• 締切済み
  • すぐに回答を!

生命保険の見直しについて

夫が独身時代から加入している生命保険について見直しを考えています。 夫(33歳)、妻(28歳)、子供(0歳)の3人家族です。 <保険内容> 生命会社: フコク生命 契約年:  平成16年 保険種類: 定期付新積立型介護保険(10年更新型) 月払い:  約18,000円 新積立型介護保険:  100万円(終身) 定期保険特約:    400万円 収入保障特約:    300万円 新介護保障定期特約: 500万円 介護収入保障:    250万円 新医療保険:日額:  6000円(120日型) 成人病給付特約:日額:4000円(120日型) がん特約:日額:   3000円 高度先進医療特約:  500万円 万一のときに6500万円、要介護状態のときに3000万円が支払われるようになっています。 夫は保険に関心が無かったため独身時代に加入した保険は大きな保険内容のものに加入させられていたようです。15年更新型への転換を勧められていますが、今の我が家の家計では支払いが厳しいため(他に医療保険、年金、子供の学資保険にも加入)転換は断って減額または解約をしようと思っています。 <希望> ・医療保険は終身にしたいです。 ・介護保障、介護収入保障が本当に今必要なのか疑問。  必要なければ削りたいです。 ・死亡保障は最高3000万円あればいいと思っています。 <特にアドバイスして頂きたい点> ・この保険を減額するのと全く新たに保険に加入するのとどちらがいいでしょうか? ・減額する場合具体的にどこを変えるべきでしょうか? ・新たに保険に加入し直す場合の注意点。 これからしっかり保険について勉強していこうと思っておりますが、今は全くの素人で勉強不足です。ご意見、アドバイスなど頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

noname#54007
noname#54007

みんなの回答

回答No.2

いい保険にお入りですね。 保険会社の外交員の方は、日常的に「人の不幸」を目の当たりにしていますので、大きな保障を薦めるのは当たり前です。 「家計が苦しい?じゃ、保険の見直しを!」と言う、ファイナンシャルプランナーのほうがどうかしています。 保険商品の知識は豊富かもしれませんが、いかに多くの方が、「せめて保険に加入していたのが不幸中の幸い!」という思いをしているかという現実をまったく知りません。 マネー誌に書いてる彼らの主張など、聞くに値しません。 私はこれだけの情報で具体的なアドバイスはできませんが、 お子様が誕生されたのに、死亡保険金を減額なんて軽率にも程があります。 家計が苦しいなら節約をすべきでしょうか、、、それでもだめなら ・医療保障を下げる。 ・介護収入保障、介護定期、収入保障をただの定期にする。 (これらを解約して、定期を中途付加ってできるのかな??) ・予定利率は低いと思うので年金をやめる。その分貯蓄 ・養育年金特約は、フコクの死亡保障で十分なので、学資保険をやめる。その分貯蓄 (ただし、年金、学資保険は、元本割れでしょう。) それと、15年更新型への転換は、意味不明ですね。。。 あなたにとって、全くメリットはありません。

  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.1

まず、なぜ三千万円なのでしょうか?家は持ち家ですか? 一概に、この保障がいいのか悪いのか、保障が高いのか安いのかは判断できないですけど、貴方様が納得されていないのであれば考え直した方がいいかもしれませんね。 保険はあくまでお守りです、介護保障や介護収入が必要か否かは今の時点では判断できないところがあります。 哀しいかな、保険とはその状態になって、初めてありがたがれるものです。あの時切ってしまわなければなんて思うことがあっては最悪となります。 この部分は自分達の貯蓄でなんとかするぞ!ぐらいの気持ちがないとメスを入れたあとに後悔します。 また、新規か減額か・・これはご主人様の健康状態で変わってきます。 過去数年間に病気で通院や入院を経験されていると新規での加入条件が悪いこともありえますし、最悪、加入拒否もありえますので慎重になさって下さいね。 また、保険会社の責任開始日もきちんと把握され、保障が切れることのないようにしなければなりません。 そして、ご主人様の年齢が今の保険に加入した時期からすでに4年は経っているものと思われます。(生まれた月によっては5年になるかもしれません)同じ保障でも保険料は高くなります。 したがって減額でも新規でも、多少のリスクがあることを理解していただければと思います。 医療に関しましては、色々な保険があって難しいと思われます。 例としては日帰り入院から保障・・と謳っていても、キチント保険料は取られています。もし入院することになったとして(すみません仮定です)5日以上の入院なら・・??なんてこともありえます。 結局は損得勘定を無くして考えないといけないのかもしれませんね。 全てをカバーしようと思うと大変です。まずはご自分達の最低限必要な保障を把握されることをお勧めします。

