• ベストアンサー

犬がエサを食べなくなりました・・・

erica3308の回答

回答No.5

獣医さんに相談する、と言ってらっしゃったのですが、ひとつだけ。。。  以前相談したときに、連れてこないで、と言われたとのことですが、通常検査、問診などをするので病院に来てください、と言われるのが普通です。  食欲がない原因は、感染症の疑いがあったり、胃腸が弱っていたり、歯肉炎であったりなど色々原因が考えられますが、それらも触診や血液検査などをしないとわからないこともあります。 今まで様子を見て原因が究明できないのですから、是非、病院に連れて行ってお医者さんに診せてあげてくださいね。 電話だけにしてください、という病院なら病院を変えることをお薦めいたします。 (下痢や吐いたときなどは、脱水症状・症状悪化も心配されますので、できるだけ早く病院に連れてきてくださいと言われるのが普通です。)

nagiha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とりあえず補足ですが、獣医さんが連れてこないでといったのには理由があり、近くに獣医さんがいなく(徒歩でいける範囲)車で連れて行かないといけない状態です。車に乗せると犬はかなりストレスを感じるので病気の状態でストレスを与えるのは危険ということなのでそのように言われました。(確かに車に乗せると怖がってブルブルブルブル震えているので・・・) なので、犬は連れてこないで犬のしたうんこや吐いた物を持ってきてそれを調べるということでした・・・ その時は見てもらったら気温差から来るストレスが原因という判断でした。(確かに翌日はケロッとしていました・・・) とりあえず電話で相談したら見てもらえることになったので明日連れて行きます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬を「エサで釣る」こと

    雑種のオス(4歳)を飼っています。普段はわりと言うことを良く聞いてくれるのですが、動物病院などが本当に苦手で、私一人では診察台に上げることすら出来ないくらいの大騒ぎになります。 なので今回のワクチンは母親にもついて来てもらいました。それでも犬は怯えまくって診察台に乗せられないので、母は、いつものようにオヤツで釣ろうとしました。 するとお医者さんから「オヤツで釣ってはダメ。オヤツで釣る犬は大抵手に負えません。飼い主さんがしっかりしないと」と言われてしまいました。 私は初めてこのことを知って目からウロコだったので、もう餌で釣るのはやめようと決心しました。普段の散歩中に行きたがらない道でエサを見せて呼んだり、他の犬と出会った時にエサをやったりしていたのです。散歩中に他の犬と出会うことは楽しいことと分からせるためには、出会った時にオヤツを与えるといい、と聞いたので、実行していたのですが、これも間違っているのかな…。 でもこのエサを使った方法は、しつけの本で勉強したことです。だからどこまでならエサを使ってもいいのか、どこからがいけないのかが、分かりません。 例えば「待て」のしつけをして出来た時に、褒めながらオヤツをあげるとか、ものを持ってきた時に褒めながらオヤツをあげるとか、そういうのもいけないんでしょうか?しつけの時犬は、私に褒められることよりも、エサのために頑張ってる感じはあるので…。 また、散歩から帰ってきた時に家のドアは大抵半開きで、ドアの内側にりんごなどを置いておいて、犬はそのリンゴ楽しみに帰ってきて早速食べる…というのもよくやるのですが、これもNGなのでしょうか。 しつけに関しては自分なりに勉強し続けてきたつもりだったので、4年目にして衝撃でした。初心に返らねば…。どうぞアドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬がエサを食べない・・・

    今年で13歳になろうとする柴犬です。心臓にフィラリアという虫が寄生していて体調はあまりよいとはいえません。 最近、夜になると元気が無くなってエサをあまり食べません。エサは老齢犬用のペットフードをご飯と混ぜてあげています。 しかしウチの犬は結構グルメなので気に入っているササミジャーキーには食いついてきます。 なんだかただグルメなだけの犬なのか、少し弱ってきているのか、どちらだと思いますか?

