• ベストアンサー

浪人する事で・・・

いきなり質問なのですが、浪人した人は就職などの時に、現役で大学に合格した人と比べて、就職先の良し悪しが出てくるものなのでしょうか?回答おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miq_tm
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

就職活動をする際に、履歴書などに浪人したかどうか記入欄を設けている会社もあります。でも一概にそれがマイナスになるとは言えません。 浪人した人は、もしかしたらある大学に行きたい一心で人一倍苦労や 努力をしていて、その信念の強さを会社は評価してくれるかもしれません。 実際に、浪人している人なんて幾らでもいます。面接官が浪人したことがあって、「浪人は大変だったよなぁでもすごい糧になるよなぁ」なんて話も無きにしも非ず。 ぜんぜん気にすることないですし、大丈夫ですよ。 あ、さずがに何浪もしていると理由聞かれます。

captainh
質問者

お礼

なるほど、会社が浪人したことを評価してくれることもあるんですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.5

>何ていうか私の中で「浪人をする」=「あまり世間で好まれていないこと」 >みたいなものがあったからですかね・・・。 それはそう。浪人しないに越したことはない。 しかしそれが就職先のよしあしとは関係がないというだけ。 そのような単純な発想を脱してから就職活動をした方がよいでしょう。

captainh
質問者

お礼

そういうことですね。参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miasaku
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

私が就職した頃の(10数年前)ですが一浪くらいなら気にされないようでした。二浪以上とか 留年した場合は面接で突っ込まれるようですが理由ををきちんと話せれば 問題なかったようです。大事なのは人柄みたいです。 私は現役で大学に入りそのまま就職しましたが個人的には同い年の現役組よりも 浪人したり留年した人のほうが人間的にできていて頼もしかったです。

captainh
質問者

お礼

確かに浪人した人と接してみると、何か他の人とは違うものを感じていたのは事実ですね。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

5浪も6浪もってわけじゃなければ、そんな事を気にするような企業の方がおかしいです。 なので、関係ないです。 むしろ、大卒なのに大卒らしからぬ言動をするほうが、一体何を学んでいたのか?と思われます。

captainh
質問者

お礼

それもそうですね。参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

関係ない。 就職先の善し悪しはもっと別の要因で決まります。 # なぜこんな当たり前の質問をするのか補足にどうぞ。

captainh
質問者

補足

う~ん、何ていうか私の中で「浪人をする」=「あまり世間で好まれていないこと」みたいなものがあったからですかね・・・。でも今では全部が全部そうはおもっていないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人しての就職

    こんにちは、私は浪人して来年の大学合格を目指すことになった者です。 最近、少し不安に思うことがあるので質問させていただきます。それは、現役で大学に行った人と浪人して大学に行った人では企業への就職時に有利・不利が無いかということです。個人的には今の時代にそんなことで差別は無いと思うのですが、友人からの話や、ネット上で小耳にはさんだので心配です。 ご意見・アドバイスお願いします。

  • 浪人すること

    俺は今高校三年生で、大学受験を控えてる者です。 しかし、志望校のランクが自分の実力より高く、合格 率は五割をきっています。まだどうなるかわかりませ んが、すべりどめ校を受けるより浪人してでもその大 学に入りたいと思ってます。 ここで質問をしたいのですが、大学在中は浪人や歳の ことはたいして気にならないと現役大学生に何人も聞 きました。ですが、その後はどうなんでしょう? 1年の浪人、もしくは留年している学生と現役の卒業生 の2者で就職などでどれくらい有利不利があるかを教え て下さい。

