• ベストアンサー

今更高校卒業を目指しても意味ないでしょうか?

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.1

大学入試の受験室(60人前後)の受験生のうち、大検合格者(高校中退者や中卒の方で大検に合格して大学受験資格を得た方)が一人位、30代の受験生が4~5人、40代の受験生も1人位、浪人や一旦社会に出てから受験しなおす20代の受験生が5~10人以上います。 そして、正規の4年間で卒業できない(要するに授業をサボって)学生も2割位います。最近は目的意識が少なく鬱気味の学生が増えつつある傾向にありますね。 高卒でなくても大学に入れる時代です。少子化で大学も学生定員確保に躍起です。特に私大は入りやすいです。 そんな中で、質問者さんの居住地から通える大学があれば、そういったところを卒業して大卒の資格を取ることも可能です。それには、高校を飛び越して、高校の科目を高校講座で勉強して大検を受けて大学に挑戦する道もあります。また、大学も、IT大学や放送大学などTVやインターネットで通常の授業を受け、何回かはスクーリング授業に数回出かけて単位をとって大学卒の資格を取ることも可能です。 高校中退者が大学受験をする場合は、大検を受けて受験資格をとる方が普通ですね。 大学入学資格検定試験(旧大検)・高卒認定試験(新大検) http://www.koninguide.com/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%B3%87%E6%A0%BC%E6%A4%9C%E5%AE%9A http://www.jet-aime.co.jp/info/ http://www.yotsuyagakuin.com/kounin/exp/index.html など 考えてみては如何ですか? 居住地で、高卒認定試験を受けて、地元の大学を卒業してみては如何でしょうか?(今日中から離れた大学はアパート暮らしが必要で経済的に大変ですから、家から通える所を狙われては如何でしょう。大学とのパイプもできるでしょうし...) 頑張って挑戦してみてください。

somasomama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 高卒認定試験を受けて合格したら大学受験の道もありますね! 大学って授業料が結構かかりそう…。 大卒という経歴はとってもとっても魅力的です。 挑戦できる学力と経済力があれば挑戦したいのですが、学力と経済力 残念ながらどちらも乏しい感じです… 大学に行けるものなら行ってみたいです。 何だか楽しそうですしね。 私の挑戦出来る範囲内で頑張ってみようと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校を卒業した者が、再度高校に入学できますか?

    高校を卒業した者が、再度高校に入学できますか? 高校を卒業した社会人です。わけあって、もう一度高校で学びたいのですが、受験資格は、やはり中卒か高校中退者でしょうか。 定時制、通信制、サポート校をふくめ、受け入れているところはありますか?

  • 高校の通信教育の支援制度などはないでしょうか?

    高校の通信教育の支援制度などはないでしょうか? 31歳高校中退中卒です。 通信教育で高校卒業の資格をとりたいです。でもアルバイトであまりお金がありません。 通信教育で高校を卒業してる人がたくさんいますがそういう学費の支援制度やよい学校はないでしょうか?

  • 高校卒業資格 (愛知)

    無知の為どなかた教えてください!!! 以前、高校2年の1学期で学校を退学してしまい 高校中退は常にコンプレックスで 時間がある今こそ頑張りたく 高校の1年間を含めた残りを通信高校に通う、もしくは高専?というものに入れば高校卒業資格が取れるということを知りました 色々調べてみているのですがどうも意味が分からなく 高校卒業資格になると通信高校に入るのが一番でしょうか? 愛知県名古屋市でお勧めの通信高校などはありますでしょうか? ただ、現在は就職していて仕事が不定休の為に通学することが出来ません。。 数年後には結婚する為に県外に引っ越す可能性もあります。。 期間や学費も全くわかりません 身近な方で経験がありましたら どうかアドバイスをお願い致します!!