    • 締切済み
  • 愛犬の食事について

    トイプードル♂とミニチュアダックス♂を飼ってます 大きさはどちらも5~6kgと少し大きめなんですが 餌の量で悩んでいます 餌の量はどちらも餌の説明の最大量+大きめの缶詰 1/4をまぜて1日1回夜にあげてます おやつも朝晩おトイレに成功するたびにジャーキーやクッキー 食後には歯磨きガムをあげてます それでも年中腹ペコみたいでケージの中で飛び跳ねてます 餌をどれくらいあげたらいいのか良くわかりません 近くにドッグランがあるので毎日ボールを投げて取ってこいで運動させています だから毛がフサフサの時は太って見えますが お風呂に入れるとゲッソリしています あと主食のカリカリ(硬い餌)は無くなる度に色々と換えているんですがはじめはあまり食べません それで缶詰を混ぜています それでもはじめは同じ量をあげていても残します だんだんと 完食するので最近は換えない方が良いのでは?と感じています 私が飽き性なので犬も同じ味じゃ嫌だろうと混ぜる缶詰は2日置きに換えていますが混ぜる餌も同じ方が良いのでしょうか? カリカリに慣れれば缶詰は何を混ぜても一瞬で完食します 犬飼育ははじめて2年程度になります トイプーが2歳半ダックスが 1歳半くらいです ご教授よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 犬の歯垢を取る必要はありますか?

    柴犬6歳を飼っています。 最近、歯をチェックしたら、かなり茶色くなってきているのがわかりました。歯石ではなく、歯がまるでタバコのヤニで着色したかの様になってるのです。これが歯垢ですよね? 3歳くらいまでは真っ白でした。 現在歯茎は良好で、歯の表面を触ってもヌルヌルした感じもなく、口臭もまったくありませんが、この歯垢は無理してでも取ったほうがいいのでしょうか? 飼い始めたときに何かで「正しい食事を与え、人間の食べ物を与えず、間食もしなければ、犬の歯磨きは不要」という話をきいてから、歯磨きは一切していません。 餌はずーっとアイムスです。ビスケットとかソフトな感触のジャーキー等は喜んで食べないので、間食は一切なしです。 ただ、餌を全部食べ終えたら、大好きな緑色の歯磨きガム(グリニーズと同じようなものです)か、アキレス腱を干したガムなどをひとつだけあげる・・・という習慣になっています。 その歯磨きガムをじつによく噛んで食べますので、おかげで口臭もないんだと思って油断していたら、いつの間にか歯が茶色くなっていて、どうしたものかと思っています。 年齢のせいもあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬にとって適度に物を噛むのは体にいいこと?

    Mダックスの女の子1歳です。ガムやジャーキーを与えると、エサを半分しか食べなくなってしまい、残りの空腹はジャーキーだけで埋めるようになってしまったので、与えるのをやめました。すると翌日からきちんとドライフードを食べてくれて問題ないのですが、スリッパやクッションなどを異常に噛むようになってしまいました(これってガムの禁断症状でしょうか)。噛むのが好きな子みたいなので、噛む行為は犬の体にいいことならば一日1個はガムを与えようかなとも考えています。ガムは歯が折れたり胃に負担がかかるなどのリスクがあるようで、、。おもちゃは前から与えていて、気が向くと噛んでいます。与えなくても健康上問題なければ、気合でガムとは縁を切ってもらうつもりです。

    • ベストアンサー
  • 実家の犬のしつけ方

    実家でチワワを飼っています。 年齢は約10ヶ月、家に迎えて8ヶ月くらい経つと思います。 実家は両親だけで住んでおり、しつけ、世話は両親で行っています。 両親はかわいがる専門で、しつけに熱心ではありません。 その結果、最悪の状況になりつつあります。 私や兄弟が帰省すると、決まって吠え、兄弟の脚に噛みつきます。 私は何度かチワワと対面していますが、会うたびに吠えておしっこをちびります。→その後はだっこができるようになります。 普段はケージに入れていますが、部屋にはなすとグルグル走り回り、呼んでも来ません。 ごはんはあげても食べないので、餌入れをケージに入れっぱなしにしています。それでも食べないので、朝晩、両親が膝の上に乗せ、手の平から与えています。 両親のしつけには一貫性がなく、散歩も都合で行ったり行かなかったり。 餌は、『食べないと死んでしまうから』と、手からあげ続けています。 呆れてしまいます。 犬のしつけ本をプレゼントして、説明もしていますが、右から左です。 もともと、私の家では、シェルティーを飼っていたことがあり、犬初心者ではありません。 シェルティーは私が子犬の頃からしつけをして、両親も含めみんなで世話をしていました。 私が家を出てからも、両親と犬で旅行をしたり、ドライブをしたり。上手くやっていたと思います。 両親も、チワワがこのままではやばいことを自覚しています。 今の状態ではペットホテルに預けるのも恥ずかしいと言っています。 そして先日、母から要望があり、私がしばらく実家に通ってしつけをすることになりました。 実家は自宅から約30分の距離です。 そこで、 ある程度ほんぽうに育ってしまっている犬をしつけるのは難しいでしょうか? 一緒に暮らしていない私を、犬はどう認識するでしょうか?(家族or来客) また、実家に通いながらのしつけでも、ものになるでしょうか? 両親にしつけの大切さを理解して貰うにはどうすれば・・・ 長々と書きましたが、こういうケースで犬のしつけが可能かどうか ご意見をお聞かせ下さいませ。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 5ヶ月のトイプードルのエサの給与量について悩んでいます。

