• ベストアンサー

親の責任

xx_xxx_xxの回答

  • xx_xxx_xx
  • ベストアンサー率18% (66/364)
回答No.3

それはショックでしょう… 私は未婚で子供もいませんが、姪や甥が多くて子供の生まれることの喜びを知っている立場ですが jyun8747さんの残念に思うお気持ちもよくわかります。 別にjyun8747さんはお嬢さんの事を自分の敷いたレールの上を走らせる 所有物のように思っているわけではないですよね。 今はまだまだおばあちゃんになる事より お嬢さん自身の成長を楽しみたかっただけなんだと思います。 そりゃ適齢期のお嬢さんでせめて結婚でも決まっていれば喜ぶこともできたかもしれませんが、 これから!っていう時期の事ですもん。 でもそうだからこそ避妊についてきちんと刷り込んでおくべきでしたが もう過ぎてしまったことです。 私の姉もでき婚でやはり順序がちがったり体に起こる変化など不安でしかたなかったようですが、 そんな時本当に一番の心強い支えは義兄なんかじゃなく母だったようです。 つわりの辛さは義兄にはわかりませんからね。 お嬢さん自身も今の時期の妊娠に苦しんでいるかもしれませんし、 何より不安でいっぱいなのではないでしょうか。 できることなら前向きに気持ちを切り替えて、お嬢さんの味方になってあげてほしいと思います^^

jyun8747
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実を言うとあなた様の言う通りです。 娘も社会人になったら、色々やりたい事があると 生き生きしていたし、私たち夫婦も今後の成長を 楽しみにしていましたから。 でも、その通りにならないのが、人生なんですよね! これからは、過去の事を考えずに、娘の幸せは ”これが一番正解”だと思って、気持ちを切り替えて 色々アドバイスをしてあげたいと思っています。

関連するQ&A

  • 就職活動と親の関係について

    専門学校既卒で現在、就職活動している者です。 今回、とある企業から内定を運よくいただいたのですが、両親に反対され、内定辞退に至りました。 遠まわしに辞退しないと、親子の縁を切るとまで言われました。 親子の縁を切ってまでやりたい仕事だったのか、と聞かれるとそれは違うので、自分の意思で内定辞退しました。 しかし、既卒で世の中の雇用状態の厳しさを考えると、本当にやりたい仕事を追求するのは『今』ではないですよね。 また一から就職活動をやり直さなければならないのですが、 これからまた就職活動するにあたり、親が納得する職種・業種ではないと自分は就職できないのかと考えると 自分は誰のために就職活動をしているのだろうと考えてしまいます。 親は私が心配で言ってくれてるのは理解できますが、 『就職できなかったら地元に帰ってくればいい。俺(父親)が養うから。』 と言われた時は、さすがに異常だと思いました。 親に考えを改めてもらうには、私はどう行動すればいいですか。 双方が納得した就職先を見つけるしかないですか。

  • 親を論破したい!!!!!!!

    就職活動中の4年生です。実は9月に内定を頂いたのですがその企業を親に言うと「そんな会社行くなら大学行かせた意味ないじゃない!!!」 と言われ内定を断る事態に・・・・ 就活はしていますが今内定はゼロ そんな自分は今一度勉強しなおして就職したい(就職浪人)と意思を伝えると親は「就職浪人なんてありえない!とにかくどこでもいいから会社に入ってそれから自分がどう頑張るかだから!」 と自分が内定を断った原因だったはずの理由とは真逆のことを言い始める始末。。。 さらに現在「会社見つけたから今日中に800字の自己PRと履歴書書きなさい。でないと期日に間に合わないから」と急に言われバイトから帰り深夜3~4時まで書かなければいけない始末。。。 「行きたくないと思うなら無理にしなくていいからね」と言われたので行く気がないと伝えると「そんな言ったて今はどこでもいいから内定もらわなきゃダメじゃない!」と言われます(--〆) ・今困っているのは親が急に会社を見つけしかもその会社の履歴書提出がぎりぎりだった場合自分のすべての予定をキャンセルしそれを書かされること。(受ける気がないから書かないという理由が通用しない)急なため必ず徹夜になってしまう。 ・自分の行きたい道を閉ざされてしまったため正直公務員を目指そうかと思っています。卒業後公務員を目指したかたから意見を聞きたいです。 ・正直親の言う事は矛盾だらけで困っています。振り回されてるというか・・・ちゃんと夜話あっても次の朝昨日話し合ったことについてま聞かれます。進展しないんです。今どうすればいいか正直わかりません。。。

  • 子供が就職内定を辞退しました。親として当該会社にたいしてどのような対応

    子供が就職内定を辞退しました。親として当該会社にたいしてどのような対応をすれば良いでしょうか?

  • 内定辞退と責任について

    大学四年生で就職活動をしています。 現在2社から内定を頂き、先に内定を頂いていた企業に電話で辞退の連絡をしました。 入社承諾書を提出してしまった後に断るということ、会社側に多大な迷惑をかけてしまったという事を重々承知で、状況と理由を話し、謝罪をしました。 人事担当の方は、入社承諾書をもう出したよね?会社や、貴方のせいで内定を上げられなかった学生にどのような責任を取ってくれるのか、謝って済む問題じゃないと言われました。 途中からどう責任を取ってくれるのかの一点張りで、頭が混乱してしまったので、私はもう一度考えて再度連絡をしますと伝えた所、 人事担当の方は、わかった、それじゃあ次の連絡の時に責任の方法を問うからと言われました。 わかりましたと答えた瞬間、直ぐに電話を切られました。 とてもきつい口調で言われたので、謝ることしかできず、不安になってしまいました。 責任と対応について、至急アドバイスをいただけないでしょうか・・・。 1、入社承諾書を提出後の辞退ということで、 どのように責任を取って対応すれば良いのか 2、辞退するにあたって、謝罪の書面を送り、キャリアセンターの方か親と一緒に直接会社へ謝罪に行くべきなのか 3、賠償金等の法的な責任を問われるのか 宜しくお願いします。

