• ベストアンサー

jpgが急に開かなくなりました

EX-STAR999の回答

回答No.2

おそらくですが、CMYK形式で保存してしまっているのではないかと思います。 PhotoshopCSで色モードの設定をCMYK方式にしていませんか? JPEG形式は色の処理がRGB方式とCMYK方式とあります。RGBはモニタで表示する事が前提、CMYKは印刷用で使われるものです。 WEB用に保存する場合は自動的にRGB設定になります。 「Microsoft Office Picture Manager」でCMYK方式のJPEGファイルは正常に開けなかったと思います。 もう1つは形式オプションで「プログレッシブ」を選択してしまっていないかと言う事。これは「ベースライン」にする必要があります。 Macで作成したjpeg形式のファイルをメールで直接送信して、Windowsで開かなくなる事はよくあるので、Windowsでも解凍可能な形式にいったん圧縮して送るのも1つです。

chihiro00
質問者

お礼

確認したところ、モードはRGBモードで保存してあります。 形式オプションも「ベースライン」になっていました。 zip形式等で圧縮して送ってみたのですが、やはり開かないようでした… 以前開いていたものさえ開けなくなったことから、ファイルそのものではなく、ネットワークに問題があるのでは、とも思えてきました。 ともあれ色々とありがとうございます。知らなかったこともわかったので勉強になりました。

chihiro00
質問者

補足

確認したところ、モードはRGBモードで保存してあります。 形式オプションも「ベースライン」になっていました。 zip形式等で圧縮して送ってみたのですが、やはり開かないようでした… 以前開いていたものさえ開けなくなったことから、ファイルそのものではなく、ネットワークに問題があるのでは、とも思えてきました。 ともあれ色々とありがとうございます。知らなかったこともわかったので勉強になりました。

関連するQ&A

  • PhotoshopCS2でRAWファイルをJPGファイルに変換したい

    NikonCaptureNXで補正した画像(*.NEF)をPhotoshopCS2で呼び込み、 加工後に「別名で保存」で「ファイル形式」を選択しても (*.jpg)の項目が出ません。 これは仕様なのでしょうか。変換方法があれば教えてください。

  • 急にJPG画像の保存ができなくなってしまいました。

    急にJPG画像の保存ができなくなってしまいました。 今までは画像の上で右クリックして「名前を付けて保存」で、保存先指定のウィンドウで「OK」を押すだけだったのに、数日前から、その「保存先指定のウィンドウ」の時の「ファイル名」が”無題”(今までは自動的に名前がついてた)、「ファイルの種類」がなぜか「ビットマップ(*bmp)」となっていて、JPGファイルのはずなのにビットマップでしか保存できなくなてしまったんです・・・。これはいったいどういうことでしょう??? 対処法などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください・・・。 WinXPでIE6.0、少し前のNECのバリュースターです。

  • 拡張子を変換して保存できないという事でしょうか?

    win8.1です。 ヤフーメールで受信した画像(拡張子:png)をダウンロードして 「ファイルを開く」で開くと、 Microsoft Office Picture Managerで開かれます。 そして ファイル→名前を付けて保存で、ファイルの種類をjpgに変更して保存したいのですが 選択できません。 Microsoft Office Picture Managerは拡張子を変換して保存できないという事でしょうか?

  • jpgファイルが開けなくなった

    WindowsXP SP3使用(更新版)。予めデータをCDにバックアップしリカバリ後に、同データを再度PCに保存したところ、jpgファイルのみで、開けるものと開けないものが出ています。 ■エラー内容は「このビットマップファイルは無効であるか、あるいは現在サポートされていない形式です。」。 ■「プログラムから開く」から、Paint, Picture Manager, Fax and Viewer で試しましたがいずれも駄目です。 ■プロパティを見ると、どちらも「ファイル形式:jpg プログラム:Paint」です。 考えられる原因や解決方法を教えていただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • jpg保存時の謎

    mac os 10.12 & PHOTOSHOP CC を使用しています。 画像作成してjpgで保存時にファイル容量が元画像より増えてしまい困っています 添付したのは一例ですが、元画像は9MBなのですが、別名で保存のjpg保存すると12MBになってしまいます。 保存されたものを開いて、web用に保存(画質80)で再度保存すると、1MBになります。 別名保存のjpgで何故、容量が大きくなるのでしょう? 解決策をご存じの方お教え下さい

  • 画像形式をPhotoshopCSで変換

    画像の形式をPhotoshopCSでgifからjpgに変換するにはどうすれば良いのでしょうか?教えて下さい。 別名で保存では保存形式にjpgが出てきません。

  • jpg再圧縮でファイルサイズが増える?

    最近photoshopを触るようになりました。 写真を修整して、最高画質で別名保存した場合ファイルサイズが元ファイルより大きくなることがあります。 jpgを加工、再度jpgで保存するのですから、再圧縮によりファイルサイズは小さくなるのが普通だと思うのですが・・・ どういった理由でしょう?

  • JPG画像の切り抜き

    JPGファイルを画像の形通りに切り抜くことができるフリーソフトってありますか? マイクロソフトピクチャーマネージャー等で切り抜くと四角でしか切り抜くことができず余白部分が邪魔だと感じています。

  • JPGをillustratorCSで

    JPGで保存されているイラスト(たとえば年賀状などのイラスト)をillustratorで、少し形を変えたりしたいのですが、パスをつけることが可能でしょうか? Creative Suiteを持っているので、PhotoshopCSで、書き出しをして、illustratorのファイルに変換したつもりだったのですが、illustratorで開くと、画面には何も映っていません。 やり方を教えてください OSはWindowsXPです

  • jpg画像の保存がbmpに

    web上の画像(承諾済)を「名前を付けて画像を保存」しようとすると保存ファイル名のドロップダウンリスト上に自動的にbmpが選択され、その他のファイルやjpgがありません。仕方なく、一旦bmpで保存後、ファイル名の変更で拡張子をjpgに変えているのですが、本来はどこで設定を変えられるのでしょうか?よろしくお願いします。 現在使用しているOSはWinXP、ブラウザはIE6.0です