• ベストアンサー

これって普通ですか?

atom1974の回答

  • atom1974
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.2

こんにちは。 普通かどうかは分かりませんが、トラブルを避ける避ける為に、早急に派遣会社に確認する事をお勧めします。 勤務先の上司にあたる方に事情を話して差し支えないと思います。 ただ、出来る限り派遣会社の担当者から話をしてもらいましょう。 この掲示板では答えは出ないと思いますよ。

noname#57610
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。派遣会社へ連絡していみます。今まで二度ほど派遣会社のお世話になっているのですが、全く不安に思う事がなかったので驚いてしまいました。

関連するQ&A

  • 勤務時間の変更

    今は9:00-19:00勤務(休憩2時間)が2日と9:00-17:00(休憩1時間)勤務が3日のシフト制勤務なのですが、来月から9:00-19:00のシフトがほぼ9:30-19:30のシフトへ変更になり、9:00-17:00のシフトは8:30-16:30に変更の日もあります。 これって契約を結びなおす必要はないのでしょうか? 特に違反とかにはあたらないのでしょうか?

  • 派遣の契約の違い

    派遣で働いている22歳です。以前も質問させて頂きましたが、派遣会社が動いてくれたので、再度質問させて頂きます。 営業所で営業事務をしています。男性が多く、女性は私を含め3人、私以外が全員社員です。 女性の1人が去年11月~今年7月末まで産休で休んでいます。その方の代わりで短期で派遣の方が来ています。私とは違う派遣会社です。 初めは私と同じ派遣会社の方が来ていましたが、立て続けに2人、1週間以内で急に来なくなり、派遣先は派遣会社を別の所にしました。 就業時間は私は8:50~17:25(休憩50分)ですが、今来ている派遣の方は8:45~17:25(休憩45分)です。 時給は同じです。 短期という事もあり、私が産休の方の分まで仕事をし、印鑑を押したり、封筒詰め等、簡単かつ単純作業を主にしてもらっています。 休憩時間は時間通り取れる事はまずなく、仕事をしながらの食事がほとんどです。 業務上仕方なぃのですが、私の方が休憩時間を長く=勤務時間を短く契約されているのが納得出来ません。同じ定時に帰っても、私の方が給料が少ないです。 派遣の営業担当が支店長に今日伝えてくれ、人事労務部の方から支店長宛てに電話がありました。あいにく外出中でまた明日電話します、との事でした。 どういう結果になるのか、気になって仕方ありません!! 派遣に詳しい方がいらっしゃれば、ご意見下さい。 よろしくお願い致します。

  • 労働時間と休憩時間について

    こんにちは。 労働時間によって休憩時間が労働基準法上定められていると 思いますが 現在派遣契約で働いているのですが 契約上は1日の労働時間は7.5時間、休憩時間は1時間とされています。  ですが先月 忙しくて45分しか休憩を取れない日が4日ほどありました。 部内ではプロジェクトの進行状況もあるのでそれはOKとされていて、 45分しか取れなかった日はその通り申告して 15分は残業に加算されるという形になっていました。 私は先月から派遣会社を移籍して 今も同じ会社で働いているのですが、移籍した会社から  (私の仕事は残業が多いので1日10時間~11、2時間働いているのですが)8時間以上の勤務なので 休憩は1時間を取らないといけないので 取れなかった日でも1時間休憩と書類上申告し、15分は残業として加算するようにといわれましたが  帰宅する時間に承認を頂くので それはできない処理です。 労働基準法上は確かに8時間以上の勤務は1時間の休憩と定められて いると思いますが 契約上は7.5時間勤務なので  45分の休憩でよいのではないか???と思うのですが、残業をして8時間を越える勤務になった場合にも  休憩時間は(取る時間がなくても)とらないといけないのでしょうか? できれば専門家のかたに伺えたらと思っています。 宜しくお願いします。

  • これは契約違反でしょうか?

