• 締切済み

南無妙法蓮華経について教えてください。

abc2008の回答

  • abc2008
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.5

 南無妙法蓮華経と唱える新興、旧宗派は複数いますから、必ずしも創価学会員とは限りませんが、直接尋ねられればよいかと思われます。  ところで、その意味ですが、まず南無とは帰命のことで、これは基づくという元意で、つまり、唱えることによって自身が妙法蓮華経と一体となるということで、それにより妙法の持つすばらしい特性を自身のものとして、自由自在に使っていける、それは取りも直さず、その生活、人生に大いに影響を与え、いわゆる所願満足の悠々たる境涯になるということです。  細かく言えば、蓮華とは妙法の特性を表わしていて、蓮華は花と実が同時になるため(他の植物は、花が枯れてから実ができる=因果異時)、それで因果倶時(いんがぐじ、原因と結果が同時)となり、つまり、妙法を以ってすれば、自身が願ったこと(原因)が、そのまま未来の結果を必ず現わすこととなる。つまり、願ったことが間違いなく必ず叶うという特性があるため、それで蓮華を比喩として用いているのです。経とは、この場合、典籍のことではなく、過去から未来へと連綿と続くということです。  つまり、南無妙法蓮華経と唱えることは、悠久に続く因果倶時という、すばらしい特性を持つ妙法と一体となって、その人生を実りある豊かなものにして行くための仰行であるということです。  ところで余談ですが、英語の宗教を表すレリジョンという言葉は、ラテン語から来ていて、その元意は結合というもので、南無と意味するところは同じかと思われます。

関連するQ&A

  • 日蓮系は、「南無妙法蓮華経」以外言ってもいいですか?

    続けて別の質問をします。 いわゆる観音経(法華経 品第25)に、 「南無観世音菩薩」と言ったらいいよ、と書いてあります。 これについて、創価学会含め日蓮系の考え方はどうなのでしょうか? 題目以外唱えてもいいのでしょうか? だめなのなら矛盾していると思うのですが。 (ちなみに、この箇所は日蓮系で(創価学会だけ?)は、信徒に読ませないようにしていませんか?)

  • 南無妙法蓮華経と唱えるお隣さんの宗派は?

    マンションのお隣のご婦人が、この半年ほど毎朝毎晩かなり大きな声で 「南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、なむみょうほうれんげきょ~おおおお…」 で始まるお題目(?)を唱えています。 この後は普通に「○○ちゃん、●●ちゃんがいじめにあいませんように、 いじめに巻き込まれませんように…」といったお孫さん(?)達を 一日守って下さい、とお願いする文章が続きます。 毎日同じ内容で、お互いに窓を閉めていても半分以上の内容が 聞き取れるほど大声で唱えています。(同じ個所で必ず小声になったり 「あちょ~ん!」(と聞こえます)と高音で叫んだりもします) 最初のうちはそれぞれ10~20分程度だから、と気にならなかったのですが 半年以上聞かされるとさすがに「どの宗派だろう」と気になってきました。 創価学会はお題目を大声で唱える、と聞いた事があるのですが 「南無妙法蓮華経」だけを何度も唱えるのかと思っていましたが…。 これだけで判断できるものかわかりませんが、もしおわかりでしたら 教えてください。

  • 南無妙法蓮華経 って唱えるのは何教?

    先日ある葬儀に参列しました。 そこで、お経や出棺時すべてが『南無妙法蓮華経』 だけの繰り返しなのですが、これは何宗教でしょうか?

  • 南無妙法蓮華経について

    なぜ,日蓮聖人は「南無妙法蓮華経」というお題目をお唱えすることそのものが肝心かなめとされたのでしょうか?釈尊御自身がお唱えになったとも考えにくいですし,わかりやすく教えて下さいませんでしょうか。いろいろな書籍やサイトを読んでみましたが,なかなかうまく理解できません。よろしくお願い致します。

  • 『南無妙法蓮華経』、、、て?

    『南無妙法蓮華経』、、、て、どなたが最初に言いはじめたのですか?? 日蓮正宗では、御存知の様に日蓮大聖人が、立教開宗時より自行化他にわたる『南無妙法蓮華経』を唱え始め、“竜の口の法難”以降、御本尊として文字として残されたようです。その後、“佐渡流罪”を経て“熱原の法難”時に本門戒壇の大御本尊として定められました。 『南無妙法蓮華経』は、日本天台宗・比叡山延暦寺の最澄も自行のために題目として唱えていました。それをさかのぼること中国天台宗の智顗も自行のために題目として唱えていました。 法華経はインドより中国にわたる段階で、鳩摩羅什により漢訳されていますが、いったいどなたが『南無妙法蓮華経』を唱え始めたのでしょうか? 鳩摩羅什による漢訳の時点で、既に存在していたのでしょうか? お分かりになる方がおりましたら、教えていただけますでしょうか? また、その際文献も一緒に載せていただけるとありがたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 南無妙法蓮華経について

    南無妙法蓮華経を挫折しようと思います。 罰当たりますか??

  • 南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~法華経?

    数ヶ月前、家を出ると坊さんの声で南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~と繰り返し大きな音?声?で聞こえました。近所はお寺もなく一軒家ばかりなので近所の家からしていたお経だと思います。 今も、家から少し離れたマンション(近くにお寺はない住宅街)の一室で同じお経(南無妙法蓮華経)が繰り返し聞こえました。 かなりおおきな音、声で同じテンポよく流れているのでおそらくテープだと思いますが、どういうつもりで流しているのでしょうか? 近所の人は気持ち悪くなるような結構な音量です。 法華経でしょうか? これは何の為に流しているんでしょうか?  

  • 南無妙法蓮華経・・・?

    「南無妙法蓮華経」を毎日のように何人かが集まって唱えている宗教って何ですか? 知人がこういう会合の「司会をやらなければいけないので・・・」といっていたんですが。

  • 創価学会に入信しなくても南無妙法蓮華経を唱えれば・

    創価学会に入信しなくても、仏壇を買わなくても、南無妙法蓮華経を唱えれば 状況が好転するのでしょうか? 回数(時間)は皆さん、どの位されるのですか? 沢山唱えれば唱えるほど、御利益があるのでしょうか? その人は多い日は毎日何時間もやっているそうですが、 確かにやっている知り合いを見ていると、びっくりするような方法で悩み解決が起こっているが・・・

  • 創価学会の方、南無妙法蓮華経について教えてください

    創価学会の人に、毎日、南無妙法蓮華経を唱えれば道が開けるといわれております。 たとえ意味もわからずとも、ただただ、唱えて行けば御利益があると聞きましたが本当でしょうか? たくさん唱えればそれだけ効果があるのでしょうか? その方は「宇宙のリズム」だと言うのですが…・ 教えてください。宜しくお願い致します。