関連するQ&A

  • 保険見直しで悩んでいます

     夫(30歳)の保険の事で悩んでいます。  現在は妻(私)と二人で、子供はこれからと考えています。 《住友生命》 5年ごと利差配当付終身保険       (ステップアップ保険料振込み方式)  主契約         100万円 終身  定期保険特約     1000万円 60歳まで自動更新  介護収入保障特約  1800万円    〃  特定疾病保障定期特約 500万円 80歳まで自動更新  重度慢性疾患保障特約 300万円    〃  保険料:主契約1,251円 特約7,741円 計8,992円 《三井住友海上》 viv定期 10年定期型  入院保険金 5,000円(1日目~120日まで)  手術保険金 40・20・10万円  三大疾病  5,000円(入院日数無制限)  保険料:1,570円 生命保険会社で言われるままに契約しているので、この内容でいいのか疑問に思っています。 ・死亡保障が多額ではないか? ・介護収入特約は必要か? ・日額入院保障 5,000円は少なくないか? ・医療保険は終身のほうがよいのでは? ・今後の保険料が心配 以上を考えた結果。  介護収入特約を解約、定期部分を減額し医療保険を同じ物で、終身型にし日額10,000円にする。 もしくは、すべて解約して新しく入り直す。 ・終身保障200万定期1,000~1,500万円(60歳払込) ・医療保険も終身型で日額10,000円プラスガン保険 全くの素人で、この考えでいいのかもわかりません。 どうか、アドバイスお願いします。 入りなおす場合、具体的な保険会社の名前を頂けると、非常に助かります。よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しについて

    はじめまして。26歳の独身女性です。 今回、母が私のために加入した保険について相談させて頂きたいのですが、 H19年にニッセイ終身保険(重点保障プラン)に加入しました。保障としては以下になります。 終身保険(主契約) 600万 保険料8568円 (60歳払い込み) 介護保障定期保険特約 400万 新傷害特約 200万  特定損傷特約 5万 総合医療特約 日額5000円 新がん入院特約 日額5000円 (特約に関しては、全て20年更新) この保険を続けて行ったほうがよいのか、新たに終身医療保険に加入し直した方がよいのかわからずにいます。 どのようにするのがよいのか、アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    主人31歳(公務員)妻30歳(専業主婦)現在子供なしですが2人くらいは欲しいと考え中。 <第○生命> 「ライセンスU」27歳で加入15年ごと更新(妻型は60%) 月額 17869円  終身100万円 定期保障1700万 特定疾病保障定期500万 生存給付付定期200万 障害保障500万 定期保険(妻型)300万 傷害特約(本人・妻)100万 災害入院(本人・妻)日額1万円   疾病入院(本人・妻)日額1万円 成人病日額5千円   通院(本人・妻)日額3千円  特定損傷5万円 <ア○○ック> 妻のみ本人型 月額1470円 入院日額1.5万円  通院5千円 死亡時150万円(ガン) 以上が現在の保険です。更新時に倍の保険料になるそうですし、満期時の特約部分一括支払の不安のため、若いうちに低料金で終身医療保険だけでも確保したいという思いと少しでも保険料が低くなればと思っています。 見直したい場所は (1)入院・通院(妻型)特約・ガン保険解約で本人型終身医療保険に加入したい。300万円の定期保険特約(妻型)だけを残して入院・通院だけの解約は可能でしょうか? (2)他の質問の回答も拝見しましたが、生存給付金特約が今年の7月に5年目満期を迎えるので、給付金をもらった後解約したい。解約後200万円の保険金減額になるがそこをどうするか? (3)主人の入院特約日額1万円のところ5千円に減額して、別の日額5千円の終身医療保険に入る。このような入院特約の減額は可能なのでしょうか?それとも無駄な努力なのでしょうか? 慎重に解約していこうと思っているので(1)は終身医療保険加入後免責期間終了後早急に(2)(3)はその後にしようと思っています。特約の解約は何回にわたってでもできるのでしょうか?長い質問で申し訳ありません。保険素人なもので質問や見直しのポイントがずれているかもしれませんがどうかアドバイスをお願いします。

