• 締切済み

HDD取り外しについて

xzmyoshiの回答

  • xzmyoshi
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

 私の体験では寿命が近いです。HDDの温度は上昇していませんか(ケースが熱いなど)。   必要ないとき以外、外付けHDDは停止しておきたいものです。  今のうちにバックアップをしてください。   このような状態でうっかりすると間違いなく壊れます。

8875yh0544
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座いました。 仰る様に、普段は停止していて、容量の大きい、保存中のデジタル写真の編集時に若干時間をとり、HDDの温度が上昇しているのかも判りません。編集時に、PC本体の方に移してからしてみようかな、と思っています。

関連するQ&A

  • USBの取り外しについて

    USBを取り外そうと思い、PC右下にある「ハードウェアの安全な取り外し」→「USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」を押すと、「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」となってしまうのですがどうしたらよいのでしょうか?

  • ハードウェアの安全な取り外しに失敗する

    WindowsXP Homeです。 USB-HDDをはずそうと「ハードウェアの安全な取り外し」をすると、 ダイログ「USB 大容量記憶装置デバイス の取り外し中にエラーが発生しました」 内容:「デバイス '汎用ボリューム' を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」とでます。 いつまで待っても変わりません。 こんなときどうしたらいいでしょうか?

  • 外付けHDDの取り外しができない。

    外付けHDDを停止できません・・・ ハードウェアの安全な取り外し→外付けHDD選択→停止 してみたのですが USB大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました。 略 今停止できません。 後でデバイスの停止をもう一度実行してください。 と流れて停止できません。 停止する方法教えてください・・・・   それと、まだ買ったばかりでこれは初期不良?の可能性はありますか?

  • USB HDDの取り外しエラーの原因を見つける方法を教えてください

    USB HDDを取り外そうとすると、「USB大容量記憶装置デバイスの取り 外し中にエラーが発生しました デバイス'汎用ボリュームを'今停止 できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」と いうダイアログが表示されて取り外しができません。 しばらく待っても同じエラーが発生してしまいます。 常駐プログラムも片っ端から終了させたのですが同じでした。 (McAfee Security Centerだけは終了できませんでしたが。。。) その原因(そのデバイスを使用しているプログラム名等)を見つけたい のですが、どの様にすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを外す際のエラーについて

    ハードウェアの安全な取り外し、からHDDを外そうとしたら、 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました。 デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。 ってよく出ます。 このエラーが出ずに外せるときもあるのですが、大概出ます。 これの対処はどうしたらよいのでしょうか? こうなるとPC電源落として、外しています。 電源落とさなくても外す方法があれば教えてください>< よろしくお願い致します。

  • USBカードリーダーの取り外しがエラー

    こんにちは! デジカメ写真の取り込みにUSBカードリーダーを使用しているのですが、作業を終えて 「ハードウェアの安全な取り外し」から外そうとすると 「汎用ボリュームにまだアクセスしているためデバイスを停止できません」とエラーが表示されます。 手順としては 取り込みを終える→マイコンピューターよりリームバブルディスク右クリック→取り出しをクリックしてピクチュアーカードを取り出す→タスクトレイのハードウエアの安全な取り外しマークをクリック→USB大容量記憶装置デバイスが表示され停止ボタン→USB大容量記憶装置と汎用ボリューム(F)とMulti Flash Reader USB Deviseの3つが表示→3つのうちどれかを選ぶ ですが、3つのどれを選んでも上記のようなエラーが出ます。 取り込みを終えたらソフト(スマートホビー)は閉じるで終了させてあります。 カードリーダーのアクセスランプはピクチュアカードを外した時点で消灯しています。 何故このようなエラーが表示されるのでしょうか? OSはXP 編集ソフトはスマートホビー(カードリーダーを接続すると勝手に起動します) デジカメはFinePix F455 カードリーダーはBUFFALO です。 ご教示宜しくお願い致します。

  • USBメモリの取り外し

    USBメモリの取り外し Windowsの起動中にUSBメモリを取り外すため、ハードウエアの安全な取り外しを実行すると 「USB 大容量記憶装置 の取り外し中にエラーが発生しました --------------------------- プログラムが 'SMI USB DISK USB Device' デバイスをまだ使用しているため、デバイスを停止できません」 と表示されることがあります。 すべてのプログラムを終了せさているのに表示されます。終了させていなくても表示されないときもあります。どういう場合にこのような警告がでるのでしょうか?

  • USBやipodの取り外しの際のエラーへの対処方法

    USB(KINGMAXとUSBには記載がございます)やipod nanoを取り外そうと思い、PC右下にある「ハードウェアの安全な取り外し」→「USB 大容量記憶装置デバイスを安全に取り外します」を押すと、「USB 大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました  デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」となってしまうのですが、これはパソコン側に問題があるのか、またはUSBやipod側に問題があるのか教えてください。作業ウインドウを全部閉じてみてもこの現象が起きます。 いつもシャットダウンしてからそれらを抜いていますが、非常に不便を感じております。対処方法があれば合わせて教えてください。 宜しくお願いします

  • USB-HDDの取り外しが出来ません

    外付けのHDDケース(TERABOX)を使用しています ハードウェアの安全な取り外しをすると 「USB大容量記憶装置デバイスの取り外し中にエラーが発生しました」「デバイス汎用ボリュームを今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください」と出てしまいます もちろん、すべての作業を終了してウインドウも 全部閉じているのですが… 仕方なく、HDDケースの電源ボタンで強制終了させて いますが、データの破損などが起きないか心配です OSを再起動させると良いと聞きましたが、それをやると当方の環境では、OSが途中で止まってしまって だめでした 対処法をご存じの方、よろしくお願いします

  • 外付けハードディスクの取り外し

    カテゴリ選択に迷いましたが、Win2000特有の問題のようなので、このカテゴリに質問します。 外付けハードディスク(CSC25V/KIT+ThinkPad240の標準HDD)を、 Win2000に接続して、使用したあと、取り外しをするため、 タスクバーにある「ハードウェアの取り出しまたは取り外し」をクリックし、 「USB大容量記憶装置デバイス-ドライブ(L:,M:,N:)を停止します」をクリックすると、 「デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう1回実行してください。」というダイアログが出てきて、 しばらく待ってみたのですが一向に取り外しできないのです。 まぁ、アクセスランプが常時点灯しているので当然なのかもしれませんが… いつもは無視して引っこ抜いてしまうのですが、この前、無理やり引っこ抜いたら青画面が出て強制再起動になってしまいました。 このままだとちょっと壊れてしまいそうなので、解決策など、知っている方いましたら教えてください。 常駐ソフトはすべてはずしています。 デスクトップ・ノート共に同じ状況です。Win98ではこのような事はありませんでした。アクセスランプも正常です。イベントビューアをみても特にそれらしき関連事項はありませんでした。