• ベストアンサー

企業へのエントリーについて

momover2000の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。現人事担当者です。  ご質問の件は他の方からも回答がある通り、返信の必要はないと思います。  エントリー後、すぐに返事がきたということは、自動応答のメッセージと 記載内容の確認であると思います。  またご質問の趣旨とはちょっとことなるのですが、その文面に人事担当者 の名前やアドレスがあれば、活用してみるのも手です。  特に第一志望の場合には、どんなに自分が入社を希望しているか、人事担 当者に会って話す機会をどんなに楽しみにしているかなどを、お礼と共に書 いて送ってみるのも一つの手法です。これで他の応募者を頭ひとつ抜き出せ るかもしれませんヨ。※諸刃の剣であることは間違いないですが・・。

page8
質問者

お礼

お礼が遅れて本当にごめんなさい。 人事の担当者の方の名前を出させていただくのも一つの手ですね! 今日リクルートスーツを買ってきました!! このアドバイスも使わさせていただきます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 企業へのエントリーについて

    今就職活動をしている者ですが、来月からエントリーが始まります。 そこで質問なのですが、 企業のHPに直接エントリーできるページがある企業の場合、就活サイトからエントリーするのと、企業のHPからエントリーするのとでは、どちらの方が良いとかありますか? 企業のHPにエントリーする所があるなら、HPからエントリーするのが一般的だというようなことはあるのでしょうか? ひとつの就活サイトで統一してエントリーした方が後々の情報管理には良いように思いますが、 もし企業のHPからエントリーすることによって何らかの利点があるのなら、特に志望する企業だけでもHPからエントリーしようかと考えています。 企業によって様々かとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。

  • エントリーした企業について

    今、学部3年で、就職活動中です。質問があるのですが、エントリーした企業においては、自由応募でしか面接等受けられないのでしょうか。推薦はだめなのでしょうか。興味がある企業にはたくさんエントリーしました。もし、エントリーした企業では推薦がだめでしたら、エントリーを取り消ししたいのですが、できますでしょうか。悩んでいます。よろしかったら皆様の意見を聞きたいと思っております。お願いします。

  • 企業はエントリーした学生を把握するものでしょうか?

    就職活動についてお尋ねです。 現在修士1年で多くの企業にエントリーしているのですが、 博士課程にも魅力を感じているので悩んでいます。 博士を卒業して就職しようとする場合、 エントリーした企業に対して再度エントリーするのは失礼でしょうか? エントリーだけで、履歴書やES等の提出はしていなくても、その学生を企業側は把握しているのかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 何度も同じ企業にエントリーは可能か

    今年の春から社会人になる学生です。 去年就職活動をした際に某企業から内定を頂きまして、そこに就職することを決めたのですが、本命だった企業からは祈られてしまいました。 今もあきらめきれないのですが、その本命の企業の募集要項を見ると、30歳未満なら新卒と同様にエントリー出来ると書かれています。入社してからの待遇も新卒と同様だそうです。 ここで質問なのですが、こういった募集要項の企業に内定を頂けるまで何度もエントリーしても大丈夫なのでしょうか。また何度もエントリーすることによって人事の評価が下がるということはあるのでしょうか。

  • エントリーで選考???

    最近はリクナビなどの就職サイトでエントリーしますが、 返事来るとこ来ないところがあると思います。 例えば100社エントリーしても100社すべてから連絡あることはないと思います. 僕の場合は40社くらいして半分くらいしか返事がきませんでした。 返事の例「エントリーありがとうございました。」等のメッセージがリクナビ等の 自分のページに送られます。 エントリーもだいたい一ヶ月前くらいから始めました。 返事の来ない企業はエントリーの時点落とされたという事でしょうか? 基準もあれば教えてください。 また、資料請求しても返事がなかったり送られて来なかったりで分からない 場合は再び請求してもいいですか? あと、パソコンの調子が悪くメール送る際に何通か重複する時がありますが、 そのような場合は何という一言をつければいいですか?

  • 企業に提出するエントリーシートについて

    就職活動中の大学3回生です。 企業(食品・菓子)にエントリーシートを提出することになりました。 エントリーシートは個人で印刷して企業に送付することになっているのですが この場合、「特に指定のない場合、厚めの髪に印刷したほうがいい」ということを聞きました。 私はA4のコピー用紙でもいいのではないかと思っているのですが、 A4のコピー用紙でない方がいいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • エントリーの締切の調べ方

    現在就職活動中の大学3年生です。就職活動をするにあたってWebからエントリーしようとリクナビに登録を行って、実際に興味のある企業を探してみました。その中の企業で、200文字程度で志望理由を書かなければエントリーを受け付けていない企業がいくつかあり、書く内容を現在就職科の方に添削していただいています。 そこで困っている事ですが、エントリーの締切が今年は「1月15日」や「1月20日」など早い所が増えている傾向にあると聞きました。なので添削の途中で締め切られてしまって提出できなかったらと思うと不安でしかたありません。リクナビのサイトの中も探しては見たのですが、エントリーの締切日がいつかということは見つけることが出来ませんでした。その企業のHPを見ても見つかりませんでした。 エントリーの締切日はリクナビの中で確認する事が可能でしょうか?自分の探し方が足りないのかもしれませんが、見つけることが出来なかったのでどなたか知っていたら教えて下さい。 また、リクナビの中で探す事が出来ない場合、どのようにエントリーの締切を調べれば良いでしょうか。初歩的な事で申し訳ありませんが、ご回答をお願いいたします。

  • エントリーできてるの?

    アパレル業界に就職を希望しています。 ファッション企業ガイドというサイトから ある企業でのアルバイトに応募しました。 (アルバイトをする事をおすすめしますとかかれていたので) メールで「登録ありがとうございました」との返事がありました。 リクナビからもその企業にエントリーできるようなんですが リクナビではインターンシップとしてエントリーフォラームがあります。 既に登録したものでエントリーはされているんですか? リクナビからエントリーしなくても大丈夫ですか?

  • 短大採用実績がない企業へのエントリー

     ただいま短大生です。 就職活動を進めていくうちに自分が入りたいと思った企業はとてもたくさんあります。 どうせ採用してもらえないだろう…と考えていても  リクナビや毎ナビ上でエントリーをしてしまう自分がいます…  実際エントリーをすると、 『短大生の方への採用は今のところ行っておりません』 のような返事を返してくる企業もあれば、 普通に一次選考や会社説明会・セミナーの案内を 送ってくる企業もあります。  そんな企業の説明会に来週行くことになったのですが、 『○○短期大学の~』なんていえば受付で帰されるのでは…と 悪いほうにばっかり考えてしまいます。  やはり短大採用実績のない企業へエントリーすることはやめておいたほうがいいのでしょうか?  あと初任給実績に大卒しか載せていない企業へのエントリーとか…  しても無駄って感じなのでしょうか(>_<)

  • エントリー

    春に就職活動を予定しているのですが、 まだ企業にエントリーすらしていません。 これって遅いでしょうか? エントリーシートの時期のピークっていつごろなのでしょうか?