  • 生命保険の見直し

    45歳の夫の生命保険についてです。 会社に朝日生命の人が来ているので20年ほど加入しています。 保険料は給料から天引きされるので今まで任せっぱなしになっていたのですが 今回家に見直しした後のプランが置いてありましたので見てみたところ 保険料が月23000円(8月まで)から30000円(9月から)になることがわかりました。 他に朝日で子ども保険(月13000円) アフラックで妻(月5000円)の保険に入っているので このままではすごく厳しいです。 さらにH26(次回更新日)からは50000円になるとも書いてありました。 これから教育費もかかるので保険にこんなに払えません。 いったいどうしたら良いのでしょうか? あと、保険料のところに積立取り崩し分っていうのがありまして 毎月それで3000円ほど安くなっていてこの金額なのですが これって会社が勝手に積立分をまわしているのでしょうか? そんなことしたら積立の意味が無いし、何年かしたら消滅してしまいます。 保険のことは良くわからないのでとりあえず契約内容を書いておきます。 保険にお詳しい方どうかよろしくお願いいたします。 契約内容です。 改定前 保険王41歳 10年満了 介護長期生活保障保険 150万(15年介護終身) 普通定期保険     3330万 介護特定疾病定期保険 100万 新総合医療保険I型  日額5000円 120日型 新がん医療保険I型  日額5000円 障害特約       500万  本人型 がん通院特約     日額3000円 がん特定手術特約   20万 がん退院後ケア特約  25000円 新通院特約      日額3000円 成人病入院特約    日額5000円 特定損傷特約     50000円  60歳限度 改定後 保険王45歳 60歳満了 普通定期保険     3230万  新長期生活保障保険  150万 満了確定年金 新医療保険(返戻金なし型)  日額5000円 I型 120日型 生活習慣病保険(返戻金なし型)日額5000円 120日型 新がん保険(返戻金なし型)  日額5000円 I型 障害特約       500万  本人型 がん特定手術特約   20万 がん退院後ケア特約  25000円 新通院特約      日額3000円 特定損傷特約     50000円  60歳限度

  • 保険の見直しについて

    子供が産まれるのでこの期に主人の生命保険の見直しを 考えているのですが保険についてほとんどわからない為教えて下さい。 主人が独身時代から入っている保険内容を 箇条書きで失礼致しますがそのまま書いてみます 定期付新積立型介護保険 災害死亡 2100万円 病気死亡 1900万円+死亡給付金 所定の要介護状態のとき 300万円          保険金額・日額等  保険期間 払込期間 新積立型介護保険   100万円     終身   終身払 重度障害保障定期保険特約 100万円   10年   10年 収入保障特約     150万円     10年   10年 介護収入保障特約   30万円      10年 10年 障害特約<本人型>   100万円     54年   54年 保険料払込免除特約 リビング・ニーズ特約 新医療保険<120日型>   5000円     10年    10年 成人病給付特約(01)<120日型> 5000円   10年    10年 通院特約(01)       2000円     10年 10年 がん特約B型(01) 10000円     10年    10年 高度先進医療特約(01) 500万円     10年    10年 特定損傷特約(01) 50000円     10年    10年 入院初期給付特約(01) 20000円     10年    10年 月額 9145円  終身払 この内容は平成16年に契約し、次回平成26年に更新があるようですが 特約などをそのままで更新すると間違いなく保険料は上がってくると 思いますしどこかを減額しない限り更新の度に保険料が上がっていくものだと思います 今はそれほどの金額ではありませんがこの先が恐いです 先日無料保険相談に行ってきたのですがそちらでは 総合収入保障と終身医療保険と円建保険金額保障特約付新終身保険を 提案されました 医療保険について60歳払込済などにして終身保障、保険料も変わらないことに魅力を感じているのですが、 今まで入っていた保険を解約することが得策なのかわからないでいます 乱文で申し訳ございませんがご教授の程宜しくお願い致します

  • 保険の見直し アドバイスお願いします!

