• ベストアンサー

失業給付金の支払い開始時期

こんにちは。今回失業給付金を請求させていただくにあたり、ご質問させていただきます。この3/末で会社都合で退社がきまりました。手続きを社内で処理してもらいすぐにでも書類が出来次第ハローワークにいくのですが「会社都合」の場合早い時期で給付金がもらえることはわかるのですが、4/20ころハローワークで申請手続きを行ったとして、第一回目の給付金が支払われるタイミングと2回目以降の支払われるタイミングをお教えください。ちなみに勤続年数は10年と9ヶ月です。どうか詳しい方、宜しくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

・3月末に会社都合退職で、勤務年数が10年9ヶ月(雇用保険の加入期間も同等として)  給付日数は、30歳未満で180日、30歳以上35歳未満で210日、35歳以上45歳未満で240日・・  (特定受給資格者の被保険者期間10年以上20年未満の場合) ・4/20は日曜日なので、4/21(月)に手続した場合  1.手続(4/21)  2.待期期間7日間(4/21~4/27)  3.雇用保険説明会(1.の日から2週間以内の指定日)  4.4/28~支給期間開始  5.初回認定日(5/19:基本的に1.の4週間後)   失業の認定、求職活動2回必要・・認定(4/28~5/18の21日間の認定)  6.失業給付金の振込入金・・早くて当週中、遅くて次週の火曜日   (これは所轄のハローワークの処理により違ってきます)  7.5.以後28日ごとに(4週間ごとに)認定日があります   各認定日ごとに、2回の求職活動が必要です

hiromimusashi
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございました。すばらしい・・です。こんな丁寧にご回答いただき私でもよーくわかりました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

書き足すことはありませんが、どちらが正しいかわからないと困るので、 No.2さんの記述が正確です。 待期期間(待機ではない)7日間の用語の使い方、計算が正しい。 所定給付日数、特定受給資格者に該当すると思われますので、 30歳未満で180日、30歳以上35歳未満で210日、35歳以上45歳未満で240日、45歳以上60歳未満で270日・・・正しい。 ほぼ非の打ち所はありません。

hiromimusashi
質問者

お礼

補足までいただきありがとうございます。みなさんに評価をつけたかったのですが、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

書類提出日より7日間待機があり、その後給付日数の計算となります。 基本的には28日ごとの認定日に行って、認定処理完了後 約3~5日後に指定口座に振り込まれます。 従って今回の場合、4月21日に書類提出したと仮定して 4月21日~26日まで待機期間 27日より給付日数の計算が始まる。 初回認定日は多分5月19日で22日分の支給となる。 次回認定日6月16日で28日分の支給となる。 認定日はあくまで想定で書いてます。実際には申請日に4週おきの認定日を教えてくれます。 最後に10年9ヶ月だと言うことなので、90日分の支給となります。

hiromimusashi
質問者

お礼

早々にごかいとういただきましてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失業保険の給付期間について

    平成元年より勤めていた会社を昨年の5月に自己都合で辞めました。 (約18年勤続) その時にハローワークで失業給付の手続きをしましたが、昨年の6月よりに 新しい会社がすぐに決まり、勤めはじめましたので結局失業給付金はもらわずにすみました。 そこで質問なのですが今度3月末に自己都合で会社を辞めることになったのですが 失業給付期間は何日になるのですか?

  • 失業給付の手続き

    よろしくお願いします。 私は2月いっぱいで派遣の仕事の仕事が終了し、今は無職です。派遣会社の方からの報告によると、自己都合ではないので失業給付は3月から受けられるとのことです。今はまだハローワークに申請する書類が届かないので申請はしていません。しかし既に数件の面接を受け、もしかしたら幸運にも採用されるかもしれないのですが、もしハローワークに申請する前に就職が決まったらその無職の期間の給付は受けられるのでしょうか?またはハローワークへの申請はしないでおいた方がいいでしょうか? (ハローワークに申請が受理されて、失業の認定がされるとしてのお話です。)

  • 失業給付金について

     私は、先月解雇され、(会社都合)、今は雇用保険ないところで働いてます。昔の所では、失業給付金の基準はクリアしています。  そこでお聞きしたいのですが、今アルバイトしているのに、失業給付金申請いったら、ばれますか?  ハローワークは、どうやって、本当に仕事してないかどうか?調べるのでしょうか?勝手に預金のやつとかみおるのでしょうか?  書類だけなら、デタラメかいたらわからんはずだし。 誰か、わかる方教えてください。

