• ベストアンサー

「罪に服する」は、おかしな日本語ですか?

grow_rougeの回答

回答No.7

失礼しました。 そういう回答を求めていたのではないのですね。 さすがに恥ずかしいので、もう一度だけ回答させてください。 1冊の本にこだわる必要はないと思います。 本だからと言って正しいわけではなく、また、研究者によっても見解が異なることもよくあります。 大学だと、教える側も研究者です。ですからもしかすると、テキストを訂正して講義を進めるのを見ている人も、少なくないかもしれませんね。 土屋道彦という方の見解が「この使い方が間違いであるとしている」ということでよろしいかと。 用法があるないについてのみであれば、大きな辞書に載っていれば、使われているという認識でよいと思いまして、一番大きなものを挙げました。(使われているというだけで、その用法が広く知られていることを示しているわけではない) これがいらなかったんですね。すいません。 他の方のおっしゃるとおり、あまり聞かない用例ということでよいのではないでしょうか。 どの辞書でも1番目には出てこないようですし(全ての辞書を調べたわけではありませんが)、手持ちでは5番目です。 この辞書は細かすぎる気がしますが、細かい中で5番目ということは、本当に使わない意味なんでしょうね。 もっと大きな辞書では、何番目なんでしょう。 とすると、「おかしな日本語、正しい日本語」以外の見解を探すのは、非常に難しいかもしれませんね。元国文科として、ちょっと興味を持ってしまいました。

noname#56773
質問者

お礼

二度もご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ソースが文字化けする

    http://dictionary.goo.ne.jp/index.html?kind=jn&mode=0&kwassist=0 ここのソースを見たのですがなぜか日本語が文字化けしてしまいます 文字化けせずに見る方法はないでしょうか?

  • 「~にくい」と「~づらい」は使い分けしていらっしゃるのでしょうか

     私は中国人で、日本語を勉強しています。    「~にくい」と「~づらい」には、使い分けがあるのでしょうか。辞書で調べましたが、意味がとても近くて、ダブった例もありますし、あまり使い分けがないような気がします。ネイティブの皆様は状況に応じて、使い分けしていらっしゃるのでしょうか。それともどちらを使うのか、単なる個人の好みのようなものでしょうか。 「~にくい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%CB%A4%AF%A4%A4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0 「~づらい」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%C5%A4%E9%A4%A4&kind=jn&kwassist=0&mode=0  日本語はまだまだ下手です。質問文の添削も併せてお願い致します。

  • 「かえって」と「逆に」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「かえって」と「逆に」の違いがわからなくて困っています。辞書を調べてもよくわかりません。どなたか説明していただけないでしょうか。次はオンライン辞典の説明です。 ・「かえって」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AB%A4%A8%A4%C3%A4%C6&search_history=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&kind=jn&kwassist=0&mode=0 ・「逆」 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AE%A4%E3%A4%AF&search_history=%B5%D5%A4%CB&kind=jn&kwassist=0&mode=0  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 「着服」について

     日本語を勉強中の中国人です。「着服」という単語についてお伺いします。  この単語を見ると、「服を着る」というイメージを思い浮かべたのですが、辞書で調べたら、「他人の物をこっそりと自分の物にしてしまうこと」という意味があると気づきました。ちょっと興味を持っていますが、なぜこのような意味が派生されるのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。次はオンライン辞典で調べてきたものです。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%E5%C9%FE&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=1&jn.x=34&jn.y=7  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。

  • ■推定と推測の違いを意識して使い分けている方いますか?■

    辞書で調べれば意味は載っています。でも、自分の頭ではよく わかりませんでした。違いがわかる方説明お願いします。 推定 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%E4%C4%EA&search_history=%BF%E4%C2%AC&kind=jn&kwassist=0&mode=0 推測 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%E4%C2%AC&kind=jn&mode=0&base=1&row=1

  • 「わりと」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「わりと」のニュアンスがわからなくて困っています。オンライン辞典で調べたら、次のような記述がありました。どなたか「わりと」のニュアンスを説明していただけないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=44&jn.y=10  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 極彩色ってどんな色?

    極彩色ってどんな色ですか? 辞書で調べると、http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B6%CB%BA%CC%BF%A7&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=37&jn.y=8 と出たのですが、要するに、どんな色でもとにかく色々混ざっていて綺麗なら 極彩色と呼べるのでしょうか?それとも、なにか決まりがあって、 例えば、「赤が含まれて居ないと極彩色とは呼ばない」とか、 「全体的に赤っぽい色じゃないと極彩色とは呼ばない」とか、そういう決まりが あるのでしょうか?

  • 用途を表していない「用紙」はなぜ使用されるのか

    プリンタのエラーメッセージで、「用紙がありません」というようなものが有りますが、他にも「A4用紙」等、用途を表していない「用紙」を使った表現は、既に当たり前のように使用されています。 ですが、goo辞書(http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CD%D1%BB%E6&kind=jn&kwassist=0&mode=0&jn.x=45&jn.y=6)にも有るように、本来「用紙」は、「原稿用紙」のように、特定の用途に使用する紙であることを示すものだと思います。 単に「印刷用紙」の印刷を省略したととれるものもありますが、そうではない表現は、何故定着してしまったのでしょうか。また、プリンタなどの機器メーカは、用途を表さない「用紙」は既に定着したと考えているのでしょうか。

  • アイアイガサ

    「相合い傘」を辞書で調べると、「男女が同じ傘に入ること」としか書いていないのですが、 よく、砂浜などに傘の形を書き、その中に「太郎・花子」と書いたりする、あれも「相合い傘」ですよね? そっちのほうの意味が辞書には書いていないのですが……。 もしかしてこちらには、別の名称があるのでしょうか? また、漢字は「相合い傘」でいいのですよね?「相合傘」の(「い」がない)ほうが自然でしょうか? http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%A2%A4%A4%A4%A2%A4%A4%A4%AC%A4%B5&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=45&jn.y=12

  • 謙遜の意味

     謙遜とはへりくだりする態度と行為でしょうか。  謙遜は無能の言い訳ではないということは聞いております。  謙遜をhttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%AC%C2%BD&kind=jn&mode=0&kwassist=0でみると、  [自分の能力・価値などを低く評価すること。控え目に振る舞うこと。]  そして英語ではhumbleだそうです。でも説明は日本語とは異なるようです。  そして対義語はやはり高慢でしょうか。    [質問]謙遜とはどういう態度と行為でしょうか?   立脚している命題、ないしは当為や原理はどんなものがあるのでしょうか。断片や随筆、感想でも結構なのでお教え下さい。