    結婚して1年たちますが、 保険の見直しをしていなかったので、先日S生命の FPの方に相談して、案を出してもらいましたが、 全てS生命のものなので、 これでいいのか不安になり、ここに投稿させていただきました。 【見直し前】 夫27歳・会社員 ・プル●生命 医療保険終身55歳払込済    入院給付金日額    5000円    死亡給付金額     50000円  特約ガン入院給付金日額  10000円 特約成人病入院給付金日額  5000円 ・プル●生命 家族収入保険(定額型)60歳満了   リビング・ニーズ特約付き   死亡(高度障害)家族年金月額  80000円 ・プル●生命 米国ドル建終身保険10年払込済   リビング・ニーズ特約付き 介護前払特約付 妻30歳・派遣社員(子供を考え中) ・保険加入なし 【S生命より提案されたもの】 夫 ・プル●生命 家族収入保険を解約 ・S生命 総合保険医療保険(120日型)終身 日額10000円      成人医療特約(120円型) 日額5000円 ・S生命 積立利率変動型終身保険終 払込60歳 200万円      リビングニーズ特約      ナーシングニーズ特約 妻 ・S生命 総合保険医療保険(120日型)終身 日額10000円      女性医療特約(120日型) 日額5000円      入院初期給付特約  日額10000円 ・S生命 積立利率変動型終身保険終 払込60歳 200万円      リビングニーズ特約      ナーシングニーズ特約 以上です。 医療保険は県民共済やアフラックでもいいな~と思っていたので、 日額を半額ずつにして2社に契約しようか迷っています。 何か的確なアドバイスをお願いします。 貯金はきちんとできるつもりなので、 保険に頼り過ぎないようにしたいです。

  • 主人(32歳)の生命保険見直しについて(通院中)

    夫32歳(会社員) 妻31歳(専業主婦) 子供(1人目出産予定。子供3人希望) 現在夫が加入している生命保険は2つあり、 1つは夫が独身時代から自分で払っている『ニッセイ生きるチカラEX』と 夫の親が払ってくれている『終身保険(重点保障プラン)』どちらも日本生命の保険です。 最近結婚したので、夫の親が払ってくれている保険を自分達で払うよう言われています。 夫は27歳の時に腎臓の病気になり、10日間程入院しました。 現在も月1回通院しています。 この病気はまだ治療法が無く、完治は難しい(数年で死んでしまうと言う病気ではありません。 進行が遅く、病気が悪化すれば数十年後に透析の可能性がある)病気のようです。 通院中のため、他社へ変更することは無理だと思いますので、 現在加入している生命保険2つでの見直しを検討しています。 生命保険2つを今のままの保険料ではとても払えない(更新時に倍になる事も考えて)ので、 余分な特約は解約したいと思います。 どの部分を残し、どの部分を解約したら良いか、保険に詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。 《ニッセイ生きるチカラEX》 H14.4.1加入 保険料 10,620円 更新(41歳)20,160円 払込終了(61歳) 死亡・約款所定の高度障害のとき 1,000万円+毎年240万円(10年間) ただし、災害で死亡・約款所定の高度障害のとき1,500万円+毎年240万円(10年間) 医療終身保険…がん入院特約日額 がんで入院1日目から 5,000円(終身)        主契約保険金額(終身保険金額) 10万円(終身)   短期入院特約日額 入院4日目まで 5,000円 新災害入院特約日額 入院5日目から 5,000円 新入院医療特約日額 入院5日目から 5,000円 新成人病入院医療特約日額 入院5日目から 5,000円 通院特約日額 (退院後の通院) 2,000円 特定損傷特約給付金額  10万円 定期保険特約保険金額  490万円 3大疾病保障定期保険特約保険金額 250万円 疾病障害保障定期保険特約保険金額 250万円 生活保障特約年金年額     240万円 新介護保障特約年金年額    60万円 新傷害特約保険金額      500万円  《終身保険(重点保障プラン)》 H7.2.1加入 保険料 14,659円 更新(39歳)19,517円 払込終了(54歳) 死亡・約款所定の高度障害のとき 3,500万円 ただし、災害で死亡・約款所定の高度障害のとき5,000万円 主契約保険金額(終身保険金額) 700万円(終身) 定期保険特約保険金額     2,800万円 災害割増特約保険金額     1,000万円 新傷害特約保険金額       500万円 新災害入院特約日額 入院5日目から 5,000円 新入院医療特約日額 入院5日目から 5,000円 通院特約日額 (退院後の通院) 3,000円