    5ヶ月のトイプードルのエサの給与量について悩んでいます。 ロイヤルカナンのプードル・子犬用を与えています。 うちにきて一ヶ月半で、最初は同じロイヤルカナンのミニ ベビードッグを与えていましたが、4ヶ月になってから切り替えました。 エサは残したことがなく、排泄物も正常で健康そのものです。 が、ちょびっと、太めかな?と思っていました。体重は2,5kgですが、お医者さんに診せた3週間前の数値なので、今はもっとあると思います。 先日トリミングに連れて行った際、親身にアドバイスをくれるトリマーさんに出会い、ロイヤルカナンは栄養素が豊富で吸収率が良いから、ロイヤルカナンの袋に書いてある通りに与えるのは多い、とアドバイスされました。 それ以来3週間ほど、以前の9割くらいの給与量にしています。 でも、本人はとても食べ足りなさそうにしています。おやつは、軽い薄い犬用クッキーを数枚とか、ジャーキーを2cmくらいにちぎったのを数本程度です。しつけするときのみです。 わたしは健康であれば大きくなっても全然構わないのですが、袋に書いてある通りの給与量に戻してよいものか悩んでいます。 アドバイス頂けますと幸いです。

    • ベストアンサー
  • TVとかでみるしつけトレーナーの人は、ご褒美のエサってみんな何をあげているの?

    TVとかで犬のしつけトレーナーの人は、ご褒美のエサってなにをあげているんでしょうか? ドックフードだと、粉になって汚いし、ジャーキーだと、乾燥してしまいます。いい具合でポケットからすっと出すあのエサはいったいなんですか?

    • ベストアンサー
  • 犬の餌について…

    はじめまして。Mダックスフンドを買っています。 買い方は、ほぼサークル内で飼っていて、たまに部屋出しして遊ばせています。(散歩は毎日1時間くらい行っています。) もうすぐ、1歳になります。 餌の事なのですが、ほぼ毎日、残してしまいます。あげるときも、飛びつくと言うよりも、(餌来た)位にしか反応しません。1回の量も多くあげているつもりは無いのですが、残した分足りないと思い放置し好きなときに食べさせています。 このように、食べない分ー放置はいけないのでしょうか? 時間を決めて、上げ下げをしたほうが良いのですか? ちなみに、間食(おやつ)は殆んどあげていません。 はじめて、犬を飼っているのでどのようにして良いのか解からなく質問させてもらいました。 アドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬の餌の量…

    昨日も犬について質問したのですが、また分からないことがあったので、よろしくお願い致します。 8月5日で生まれて3ヶ月になる子犬がいます。家に来たのは2日前です。 ペットショップの店員さんに餌は「1日2回 1回の量は30g」一週間経ったら3g増やしていくと言われました。 しかしドッグフードの袋の説明には「頻繁に与える」と書いてあるし、違う質問サイトにもこの事を説明したら、それは少なすぎる、食べるだけ与えた方がいいと書かれていました。 実際餌をあげるともの凄い勢いで食べているので、いつもお腹すかせていると思うと可哀想です… でもあまり餌をあげるのもよくないし…と、かなり迷っています。 やっぱり店員さんの言うことを信じればよいのでしょうか? あと、子犬の頃はドッグフードしか与えてはいけませんか?ガムは与えていますが、大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー