• 締切済み

名づけについて相談させてください

FUJI678の回答

  • FUJI678
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

白百合しか白のつく言葉がでてこない・・・ 白百合は夏の花で花言葉は純潔、 雪と逆だが純真無垢で清らかはあってるんじゃないかと。

tutatutatarotaro
質問者

お礼

白百合ちゃん・・・友人の子どもにいたらすてきだな、と思います。 ただ、わが子に名づけるとするとなかなか勇気が必要です。めちゃくちゃかわいい子ならいいのですが、名前負けしそうなほどすてきな名前なので・・・。 女の子なので花言葉で名前を探すのもいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女の子の名付け

    まもなく女の子の出産予定です。 「そよか」という名前を考えているのですが、印象はどうですか? 平仮名で考えています。 平仮名ですが、由来はきちんとあります。 私自身は良い名前だと思っていたのですが、実際に名前をつけようと思うと自信がありません。 自信のない理由ですが、 ●そよ という響きが呼びづらいのでは? ●友達からの愛称は、「そよかちゃん」だけになりそう ●あまりいない(浸透していないということは、変な名前なのでは?) ●由来がわかりやすい名前ではない もっとわかりやすい良い名前がいいかな?と思う反面、 クラスに何人もいる名前はかわいそう。とも思います。 一般的にはどう感じますか?

  • 子供の名前(男の子)

    こちらのカテゴリで良かったのかわからないのですが・・・12月に男の子を出産予定です。 やわらかい響きの名前がいいな。 という漠然とした考えでいくつか候補を挙げているのですが、 苗字との愛称で“夢”という文字がつくものが良いみたいです。 そこで“夢”のつく名前をいくつか挙げてみたのですが、周りから男の子なのに“夢”の文字はおかしいと言われて悩んでいます。 その子が一生使う名前なので親の気持ちだけで勝手につけて後で子供がいやな思いをしたら・・・と思うと考えてしまいました。 “夢”のつく男の子の名前っておかしいでしょうか? 現在考えているのが、 “夢叶”ゆうと “大夢”たいむ “歩夢”あゆむ などです。

  • 男の子の名付けについて

    約1ヶ月後に男児(第一子)を出産予定の者です。 こちらのサイトや他の命名HPなどを参考に、色々と名前の候補を考えているのですが、なかなか良いものを思いつかず困っております。 そこで皆様のお知恵を拝借したくこちらに質問させていただくことにしました。 ・姓名判断や画数は参考程度であまり気にしない ・呼びやすく、苗字との響きが良い名前 ・他で見かけない読みや漢字の名前 ・中性的で色っぽい?名前 といった点を重視しながら夫とあれこれ考えたのですが今のところ「響(きょう)」という名前しか思いついていません。苗字は「泉(いずみ)」です。 夫は「純(じゅん)」という名前で、小さい頃から誰からも「純ちゃん」と名前で呼ばれて「いい名前だね」「呼びやすい」などと言われていたそうなので、そういう漢字一文字の名前がいいかなとも思ったのですが、一文字・二文字などにこだわらず皆様の色々なご意見を頂けたらと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  • 名付けの相談です。

    名付けの相談です。 まもなく女の子が産まれます。 誰もがそうだと思うのですが、名付けに物凄く悩んでおります。 『凜』(りん)という名を付けようかと思っていたのですが、まわりの友達(特に男性に多い)からは、「北斗の拳?」とか言われてしまいます。 別に「北斗の拳」が嫌いとかそういう訳ではないのですが、やはり少なく珍しい名前にしようかなという心が芽生えてきました。 そして『〇〇は』ちゃんというような、最後に『は』となるような響きにしたいなと思い、そこでこれにしたいと思った名前が『りるは』ちゃん(しかもひらがなで、、、) なのですが、姓名判断などで画数的にひらがなもカタカナもあまり良くなく、漢字といっても結構ごつごつとしたもの(名字も2文字で少しごつごつしてる)しかなかったり、この漢字にしようかなと思ったら画数がダメとかで、残った漢字は気に入らない漢字でした。 そして当て字に走り『凜留花』とか『凜琉花』とか、要するに「りん」と「はな」を「り」と「は」で読んでしまおうかという読み優先の名前に行き着きました。 『りるは』とは読めないですよね。 みなさんはどう思いますでしょうか? もしくは、『りるは』ならこの漢字使ってみたらどう? とか、『〇〇は』ならこんな名前なんてどう? 当て字ならこのくらいまでなら許せるんじゃないかしら? なんてのがあればぜひ教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 女の子の名前思いつきません!