  • 後期試験を受けるか浪人するか

    滑り止めだったはずの大学に滑ってしまいました高3受験生です。 本命の大学の合格発表はまだですが、手応えと滑り止め大学不合格の2点から考えて合格しているとは思えません。 なので、後期試験を受けるか浪人するかを考えています。 まず、就職先から話しますが家業を継ぐことになっているので学歴や現役か浪人かはどうでもいいのですが、万が一、家業の経営が厳しくなった時のことを考えて大卒資格はほしいですしそれなりの大学を卒業していたいところです。 浪人することについてデメリットがあまりない状況にあるので私は浪人をしようかなと考えています。 両親も賛成してくれています。 ですが私はかなりの根性なしで現役での大学受験失敗も私の頑張りが足りなかったせいだと思っています。 実際、センター試験直前にもかかわらずスマホゲームをやっていたり、一日の勉強時間は2~3時間だったりと受験生とは思えないような生活を送っていました。 いくら浪人のデメリットがないとはいえ、こんな私が浪人して成功することはあり得るのでしょうか。 担任の先生には向いていないと言われ私も担任の立場ならそういうだろうなと思っています。 なのでなかなか浪人しようと決心がつきません。 どうすればいいでしょうか、現役時に撃てる弾はすべて撃っておいたほうが良いのでしょうか(後期試験を受ける)。 自分でも昨日不合格を知らされ、あまり落ち着いていないので何が聞きたいのかわからなくなってきました...。 何か浪人するか後期試験を受けるかについて私が決心をできるようなアドバイスをください。 滑り止めに滑ったので自分でも何が何だかわかりません<m(__)m> よろしくお願いします。

  • 浪人について

    高2の男です。初歩的な質問だと思いますが、分からないので質問させてください!>< 大学を受験したにあたって、自分の希望する大学全てが不合格だった場合、浪人する人はしますが、浪人はせずに一から就職口を見つける事って可能ですよね? 受かるまで浪人って事ありえないですよね? 初歩的な質問ですが、教えて下さい!

  • 浪人のデメリット

    浪人にするか現役でいきたくない大学いくか、考えてます。 浪人のデメリットになるのはなんでしょうか? 大学生活、就職活動、友達、周囲の人達との接し方etc 教えて欲しいです

  • 浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった私

    浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった場合、それは無駄になると思いますか?私は高校時代に志望大学に不合格でした。 併願していたところは合格だったものの、納得ができずに浪人という選択をしました。しかし、結果は変わらずでした。(学力(点数)は伸びたのですが) 二浪はできないので仕方なくそこの大学に進学しました。しばらくして、ゴールデンウィークに母校に用事があったので行きました。そこで偶然、同期の友人と会いました。 その人は私が現役時に合格していた大学に通っているのを知っていて笑われました。「現役時に合格していた大学に浪人したのに通っているwwwwwwwww」みたいな感じでした。まさに私を馬鹿にしたような言い方でした。そのとき、非常に悔しい思いをして反論する言葉が出てきませんでした。そのように受験で頑張ったのに結果が出なかった人を馬鹿にすることについてどう思いますか? その友人とは同じ部活の仲間でしたが許せないです。今度会ったときは、「どうせ、まともに受験していないお前らには私の気持ちは一生分からんだろうな。悔しかったら勉強でなくていいから私と同じくらいか私より多く努力して挫折を経験してみろ。努力しても成功するとは限らないということを経験してみろ。」と言うつもりです。 長くなって申し訳ありませんが、そのようなことがあったのです。浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった場合、それは無駄になると思いますか?もっとも、私は今いる大学に失望して別の大学に編入したり、大学院に進学する予定なので今いる大学に未練はないですが。

  • 浪人ってつらいですか?

    今日、第一志望の大学の発表がありました。‥結果、受かりませんでした。はっきり言ってたいしたて勉強もせず、勉強することから逃げてた私には当然の結果です。しかし、ありがたいことに抑えの大学には受かることができましたが、行きたいわけでもなく単に練習として受けた大学だったのです。 このまま進むべきなのでしょうか? 親も私と同じ境遇だったらしく、「自分の行きたい大学に行きなさいよ」と、浪人することを承諾してくれてますが、我が家は母子家庭+兄はまだ大学生。金銭面のことを考えると一刻も早く就職し、自活しなくてはいけません。 それより何より、後1年間も耐えられるか、ということです。 1年がんばっても合格する保障もないし、現役のたった半年ですら耐えられなかったのですから。 仮面浪人というのも、「そんなことするくらいだったらちゃんと浪人しなさい」と言われます。