  • 失業給付について。

    派遣で働いていましたが、夫の転勤で9月末日で退職しました。 退職後はすぐ働く予定でしたので、失業給付の手続きをせずにいました。 ですが10月に入ってすぐ体調を崩し、入院するようになり11月になってやっと求職活動が出来る状態になりました。 本日、ようやく派遣会社に離職届送付の申請をしたところ到着まで2週間かかるとのこと。 自己退社の場合は失業給付までに3ヶ月の待機期間があると聞いたのですが、それは退職日から3ヶ月なのですか?それとも失業給付手続き後3ヶ月なのでしょうか?また私の様に家族の都合での退社とその後入院してしまった場合でも3ヶ月後になるのでしょうか? どなたか分かる方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 失業給付金をもらうためには

    会社都合退職についてご質問致します。 会社都合退職だと、ハローワークで手続きをすれば、すぐに失業給付金がもらえるという話を聞きました。これはハローワークに会社都合の退職をしましたよ、という証明をしないといけないと思うのですが、何か証明書を持っていく必要があるのでしょうか。そして、その証明書は会社からもらえるものなのでしょうか。 尚、現在はまだ在職中で、確認のためにご質問しております。 よろしくお願いいたします。

  • 失業保険給付について教えてください

    派遣社員です。 出向先の期間満了で、更新されず、 3月31日をもって、会社都合により(実際には、出向先の会社都合ですが、派遣会社の都合ということになりますよね?)、失業しました。 その後、その派遣会社も他の出向先をあたってくれてはいたのですが、検討むなしく、どこも派遣先がありませんでした。 今から、会社都合による失業保険給付の申請を行おうと思います。 この場合、会社都合ですから、7日間の待機の後、 失業保険が給付されると思いますが、 その間に収入がないと生活できないので、 すでにバイトを始めています。 失業保険を受給していても、バイトをした日にちを 申告すれば、受給できると聞いています。 既にバイトをしていても、私は、7日間の待機後の失業給付金を受け取れるのでしょうか? また、今後、このバイトを続けていても、失業給付金を受け取れるのでしょうか?そして、ハローワークにはどのように手続きをすれば良いのでしょうか? 経験者の方他、詳しい方教えてください よろしくお願いします。

  • 失業給付期間

    失業給付金の質問です。 私事ですが、突然解雇されました。勤続年数、19年 以前の会社の勤続年数8年です。27年間すべて被保険者でした。年齢は46歳です。給付期間が、分りません。突然で困っています。教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 失業給付を申請できますでしょうか。

    3月末に退社し、現在失業中です。 4月中になんとか仕事を見つけようと、失業給付の手続きをしていませんでした。 現在も就職活動していますが、なかなか見つかりません。 それで、失業給付を受けたいと思うのですが、3月末退社なので、申請できるのか分かりません。 会社を辞めて、1ヶ月以上経っているのに、失業給付は受けられるのでしょうか。 また、就職活動のほうは、内定をもらえれば、早くても7月から就職になるので、6月の一ヶ月は金銭的にもきつい状態です。 バイトを見つけるべきなのでしょうか。 すみませんが、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 失業給付とアルバイトの事で悩んでます。。。

    3月いっぱいで会社を退職しました。 契約満了という会社都合なので、すぐに離職票も届き失業給付の手続きを済ませ、来月早々に認定日なのでそれから給付されます。 今、ハローワークにたまに行き求人情報を見たりしておりますが、支払いがあったりするので週末に2日ほどアルバイトを始める予定です。 もちろんきちんと申請をするつもりではいますが、週に2日で、14時間なんですが、認定日の失業認定の申請書に書くとどうなるのですか?? もし失業給付がなくなると考えたら不安で不安で・・・ これは就業したとみなされてしまうのですか??? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • もうすぐ出産予定ですが失業給付をもらっていいですか

    出産予定日の10日前に失業給付の申請を行いにハローワークに行きました。 今回、会社都合の退職なので7日間の給付制限後すぐに失業給付をいただけると 説明がありました。 ハローワークでは私は妊娠していることを告げていませんでしたが 臨月なので先方もその事を当然ご存知ですぐに失業給付をいただけるものと 思っていましたが、よく調べてみると、出産後2ヶ月は申請できず失業給付も受けることが できないと知りました。 ハローワークでは10月中旬の雇用保険説明会に出席すればすぐにでも失業給付が支給されると 言われましたが、出産が近い事を再度報告しに行き失業保険をいただくのを待った方がよいのでしょうか。 それとも、出産を隠したまま受給した場合、罰則があるのでしょうか。 (今回、私は出産の事を自ら隠してはいませんがハローワークに申告する必要があるのでしょうか) 退職日は8月31日ですが、実際手続きが行なえるのが30日後と聞きました。 出産後すぐに給付の手続きを行なったとして、出産後2ヶ月の給付待機期間があると 知りましたが、会社都合の場合、2ヶ月経過後すぐに給付が始まるのでしょうか。 最短でいつ頃から失業給付をいただけるのでしょうか。 (出産後すぐに働く意思があることが前提で、子供の預け先も確保しています)