    来月、出産予定です。  苗字が字画の少ない 簡単な2文字の読みなので、名前は3文字の読みを考えてます。 漢字は神社などで見てもらおうと思っているので 響きでいいなまえがあれば 参考にさせていただきたいです。  呼びやすく、奇抜でなく、今時で、けどまわりにはいないような、響きのいい名前ありませんか?  現在私だけの候補は、コノハなのですが、木の葉なので周りに反対されています。   

  • 子供の名前の読み方

    こんにちは。 2月に三人目の子供を出産予定の母親です。 女の子と言われているのですが、 その名前の読み方に悩んでいます。 漢字の意味と字画から「怜子」が有力候補なのですが、 その読み方について「りょうこ」「れいこ」で悩んでいます。 漢字の読みとしては、どちらとも読め、間違いではありません。 「さとこ」とも読めるのですが、上の子と同じなので、外してあります。 一般的には「れいこ」のほうが読みやすいとは思うのですが、 「りょうこ」の優しい響きも気になって… どちらが良いと思いますか? 響き、読みやすさ、愛称等をふまえ、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 女の子の名前が…浮かばない…>_<

    もうすぐ、出産予定です。(2人目の女の子) 色々考えるものの、良くある名前だったり ご近所やお友達と一緒だったり… 響きすらも、ピンと来るものがありません。 漢字を考えるともっと、浮かびません。 できれば2文字、キュートな感じの名前がいいんですけど… でも、2文字だったら限られてきますよね。。。 3文字でも漢字が2つならいいです。 今、浮かんでいるものは、 あみ、りせ、うみ、この、ゆら、ゆい、さわ、ゆく、りく、 (どれも漢字がピンと来るのがありません^^;) こんな感じです。 (花とか実とか、咲とか… 人気だとは思いますが、そんな自然っぽい漢字が好きです) 苗字との兼ね合いで「ま」から始まるのは×なんです。 「はな」とか「りん」とか「ひな」「りこ」「みゆ」とかもいいなぁと思ったんですが、 周りにいて…× 奇抜過きず、珍しくてかわいい!(いそうでいない) と言う名前思いつきませんか? お知り合い等で、いらっしゃいませんか? もう、思い浮かばなくて煮詰まっています。^^; アドバイス、よろしくお願いします♪

  • 女の子の名前!!

    出産間近です。名前を決めるのに苦労してます。生まれて顔を見てから最終的に決めようと思っていますが、ばたばたとするのもどうかと思うので、少し知恵をおかしください。。苗字が字画の少ない 簡単な2文字の読みなので、名前は3文字がいいと思うのですが、2文字ばかり思い浮かびます。 漢字は神社などで見てもらおうと思っているので 響きでいいなまえがあれば 参考にさせていただきたいです。  呼びやすく、奇抜でなく、今時で、響きのいい名前ありませんか? 今のところ、リオ、リコ、ミユ、ミユウですが、実はミナリってかわいいなと思うのですが、遠いけど親戚の男の子でいるので、残念ですがしぶしぶあきらめています(-_-;) まわりでフツウだけどなんかかわいいような おすすめの名前あれば 参考までにお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 名前の感想を聞かせて下さい。

    前回も名前のことで相談させて頂いた6月に初姫出産予定のものです。 毎日、素敵な名前を考えてあげたいと思い悩んでいます。 パパとも女の子だから響きがかわいくて、地格の良いものにしてあげたいと話してます。 今響きで気に入っているのが『みくり』ちゃんです。 この響きで考えたものが みくり(ひらがな) ミクリ(カタカナ) 美空里 美久理 美玖里 これらは、苗字との相性も良く(私の見ている命名の本では)地格も吉数のものです。 最終的に私たちが責任を持って決めるものだというのは十分わかっています。 ただ名前とは人に与える印象も大事だと思いますのでどんなことでも感想を聞かせて頂けると嬉しいです。 またこの読み方の他に良い漢字があれば教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。。。

  • 季節の違う名前って・・・?

    秋に出産予定です。 今回は女の子のようなので今名前を考えているのですが主人が「さくら」とか「もも」「ましろ」とか候補に出しています。 名前自体はカワイイし問題ないのですが秋生まれ・・・ ましろも平仮名だと良いとは思いますが真白・舞白とかで雪を連想させるかな~?と思ったりしてます。さくらやももは季節の違う花だし・・ それだったら私は季節感のない名前にしたいな~と思ってるんですが、どう思われますか?