    長い文章で恐縮ですが、どうか教えてください。 派遣で短期の仕事を始めました。希望すれば長期も可能という現場ですが、まずは一ヶ月契約です。こちらの予定としては今契約限りで更新しない方向性です。短期の募集でしたし何もしないで収入がゼロよりいいと応募し採用となりました。 時給は安いですが拘ったのは就業開始時間で、10時または 11時からの出勤で8時間労働、という点でした。仕事の採用連絡があった後に再度、営業担当にも上記時間で希望して大丈夫か?と確認したところ その時は 「大丈夫です」 と言われたので安心して現場に行ったところ・・ 新人なので出来ることが少ないから慣れるまでの最初1ヶ月くらいは 9 ~ 18時と言われました。研修1週間だけとかであれば別にいいですが 1ヶ月丸々というのは話が違う、研修の担当者には派遣元からは、10時以降の勤務でも大丈夫と言われた旨を伝えると明らかに困っている様子。研修担当者の話を聞くと多分 18時以降は居ても新人には出来ることがない、といった事を言われました。 派遣会社からは 9:00 ~ 20:00 の間の実働6時間以上なら可、休日も週休2~3日のシフト制とだけ伝えられていましたが、実際にスタートしてみたら新人に出来そうな仕事だと日曜は固定で休まされ、どこか別の日にあと一日休めるようで週末に働きたいと言っていたのに話が違うのです。 ベテランが出来る業務の勤務時間を見ると中には20時、21時までのものもありましたが新しく入職する新人に対して案内する時間ではないと思うのです。上のような記載では当然 20時上がりのシフトがあると思ってもおかしくないですし、今朝現場に向かう途中の時点で営業にシフトの希望時間の点をもう一度確認した時も最初ほどハッキリとは言わないまでも 「ある程度調整してもらえると思います」 と言っていました。 今日もらった契約書(一ヶ月契約) に記載のあるシフト時間には 9-18時 / 11-20時 / 12-21時 という記載があります。営業いわく、あくまで一例なので他の時間の対応も出来るようなことを言っていましたが現場の雰囲気はそんな感じではなく、あくまで 9-18時 を強く押しています。 これは契約違反ということになるのでしょうか?契約違反だとしたら途中で辞めても平気なのでしょうか?それとも話が違うけれど私が我慢しなくてはいけないのでしょうか? 正直、騙された気分です。頑張ろうなんて気持ちも萎えてしまいました・・

  • こんなことは当たり前のことですか?

    現在派遣で作業スタッフとして就業しています。 最初14:00~20:00の勤務と言うことで企業面接(面接と言ってはいけないのかな?)を受け、派遣会社から採用の電話をもらったとき「採用ですが条件が変わりました」と・・ 13:00~21;00だといわれ21:00は無理なのでお断りすると派遣先に交渉してくれ20:00まででOKに・・ 6月20日からの長期の勤務で一回目は8月末の更新という話だったのが就業が決まってから7月末の更新に変更され・・ 勤務時間も実労は13:00~20:00で休憩が15分なのですが契約上は12:00~20:00で休憩は1時間15分になっていて遅くとも12:55には持ち場に行くようにいわれています。 朝からの勤務の同じ派遣の人たちは9:30からの契約なのに9:25からの朝礼に出るように言われているそうです。 こういうことって普通にアリなんでしょうか・・? 派遣先の上の人間は下の人間(派遣社員も含め)名前も呼び捨てだし・・ こんなものなんでしょうか・・・

  • 困っています!派遣 契約と就業時間が違います。

    派遣で販売の仕事をはじめました。派遣でのお仕事は初めてではないのですが、この派遣会社と、このようなケースははじめてで非常に困っています。派遣で販売のお仕事です。 求人情報にも、事前の面接でも、また契約書にも9時~21時まで、60分休憩シフト制とありました。私もそのつもりでお仕事を受けました。実際にシフトをもらったら、9時間半拘束(90分休憩)というシフトが3分の1、11時間30分拘束(100分休憩)というシフトが数日入っています。 まさか、このようなシフトが入るとは全く知らず、体力的にも時間的にも(多少の残業があるのはかまわないが、拘束時間が9時間以上はできない、というより事前の話と違う!)と派遣元の営業担当に伝えました。 営業担当から、派遣先と話したが、「拘束時間が9時間越えるのは毎日じゃないですよね?あなただけ、特別シフトはできないと先方は言ってます。販売やこの業界でお店によって独自のシフトがあるのは当たり前。仕事に対する態度や考えが甘いんじゃないの。拘束時間って言ったって、その分の休憩がありますよね?それでも無理なんですか。」と言われてしまいました。販売やサービス業の派遣では、このようなことはよくあるのでしょうか。休憩を増やせば、拘束時間は勝手に変えられるのでしょうか。以前就業していた派遣会社や派遣先は大手の会社でしたので、契約時間にはかなりシビアで、少しの変更でも、営業の方から必ず確認の連絡がありましたが。。 あまりにもひどい対応で、とても驚いていて何も言い返せませんでした。これは契約違反にならないんでしょうか?このお仕事の為に他の仕事をけっているということ、就業までに面接~研修と、かなりの時間を費やしてきたので、「契約と違うので辞めます。」とは割切れず悩んでいます。法的に相談できる機関や、どのように対処したら良いかアドバイスをいただきたいです。こんなことになると思っていなかったので、感情的になってしまい、動揺しててどうしたら良いか全く分からない状態です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • これって普通ですか?アルバイトのシフト。

