• ベストアンサー

クロネコヤマトで商品の代引きは出来るのでしょうか?

kamicha1の回答

  • kamicha1
  • ベストアンサー率47% (44/92)
回答No.2

ヤマト運輸の代金引換については、ヤマトコレクトサービス(株)との契約が必要です。サービス料金等は、下記URLをご参照ください。

参考URL:
http://www.collectservice.co.jp/
noname#8405
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。 コレクトサービスとの契約が必要なのですね。 てっきり個人でもOKかと思っていました。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • クロネコヤマトの代引きについて

    荷物をクロネコヤマトの代引きで送りたいんですが、 代金振込先は郵貯でもいけますか? 郵貯の口座しかないので困っています。

  • クロネコの代引き(オークション)

    クロネコの代引きを利用するのですが 手数料はどのくらいかかるのか いまいちわからないのですが 代引き料と振込み手数料とあと何かありますでしょうか?ヤマトに支払う手数料は 合計でどのくらいになりますか?送料を除いてです。 ちなみに私は出品するほうです。回答いただけると 助かります。

  • 商品代引について

    ネットショップを始めようと準備中なのですが、商品代引きについてわからないことがあるので教えてください。 今まで配送をクロネコにお願いしているのですが、代引きの内容を聞いたところ、お客様から受け取った料金から代引手数料と振込料を引いた金額を店の口座に振り込むとのことでした。 自分でもネットショッピングでの買い物で代引きをお願いしたことがありますが、どのお店も商品代金+送料+代引手数料しか請求していません。 ということは店側は振込料を自己負担されているのでしょうか? 商品代引はあれば初めてのお客様には安心だろうとは思いますが、うちの店はそれほど高いものはなく、ネットでの売り上げがあまりなければ手数料が大きな負担になるかなと困っています。 経験談などありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • クロネコヤマト代引き商品ってクレジットカードで支払い出来るの?

    先日、通信販売である物を購入しました。 配達は【クロネコヤマト】の【代引き】です。 現金を銀行に下しに行こうと思ったのですが、 金額が大きいので、現金を持ち歩きたくないのが正直です。 そこで、クロネコヤマトの代金引換は、 クレジットカードでの支払も出来るのでしょうか? ご存知の方おられましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 代引きで商品発送後、ご注文キャンセルのトラブル

    当方、ネットショップを運営しております。 先日、注文をもらった商品をお客さんに発送しました。代金引換です。 商品代金と送料分、代引き手数料分を加算した合計金額を支払っていただくことになっております。 注文が入ってから11時間後に発送直後、お客様から電話をいただき、「いらなくなったので注文をキャンセルしたい」とのこと。 発送した荷物がまだ当方の地区にあるかどうかわかりませんでしたので、とりあえず「調べてご連絡します。もしお客様の地区へ発送してしまいましたら送料はご負担願います」と電話を切りました。 当方ですぐに調べたところ、荷物はすでにお客様の地区へ発送してしまっているとのこと。返品となると着払いの返品送料もかかると言われました。 当方では、その後商品を先方地区の配送センターから返品してもらうこととし、お客様にメールを送りました。 ・商品はすでにお客様の地区へ発送済で、返品いただくには返品分の送料がかかってしまい、これをご負担いただきたい。 ・当方が商品を発送した時に、送料と代引手数料がかかってしまってい るので、これをご負担いただきたい。 つまり、お客様には商品代金そのものはいただかず、配送送料、代引き手数料、返品送料をご負担いただくようお願いしました。決済は当方の銀行口座へお支払いいただくようお願いしました。 数日後、お客様から電話をいただき、 「この金額を払わなければいけないのは納得いかない。Amazonとかはタダですよ。クーリングオフとかもありますからね。ちょっと不審に思います」と言われました。 当方は、「返品には応じますが、お客様都合で商品発送後のキャンセルですので、往復送料・代引手数料はご負担ください」とお願いしたのですが、聞く耳もたずで一方的に電話を切られました。 そこで、、 一般的にどちらが正しいのでしょうか? 今後は、レアケースなのでこのままあきらめるか、とも考えています。 ただ、実際のところ法的手段で相手を訴えることはできるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ヤマト運輸の代引き

    ある商品を 10万円程で購入しようと思うのですが 遠方の為 代引きで送って頂くのですが カードで支払いって出来るのでしょうか? 運送業者は クロネコヤマトのヤマト運輸です

  • 代引手数料について

    郵便の代金引換サービスについて 「電信払込」を利用しています。 3万円以上だと送金手数料が735円 3万円未満だと送金手数料が525円 この3万円の対象金額ですが 1.商品代金 + 送料  2.商品代金 + 送料 + 代引手数料250円 3.商品代金 + 送料 + 代引手数料250円 + 送金手数料525円 どれでしょうか? 3.の合計が3万円にちょうど達する場合 例えば 商品代金 27725円 送料   1500円 代引手数料 250円 送金手数料 525円 上記の送金手数料は735円になるのでしょうか?

  • ゆうぱっく 代引き

    初めてゆうぱっく、代引きで商品を発送する事になりました。 諸費用がかかるのは了解済です。 確認の意味を込めまして助言頂けると助かります。 尚、送料は無料で当方負担です。 落札者に請求する項目は以下であっているでしょうか? 1 商品代金は7万円 2 書留料が340円 3 振替(送金)手数料が340円 代金引換手数料の250円は請求はしなくていいですか? 3の振替(送金)手数料の340円も請求するものですか?よく分かりません。 よろしく御教授下さい。

  • クロネコペイメントどうですか?

    ネットショップを運営しています。 現在、代金の決済方法は、 1.銀行振込 2.クロネコヤマトの代金引換(現金払い。代引手数料お客様負担) 3.クロネコヤマトの代金引換(カード払い。代引手数料のみお客様負担) をおこなっております。 先日、あるお客様からの要望でクレジットカードのオンライン決済はできないか」といわれたことがありました。 たしかに自分もオンラインクレジットで購入することも多いのですが、なかなか自前でそのようなシステムは構築できません。 簡単に導入できる「クロネコペイメント」というのがあると思いますが、実際使い勝手はどうなのでしょうか? また、利用する方は多いのでしょうか? 是非、メリットやデメリットなどをお聞かせください。

  • フリーマーケットの商品、代引きで送るには? 

    こんにちは。 フリーマーケットで出品→お取引相手が見つかるとまで来たのですが、 今度の取引相手様は、「○○日到着指定で、代引きでお願いします」とのことでした。 私は今まで「代金先払い」・「エクスパック」・「クロネコヤマト宅急便」しか利用したことがありません。 商品は、エクスパックで送れる大きさです。 代金は、1000円でお取引することにしました。 取引相手様からは1000円いただければよいのですが、代引き手数料 などが関わるとなると…??? お勧めの発送方法ございましたらご教授ください。 仕組みもよくわかっていない奴が出品するな!と思われるでしょうが、 お許しください。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう