスタ2007が入っています。誰に聞けば、全部のパソコンからメールが遅れるようになり、ネットやメールがサーバーを一旦落とさずに使用できるようになりますか。 長い質問ですみません。

  • ウィルス対策について。

    最近パソコンを購入し90日間無料のマカフィーのソフトを4個使っているのですが、安心できるのか分かりません。ウィルススキャン、ファイアーウォール、プライバシーサービス、スパムキラー全部絶対必要でしょうか?又は足らない物はあるでしょうか?みなさんどのような対策をしていますか?

  • ウイルス対策ソフトですが

    ウイルス対策ソフトが日に数回わめいています。 24時間稼働していましてそのうち数回です。 ネット関係はメールだけなのですが(Sylpheed)、 ウイルスなのでしょうか?

  • 迷惑メールへの対策

    迷惑メールが日に7通くらい入ってきます。ウイルスバスター2007を使っていますが、その都度全部「迷惑メールとして報告」「禁止するアドレス」の両方に登録しています(これでいいんですよね)。 しかし次々と似たようなタイトルの物が毎日来ます。どうやら相手は毎回送信元のアドレスを変えて送ってきているみたいです。(これはまさしく相手にこちらのアドレスが漏れているわけですよね。メールは勝手に迷惑フォルダに入ります。かえってそのままの方がいいのでしょうか。) ウイルス検索をかけると、ごくたまにスパイウエアがひっかかりますが、ウイルスはまだ感染しています。 こんな状況なのですが、対策を教えて下さい。

  • ウイルス対策ソフトを使用しなかったら

    今まで対策ソフトをいろいろ使ってきましたが、 重くなったり、不具合を起こしたりして、結局気に入らず、 今は、ウイルス対策ソフトもスパイウエア対策ソフトも使用していません。 そこでお伺いしたいのですが、このまま、対策ソフトなしの状態で 何か支障が出るか教えてください。 『メールによる感染』に関しては、絶対に送信者に確認せずに、添付ファイルを開ける事はしません。 HTMLメールはテキストメールにして読みます。プロバイダーのウイルスチェックサービスも利用しています。 『ホームページからの感染』に関しては、絶対に、ファイル類はダウンロードしません。 フィッシュング対策として、届いたメールからWEBに行くことはしません。 そのほか、ファイル交換は絶対にせず、市販品以外のCDも使いません。 上記を100%実行すれば、何も起きないと思いますが、ダメでしょうか? 気になるのは、不正アクセスによる不正侵入です。 個人宅のPCに、アクセスしてウイルスを埋め込ませるような暇な人はいるのでしょうか?  もし、PC内には他人に不正アクセスされても、私のPCには、見られても問題のない情報しかありません。 唯一、見られたくないものは、メールソフトにある友人のメールアドレスです。 ちなみに、PCは私しか使いません。OSはXPです。 できたら、対策ソフトを使いたくないのでアドバイスを よろしくお願いします。

  • いい友人関係を保つには・・・(長文)

    高2の♂です。 昨日の夜、友人の家に数人で泊まりに行きました。 そこで、一人一人が、女子とメールしようという事になり、俺はクラスで、俺の席の後ろの女子とメールすることにしました。 その人は、今の席になって以来、一日に2、3回は必ず俺に話し掛けてくれますが、その内容は、「次の授業って何?」とか「宿題なんだったっけ~?」とか、殆どが学校関係のことです。メールは8月頃に1回しただけです。 たまに笑い話とかもしますが、俺はその人には恋愛感情はあまり持ってません。好きか嫌いか、どちらかといえば好きな方ですが。 しかし、メールの内容はほとんど友人が強引に決めてしまい、「00さん(その人の名前)ってかわいくなったよねえ~♪」とか、絵文字をたくさん使って、俺が普段の会話では絶対言わないようなことをポンポン送ってしまいました・・・ その人も最初は絵文字をいっぱい使ってくれてましたが、 だんだん俺のメールに引いてしまったか、それともメールしていたのが午前1時ぐらいだったので眠たくなったのか、 メールを重ねる度に返信が遅くなり、文も短くなっていきました。 普段話している時とメールの時で、性格が変わってしまうと、女の人はどう思うのでしょうか? 席が前後ということもあり、なんせ突然「今何しよん?」と送ったので、明日学校で昨晩のメールのことについて聞かれる可能性が高いかもしれません。 今のクラスもあと一週間で終わるので、その人に気があることを疑われたりとか、変なわだかまりみたいなのは残したくないです。 これからもその人とイイ友達関係でいられるようにするには、この場合、メールのことについてどのように言えばいいのでしょうか? 拙い文章ですいません。。

  • この対策は有効?

    とある目的で、HPを見た不特定多数の人からWordのファイルを メールに添付して送ってもらってそれをHPでダウンロード出来る状態にする 必要があるんですけど、これってマクロウィルスが入ってたりする可能性が 大きいですよね。 一つ一つウィルスチェックしても新種だったら意味がないし。 そこで考えたんですが、ファイルをHTML化するってのはどうでしょうか?有効な対策になりますか? 他にもっといい方法があるなら教えてください。