    こんにちは。 大学生です。 短期でお金を貯めなければならず、アルバイトを掛け持ちしています。 一つ(飲食店・長期)は先月から、もう一つ(入力事務・短期)はおとといから始めました。 問題は飲食店の方です。わりときちっとした印象だったのですが…シフトがいい加減で困っています。 先月中旬から始めたのに、まだ一回(しかも研修2時間)しか入っていません。 先週入って以降一週間以上、連絡なしでした。 痺れを切らして電話をかけシフトを聞いたところ、「うーん、じゃあ来週の○曜日で」という曖昧な返事。 もちろん、それ以降のシフトも分からず… 短期の方のアルバイトにもシフトの連絡を入れなければならないのに、本当に困っています。 長期で続けたい方のシフトを優先させたいし、をあまり波風も立てたくないし… これって普通なのでしょうか? お金も入らないし予定も立てられない…どうしたらいいか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 短期・短時間に強い派遣会社ってありますか?

    先日、初めて派遣会社に登録しました。子供が4歳、1歳と小さい為、長期なら短時間(1日4~6時間程度)又は短期(1ヶ月更新など)で希望してます。登録したところは、対応もよくてよかったのですが、できれば持っている資格を生かして、長期の9~17時勤務で入ってほしいような事を言われ、私の希望に合うものは、取り扱いが少ないようです。そこで、何社か登録しようと思ってるのですが、おすすめの派遣会社があれば教えて下さい。

  • 派遣会社の仕事検索サイトに実際は募集していない情報を募集しているかのように載せることってありますか?

    派遣会社の仕事検索サイトに実際は募集していない情報を募集しているかのように載せることってありますか? 現在派遣社員として働いています。勤務しているのはもともと短期で応募をかける会社のようで、今回も契約が短期ということで自分も納得の上で紹介してもらったのですが、次の仕事を探そうと登録している派遣会社のサイトを検索してみたところ、なんと自分のつとめている会社が自分と同じ条件で長期の契約終了日以降の応募をかけていました。増員するような大きな部署ではないので募集をかけているのは自分のポジションということになると思います。 同じ条件ならば自分に紹介してくれてもいいのではないかと思って、サイトを見たことは言わずに『期間を延長する予定はないでしょうか?』と登録派遣会社に問い合わせてみたところ、『先方が忙しい時だけ派遣社員を頼むので現在の段階ではまだわからない』という内容の返事でした。 まだ先がわからないような状況で募集をかけるのでしょうか?? 会社の雰囲気も人間関係も仕事内容も気に入っており、短期だとは言われていたけれど長く続けたいなー…と思っておりました。 状況としては、自分でも今回はじめての派遣社員としての勤務として迷惑をかけないように常識はずれな行動はしないように気をつけて、仕事も円滑に進んでおり、特に問題はないように思います。 契約終了日も近いのでサイトに載せるくらいなら担当の方がお話をくれるのではないか?と思っているのですが、その様子はまだありません。 『先方が忙しい時だけ派遣社員を頼むので現在の段階ではまだわからない』>先方が忙しいから頼むといい、私が契約を更新しなかった場合の募集ということなのでしょうか? 勤務先に直接『長期で派遣の募集していますか?』とは聞けないし派遣会社はまだ返事もくれそうにないし、自分では出来ればこの会社で長期勤務したいので、まだ働けるかも…と次の仕事さがしに本気で取りかかることも出来ずに非常に困っています。 長文になって質問がズレてきてしまいましたが、派遣に詳しい方、経験者の方どうしたらいいかアドバイスをお願いします。

  • 派遣の履歴書の書き方について

    とある派遣会社に登録して、チラシ配布のアルバムを月に6日勤務をや一年ほど続けていたのですが、どのように履歴書を書けばいいのでしょうか? この派遣会社はチラシ配布を専門に派遣しており、働ける日、曜日、配布場所を選んでシフト組みメールを派遣会社に送信し、勤務するのですが、配布する現場が組んだシフトによって変わります。