  • 高校中退→高卒認定と通信制高校転入学→卒業について

    (1)全日制A高校中退→高卒認定取得→C大学入学→C大学卒業 (2)全日制A高校から通信制B高校転入学→通信制B高校卒業→C大学入学→C大学卒業 (1)と(2)を比較してみてどうですか? どちらでも履歴書で全日制A高校を辞めたというのはわかりますし、就職の面接の際辞めた理由を聞かれるので評価は同じだと思うのですが。 そう考えると通信制高校は学費高いですし、高卒認定の方がコストパフォーマンス高い気がするのですが。

  • 通信制高校をどうにかして半年で卒業したいと思っています

    通信制高校を4月に入学して、どうしても半年で卒業したいと思っています。 高校中退してしまいましたが、全日制高校に2年10ヶ月通っていました。 卒業までに必要な単位が20単位~22単位くらいなのですが、 半年で取得し、9月に卒業する事は可能でしょうか? 無謀な事を言っているのは十分承知していますが、 仕事の都合上どうしても半年で卒業する必要があります。 可能な学校、方法など、 どのような事でも構いませんので、アドバイスお願い致します。

  • 高校は卒業したけれど、(卒業年度が)悩んでいます。

    高校中退した過去があります。 中退した理由は、精神的失調で怖くていけませんでした。翌年、別の高校に入学し卒業しました。 最終学歴の履歴書を使用していますが、 卒業年度でつっこまれると思います。 なんて答えたらよいでしょうか? 授業料が払えなかったという事もありませんでした。 m(__)m

  • ヘリコプター操縦士として仕事につく為の高校卒業資格

    ヘリコプター操縦士として仕事につく為の高校卒業資格の質問です。今現在、高校一年ですが留年が決まり、通信高校への転入か、もしくは高校中退後に高卒認定試験から大学進学への道を選ばざるを得なくなりました。 このような結果になってしまったのですが、大学への進学希望と将来ヘリコプター操縦士として働きたいと希望しています。方法を調べてみたところ、自衛隊の航空学生への道、防衛大学への進学、4年大を卒業後に航空会社へ就職して操縦士の自社養成を受ける、2年短大以上の学歴から航空大学校へ入学と4つの方法があることがわかりました。今から猛勉強して、大学進学を目指すつもりでいます。が、高認で大学進学した場合、高校中退と履歴に残ってしまいます。また通信高校を選択して高校卒業資格を得ても、通信高校卒業は履歴に残ってしまいます。ヘリコプター操縦士は、厳格なイメージがありますので、いくら最終学歴は大学としても、高校での履歴が上記のようでしたら、成れない、もしくは不利になるのでしょうか?また、このような高校卒業履歴でもヘリコプター操縦士として職に就く方法があれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 履歴書に高校が通信制だったことを書くべきか

     これから、就職活動が始まる大学三年なのですが、高校時代に、通信制高校に通っていました。   実はその前に普通制の高校に通っていたのですが、中退しました。  大学の履歴書には、高校卒業時から書けばよいとあるのですが、最初の高校のことを書いたほうがよいでしょうか。 やはり大卒でも、高校の中退を書くべきなのでしょうか。  また、通信制の高校のことを通信制と書いたほうが良いでしょうか。  例 ○○高校入学 普通制←最初の高校のことを書くべきか?    ○○高校中退    △高校入学 通信制←通信制と書くべきか?    △高校 卒業    ○大学入学    ○大学卒業見込み

  • 高校中退を考えてます…

    16歳の高校一年生です。勉強についていけず、親に八つ当たりばかりしてしまい、このままならいっそ高校を中退しようかと悩んでます。中退した後はバイトしながら通信教育を行い極力学費とかは自分で稼ごうかと思ってます。私は将来保育士になりたいのですが、このままの決断で良いのか、自分ではよくわかりません。高校中退でも通信教育で高校卒業資格を得て、短期大学か専門学校に進学して保育士なることはできるのでしょうか? 現実から逃げようとしてるのは十分承知です。どうか回答お願いします(;_;)

  • 高校は卒業した方がいいでしょうか?

    こんにちは、私は25歳無職の男です。 今までに色々アルバイトの面接を受けてきましたが なかなか就職が出来なくて困っています。 やはり、高校中退より高校卒業はしていた方がいいでしょうか? 通信制もしくは定時制高校を卒業した方就職に有利なのか教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。