• ベストアンサー

20歳以上の大学生の皆さん国民年金はどうされていますか?

tamarinn20の回答

回答No.5

学生納付特例は収入のない(少ない)学生、あるいは親が学費を出すので精いっぱいでとても年金までは払ってやれないなど、通常学生であれば、年金は払いにくい場合が多いためにある制度です。 払えない場合でも万一の障害事由に備えられるように申請しておくための制度です。 学生納付特例は未納ではありませんし、追納できなくても、未納にはなりません。よく、制度を知ってください。 学生納付特例ぶんは、追納できなくても受給資格期間には算入されます。 未納ではありませんよ。安心ください。 きちんと手続きをする、払えるようになれば払うとしていれば、受給資格が取れなくなる心配はありません。 すぐに支払いにくい学生の時の年金を未納にしないための制度が学生納付特例です。 制度を正しく理解していただきたく、再度説明しました。 年金の相談についての基本的な考えは、まず、障害、遺族の受給資格をおさえつつ、老齢の年金に備えるというものが、長期的なとらえかたです。 老齢のときの年金額は多いにこしたことはありませんが、年金額にこだわるあまり、障害などの資格を取れなくなったりする危険を回避することが一番です。 少しずつは払ったり、払う気があったのに、障害になったとき、受給資格がなかった、そういうのが取り返しがつきません。 学生であれば、納付が難しいことが多いものです。 私は無理は勧めません、余裕がなければ、無理せず、学生納付特例を利用しましょう。

関連するQ&A

  • 国民年金について教えてください

    現在、専門学生です。 国民年金制度についてお聞きしたいのですが、国民年金は毎月約13000円を25年間納付して初めて受け取る事ができると聞きました。 年金は納付する期間が重要視されるのでしょうか?それとも納付金額が重要視されるのでしょうか? 私は学生なので学生納付特例申請をしようかと考えていますが、 卒業後、猶予となっている金額は後で加算して納付しないといけないのでしょうか?

  • 国民年金

    今年から働きはじめたんですが 学生の間国民年金の納付猶予というのを申請していました。 しかし働きはじめ厚生年金になったので国民年金は收めてないと思うのですが年金額を満額に近づけるために学生の間の2年間分の国民年金を 今から追加で払いませんか? といった内容のはがきが届きました。 今の仕事をずっと続けていくかわかりませんが 国民年金になることはないと思うのですが 払うことで自分になにかメリットといいますか あるんでしょうか? 幼稚な質問ではありますがどうかよろしくお願いします。

  • 国民年金加入について

    今年の一月に二十歳になったものです。 学生でバイトをしていないため国民年金の納付猶予制度を利用しようと思ってたのですが すっかり忘れていて、慌てて書類を郵送したのですが二日後に国民年金加入の手帳がきてしまいました。 期限をきちんと確認しなかったミスなのでしょうがないとは思います。 しかし今の状態では払えず手続きをしたいのですが まだ間に合うでしょうか? 後、書類の問い合わせ先が何故か自分の住んでいる市ではなく 隣の市の国民年金課と書いてあったのですが、もし手続きするとなると 隣の市に行った方がいいんでしょうか? 回答よろしくお願いします!

  • 【国民年金手帳はいつ貰うんでしたっけ?】

    【国民年金手帳はいつ貰うんでしたっけ?】 閲覧ありがとうございます。 国民年金手帳についての質問です。 私は現在22歳ですが、学生猶予の申請をしていたのでまだ年金は支払っていません。 本日ふと「あれ、年金手帳ってどうしたっけ?」と思い出し、家中を探したのですが見つかりません。 年金手帳とは20歳になったら全員必ず受け取っているものですか? それとも20歳の時から学生猶予を申請しているのでまだ持っていないのでしょうか? 20歳になった時に年金支払の手紙が送られてきて、私が記入した学生猶予の手続き書?を母が地元の出張所へ提出してくれたことを記憶しています。 もしかしたらその時に母が受け取っているはずですか? 母も当時のことは忘れてしまっているらしく、年金手帳の存在があやふやです。 もし無くしているのだとしたら再発行しなければならないのでお恥ずかしいですがどなたかご存知の方おりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 20歳からの国民年金どうすればいい?

    息子が今日二十歳になりました。郵便でお祝いが届いたかと思いきや 国民年金の届出の通知でした。現在大学1年生なので 学生納付猶予申請をするつもりでいましたが 先延ばしにするだけで4年後払うときには 高い金額を払うことになり 新入社員にはかわいそうかもって気がします。実際はどちらがいいのでしょうか?13860円は親が肩代わりするのも痛いし・・・。皆さんはどうされてます?子供に責任を持たせた方がいいのでしょうか?