  • 就職の内定辞退について

    私は大学4年生で就職活動しています 2社から内定がもらえました そしたら内定どっちか辞退すべきなのですが 何年かまえから内定取り消しとかよく聞きます 1度内定を出してもらっても内定取り消しになったらととても心配です それに下手したら会社が倒産するかもしれないし内定を取り消すのはリスクいっぱいでとても心配です だから6月に内定もらいましたがまだどっちも辞退していません 大学の就職課の人が早くどっちか辞退しなさいと言っているのですがなぜ辞退をしないといけないのでしょうか もし万が一内定取り消しや倒産などで会社に行けなかった場合辞退した後でやっぱり会社に入りますということはできますか 内定取り消しはお金がもらえるらしいですが一生働く会社一生分のお給料もらわないと困りますよね 内定取り消しや倒産などで100パーセント内定が出ても働けるという保証がない今会社に事情を話して入社式が終わった後にどっちか内定辞退すべきだと思うのですかこの理由を電話したほうがいいですか 教えてください お願いします 100パーセント絶対にその会社に入れるならそんな相談しなくていいのですが・・・ 9月ごろにどっちか内定辞退しないといけないと聞きましたがどうしてですか

  • 内定を辞退...。

    僕は、 ○22歳 ○大学4年生(一留) ○男です。 この時期になって内定を辞退しようと思っています。 その会社からは、就職活動を始めてすぐの3月に内定をいただきました。内定をもらったときは、知らない会社だったのですが、仕事の内容がもしかしたら将来興味が持てるかもしれないという理由でその場で辞退をせず、保留ということにしました。そして、その後の就職活動もあまりうまく行かず、極度の無気力状態に陥り、結局5月には就職活動を止めてしまいました。前述した会社以外にいくつか内定をいただきましたが全てこの時期に辞退しました。 そして、10月の内定式を目前にして最初に内定をいただいた会社も辞退しようと思っています。理由は、中途半端な動機で就職活動をしてしまい、その会社に行く理由が自分の中に見当たらないからです。そして、そのような気持ちで相手の会社で働くということは、とても失礼なことだと思ったからです。 もちろん、内定をこの時期に辞退するというのもとても失礼なことですが、甘い気持ちで就職をしその後の傷口を広げてしまうよりは良いと思いました。 皆さん、上記のような文章を見てどう思いますか? (誰かに分かってもらいたくてこの質問文を書いているような気もします。。。)

  • 推薦書を提出し内定を承諾した後の辞退について

    こんにちは、2015年卒で現在就職活動を行っている4回生です。 選考を受けた会社から内定が出たのですが、3日以内に内定を承諾するか辞退するか決めてほしいと言われて迷っています。 私としては、現在就職活動があまりうまくいっておらず、このままどこにも内定がでない場合のことを考えると内定を承諾しておきたいという気持ちです。 しかし、その会社は体育会系で根性論を叩き込まれ、社長のワンマンが強いという社風があるということが調べてみて分かり、自分には合わないのではないかと感じたので、もし他の会社に内定が出たら辞退したいと考えています。 教授からの推薦書の提出を依頼され、提出したのですが、このような場合に内定を承諾した後に辞退すると学校側にも迷惑をかけるだけでなく、訴訟される可能性もあるのでしょうか。 このような自分勝手なことを考えず、辞退するべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 私は今大学3年生です。今まで親に学費をはらってもらっていたのですが、収

    私は今大学3年生です。今まで親に学費をはらってもらっていたのですが、収入が低く、さらに貯金も底をつきてしまい、学費を払えなくなってしまいました。3年生の3月(来年の3月)までに3年次分の学費(100万近く)を必ず払うという条件で、今は学費を滞納しています。今のバイトでは3月までに100万近くの大金を稼げないし、大学の授業や就職活動もあるので、普通のバイトは厳しいです。そこでキャバクラでのバイトを始めようと思っているのですが、1つ気になる事があります。私は一般企業に就職するつもりで今就活をし始めていますが、キャバクラでバイトしていたという事が就活で不利になる事はあるのでしょうか??自分からやっていたと言うつもりはないですが、もし調べられたりした場合、やはりマイナスになったり、最悪の場合は内定取り消しになってしまうものなのでしょうか。どなたか、こういった事について知っている方、よろしければ回答お願いいたしますm(_ _)m

  • 親等について教えて下さい

    今日会社の上司の 娘さんのお婿さんが事故でお亡くなりになりました。義理の息子という事になるのですが、親子関係では1親等にあたりますが、義理でも同じ事になるのでしょうか… 会社としてはどの程度までしていいのかわからなくて困っています。

  • 親の会社に就職するか。

    こんにちは。 現在、大学生で就活をしています。 大学は、MARCHのいづれかなんですが、内定がなかなかでません。 この間、父から「就職できないんだったら、お父さんのところで働けば?」みたいなことを言われました。 父の会社は3、4名の従業員がいて小さい会社で、父はその社長です。 父がそういうふうに言ってくれたことは嬉しかったんですが、 娘が父の会社で働くのはどうかと思い、悩んでます。 もし働けば、ただ甘えているようにも思えてきます。 就活は続けるつもりですが、もしこのまま内定がでなかったら、 父の会社に就職するのはありでしょうか? 親に頼ってばかりで自分が情けなく思えてきます。 それと、一般的には子供が親の会社で働くのはどうなんでしょうか? 皆様はどう思いますか? 誹謗中傷などの回答はなしでお願いします。