  • 大学受験浪人と就職について

    就職の際、大手の多くは学歴フィルターが存在するようですが、 大手に大学受験での浪人フィルターのようなものは存在するのでしょうか。 また、もしあるのだとすれば1浪はセーフで2浪はアウトということが あるのでしょうか。 私としては出身大学によって、書類選考で落とされるくらいなら、 2浪してでも上の大学に入り(march以上)、例え現役合格の人より 不利になろうと書類選考を通過できる方がはるかに良いと思っています。 ただ、浪人フィルターがあってはそうはいかないと思い、質問させて いただきました。 2浪してでもというのは私がすでに1浪で、2浪するかどうか悩んでいるからです。 2浪しないとなると安全校へ出願しなければいけなく、締切日が近いので早めに 回答してくださると、助かります。

  • 大学進学か浪人か……

    僕は現役で岡山大学を受験したのですが、思ったような点数がでず落ちてしまいました しかし今日下関市立大学から合格通知を頂きました 一年浪人してリベンジするべきか、下関に行って頑張るべきか悩んでいます 浪人する場合、甘くないとは思いますが、この一年間死ぬ気でやるつもりです 下関に行った場合、四年間頑張って、地元の銀行に就職できたらと思います このようなことは人に頼るべきではないと思いますが、どうかアドバイスを頂けると嬉しいです ではよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 進学か浪人か

    国立大学の合格が決まった現役生です。 しかしセンターで失敗し、元々行く気のなかった大学を受験しました。家の経済状況から言って、浪人私立は駄目と言われ続け滑り止めも受けられなかったから、確実に受かるところにしようと言われたからです。 センターが終わり、合格発表まで私はずっと反発していました。 あの時、第一志望の大学は受からないと言われたショックから冷静に判断できず、勧められた大学を受験しただけだ。行きたくない。浪人したい。私のしたいことは受ける大学ではできない、と言い続けました。 事実、私は環境保護を仕事にしたいのですが、合格した大学の学部では農業発展が主なテーマとなっており肝心の生態学などが学べません。 それに対して、母は浪人はさせられないと強く言い続けていました。貸与型の奨学金に採用されると言うのは、それほど貧乏だということだ、とも言われました。 私は、両親は私の夢を応援してくれないんだ。どうでもいいんだ、なんて子供じみた考えしか持っていませんでした。 しかし合格が決まると一転、両親は本当にしたいことがあるなら浪人してもいい、と言ってくれました。でもそれには高校の補習科に入ることが前提となっています。正直、センターからずっと勉強をしていなかった私が、後期試験まで勉強し続けた人たちを押し除け、補習科に入れる気がしません。 また、浪人してもいいと言われると自分も冷静になりました。余裕のない家庭に、一年間余計な負担をかけるのか、と。塾に行かせられなくて、思うように受験させてあげられなくてごめん、と合格が決まる前の言い争いで謝ってきた母を思い出し、とても申し訳なく思うようになりました。 ネットを見ると大学を妥協して後悔した、やめた、なんて声が沢山あります。私も同じように後悔を引きずるのか、夢を諦めるのかと思うと、浪人をしたいと思います。でも両親のことを思うとするべきではない、と思います。 皆さんならどうしますか。 行った先の大学で、また別の道を見つけることができると思いますか。それとも後悔を引きずってしまうのでしょうか。 体験談やアドバイスなど、回答をよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Legion Pro 5 Gen8(16ARX8)のM.2とメモリのアップグレード方法を紹介します。
  • アップグレードを検討しているパーツは、メモリとM.2 SSDです。
  • また、M.2 SSDの装着には注意が必要ですが、おすすめの商品もご紹介します。
回答を見る