  • 国民年金について

    ♀の22歳です。国民年金についてお聞きしたくて投稿させて いただいました。内容は以下の通りです。 今年の3月に某大学を卒業しました。その後、4月に某病院を 就職したのですが、3ヶ月この試用期間を経て数日後にすぐ病 院を退社いたしました。試用期間のためその3ヶ月間は国民年 金猶予という形で手続きを行いました。しかし、病院を3ヶ月 で退社したため、猶予期間が1年延びて来年の6月までに延期 されました。7月からはパートで働き、国民年金の猶予をその ままにしていたのですが、考えを改め、猶予を解除して今まで 払っていない分も含めて払いたいと思うようになりました。 しかしここで1つ疑問があります。私は、来年もしくは再来年 のうちに結婚を考えていて、結構後は扶養になるのでおそらく 結婚するまでの間だけ国民年金を払う形になると思うのですが、 この間だけでも国民年金は払う必要はあるのでしょうか? この1~2年の間国民年金を支払うことで、老後にどの程度貰う 金額が影響されるのかが知りたいのです。いまいち国民年金の 仕組みがわからないので、そこら辺も含めて回答いただければと 思います。 読みにくい文章ですいませんがアドバイスお願いします。

  • 国民年金について

    国民年金について1ヶ月でも払わない期間があるとその後払ったとしても将来年金がもらえないなんて話しを聞いたのですがその辺のことを詳しく教えてください。 20歳過ぎると払う義務があるようですが、学生であれば収入もないですし、卒業しても普通の職に就職できず収入がない場合どうすればよいと法は考えているのでしょう?就職活動している期間はまともな収入などありません。 学生の間は制度的には一次的に申請によって免除されるようですが、親の収入が高いと申請は認められないようです。昨日あたり預金を差し押さえも視野に入れているなんていうことがニュースになっていましたが、自分に預金がないのにどう差し押さえるのでしょう?だからといって親の預金を差し押さえることはしませんよねえ? 確かに、年金を払うのは国民の義務となっていますが、年金を払うと人間としての最低限度の生活もできなくなる場合(月収がバイトで得られる2万円程度の場合)憲法の生存権を侵害していると思うのですが。

  • 【国民年金って?】若年者猶予などについて

    【国民年金って?】若年者猶予などについて 閲覧ありがとうございます。 国民年金についての質問です。 私は今22歳ですが、20歳当時は学生だったので学生猶予?の手続きをしていました。 しかし健康上の理由により学校を退学してしまったので2009年度から学生猶予の更新をしませんでした。 もちろん更新をしなかったので去年から年金の支払用紙が郵送されてきているのですが、どうしようかと考えているうちに1年が過ぎてしまい、最近になって催促の電話が掛かってくるようになってしまいました。 私もこれを機に年金のことをどうにかしなくてはと思っています。 私は健康上の理由で現在働いていないので稼ぎがありません。 そこで年金について調べてみると若年者猶予という制度があることを知りました。 早速書類などの準備を始めたのですが、このことを母に話したら「どうせいつか払うものだし、お金が無いわけじゃないんだから払ってあげるよ。年金は大事なものだし、払っておいた方がいいよ」と言われました。 そりゃ払えるなら払った方がいいに決まっていますが、若年者猶予を申請していれば「滞納者」の扱いにはなりませんし、私が30歳までに稼ぎがあるようになればその時に払えばいいことですし、若年者猶予を申請して今は猶予してもらっても悪いことにはなりませんよね? (母の気持ちは嬉しいですが家族に今以上迷惑を掛けたくないし、若年者猶予という制度もあるので…) また、年金についてもう一つお聞きしたいのですが、年金をきちんと支払っていたとしても、65歳になる前に死んでしまったらほぼパーになるんですよね? 私が自分の年金を母任せにしたくないもう一つの理由でもあります。 もし私が数年後、母より先に死んでしまったら母が支払ってくれた分が勿体無いので…(笑) この年になって質問するのはお恥ずかしいですが、年金について詳しい方おりましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 22歳までの国民年金は払った方がいいですか?

    家の子供の件で質問します。よろしくお願いします。 18歳現役で大学に入学し、20歳から学生ということで 国民年金の猶予手続きを市役所でしました。 22歳で、運良く大企業に就職でき、現在厚生年金 に入っています。定年までそこで働くと言っています。 それで質問なのですが、20~22歳までの国民 年金を支払わない場合、将来的に問題が出てくるでしょうか? 本人は、猶予期間の国民年金を支払う気持ちは全然 ないようです。心配になったので質問しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 国民年金で20歳以上の学生が払うようになった改正はいつ?

    現在41歳のサラリーマンです。 ねんきん特別便がきましたが、 大学時代、国民年金を払っていたかどうかがわかりません。 親は、払えといわれるようになってからは絶対払っている というのですが 弟の分は覚えているが、兄貴の分は忘れたようです 払えといわれたなら払わないようなことはしていない というまじめな性格です。 いつぐらいから20歳以上なら学生も払うようにいわれるようになったのでしょうか? ネットで見てもわかりませんでした 詳しい方よろしくお願いします