  • 保険の見直しについて

    保険の見直しについて悩んでいます。旦那(25才)私(24才)子供(3才)です。まず旦那が今加入してる保険が終身保険アフラックのWAYZ60才払済で主契約200万で特約はつけずに2788円と医療保険はアフラックのEVER60才払済日額5000円で2651円に加入しています。終身保険はそのまま残しとくつもりです。もっと手厚く、安くで保険に入れないかなーと思い、定期保険とガン保険と医療保険を無料の保険屋さんに相談しました。そしたら定期保険はオリックス生命の収入保障(4200万を月10万60才まで2700円)というのを進められ、子供もいるしこれからあと二人は子供がほしいのですごくいいなぁと思い決めようと思います。あとは医療保険のことですがオリックス生命のキュアというのを進められましたが、オリックス生命の日額7000円で60才払済で2697円で手術特約と先進医療特約がついているのと、アフラックの新EVERスタンダードプランの日額7000円、60才払済で団体割引で3700円で通院特約がついています。中身をみるとアフラックがいいようにみえるんですが値段を考えるとどっちにしようか悩んでいます。ガン保険はアリコの終身で日額5000円、通院特約がついているので658円の年払い7896円なんですがアリコは審査が厳しくてあんまりいいって聞かないんですがどうなんでしょうか?保険のことがあまりわからないのでみなさんの意見を参考にさせてください。

  • 生命保険の見直しで、とても悩んでいます。

    日本生命で24歳契約、44歳更新で更新時に保険料は、倍額になります。夫現在29歳です。妻(専業主婦)、子ども1人です。子どもは、もう1人欲しいです。見直しについて保障が多すぎる、少ない、これをつけた方が、良いなど教えて下さい。 現在の内容は、 生活保障特約(10年確定年金)年額240万円  定期保険特約400万円  終身保険100万円   新障害特約(本人型)500万円   3大疾病保障定期保険特約300万円   疾病障害保障定期保険特約300万円   リビングニーズ特約最高3,000万円   介護保障特約((2)型)・重点介護年金、所定の要介護状態が続く限り 最高10回 年額120万円以降、保険期間内に発生所定の要介護状態が続く限り生涯にわたり毎年60万円 特定損害特約   5万円   新災害入院特約(本人型)  日額5,000円   新入院医療特約(本人型)  日額5,000円 1泊2日から入院が出るようにしたいといって、提案された内容ですが、3大疾病・病気による身体障害・要介護状態になった時補償内容は、そのままで保険料免除プラン。 変わった所は、要介護状態になると 一時金で600万円、プラスされたところは、成人病で入院、日額5,000円 癌の時、1日目から、日額5,000円 短期入院、ケガ、病気で入院、1日目から、日額5,000円です。保険料は、6000円位あがります。

  • 生命保険教えて下さい。

    夫の生命保険を考えているのですが 知識がなく苦労しています。現在加入は県民共済だけです。 日本生命に学資保険や夫の親が掛けている保険(被保険者は夫)があるのでステージ割引も考えて、日本生命に加入を検討しています。 私としては定期保険(20年、3800万)終身保険200万、終身医療保険(入院日額5000円)が欲しいのですが 進められるのは新生きる力EXでとても特約が多く難解で保険料も高い気がします。 私のこの考えで(定期保険(20年、3800万)終身保険200万、終身医療保険(入院日額5000円)が欲しいのですが)ニッセイでは保険は組めない?のでしょうか。。。 出来ないとは言わないのですが、希望の設計書を作ってくれません。。。 希望の金額は満たしているのですが特約が多いです。この特約要りませんというと、この特約がないと生きる力は組めないです…などとおしゃるのですが 私は生きる力にこだわってはおりません。 あまりに無知な質問でお恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。