• ベストアンサー

一周忌に出席する血縁関係について教えてください。

知識がないのに突然やってくるのが葬祭ですが、この年になって親戚世代の突然の訃報が増えるようになりました。お葬式はもちろん知人であればかけつけますが、一周忌などはいったいどの程度のお付き合いの方まで(親戚)出席するものなのでしょうか?正しい答えということより、皆さんだったらどうするかのアドバイス程度で良いのですが、と言うのも夫が最近伯母の一周忌に招かれたのですが、出席の返事を出したあとに連絡をとった夫の兄弟は「姪っ子、甥っ子が出る義理はない!!」「社交辞令で招待してるのに、出席する必要はない」と言う意見なのです。 確かに甥や姪の中で出席するのは夫だけのようです。夫が特にかわいがってもらったわけでもない普通の伯母、甥の関係です。 今回はすでに出席の返事を出しましたが、今後参考にさせていただきたいので、宜しければご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201556
noname#201556
回答No.5

ご参考までに・・ 今年4月に父親の一周忌がありました。 出席者は私から見て 母親 兄弟姉妹(とその配偶者)、同居している甥、姪(兄の子供) 兄嫁の兄 母親の兄弟姉妹(とその配偶者の一部) 父親の兄弟姉妹(とその配偶者の一部) 同じ父親の兄弟姉妹でも遠くに住んでいる人は出席されませんでした。 >姪っ子、甥っ子が出る義理はない! というより当家との付き合いで、違うと思います。 法要の案内(連絡)があって、都合がつけば出席すればいいと思います。 私なら時間が取れれば出席すると思います。 或いは、伯母との関係で「やんわりお断り」するかもしれません。 でも「社交辞令」で呼ぶ事はないと思います。 当家としては今後とも「甥、姪」の関係でも付き合っていきたいとの 現れだと思います。

siosion
質問者

お礼

>でも「社交辞令」で呼ぶ事はないと思います。 当家としては今後とも「甥、姪」の関係でも付き合っていきたいとの 現れだと思います。 そう思って今回は気持ちよく参加してこようと思います。皆様に書いていただきましたが、相手の気持ちを考えてこれからは出席かどうか慎重に判断しようと思います。 具体的な出席者まで教えていただき本当に参考になりました。 心より感謝いたします。

その他の回答 (4)

回答No.4

他の方がおっしゃるように地域や宗派によって違うとは思いますが、 それぞれのご家族、ご親戚付合いにもよると思います。 ご質問は普通の伯母と甥の関係とのことですが、それだけではなく、招待される方々とのつりあいも大切かと思います。 最近は少ないと思いますが、冠婚葬祭には、とかくイザコザがつき物です。 ご祝儀やご香典、お供え物などなど、他の方とのバランス・・・ 今回のような出席欠席。 出欠、包む中身の額、お供え物の種類や数など、 ご兄弟などで予め申し合わせされる事も大切かと思います。 こういう時のモメゴトは、後々まで尾を引いたりしますから・・・

siosion
質問者

お礼

細かい点までアドバイスいただきありがとうございます。 甥、姪は十人くらい招待して、今のところ出席は夫だけのようです。やっぱりつりあい的にまずいでしょうね。 今後は出席の返事の前に周りの様子に気を使いたいと思います。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

地方によって違いがあると思いますが、私が喪主側の時には、故人の兄弟・子供(姉)だけを呼びました。 故人の姪と甥も出席したいと言ってくれたので、来てもらいました。 一般的には、三回忌まではたくさんの人を呼ぶようですよ。 故人を偲ぶ法要ですので、社交辞令で呼ぶということはないと思います。

siosion
質問者

お礼

>故人を偲ぶ法要ですので、社交辞令で呼ぶということはないと思います。 ご回答ありがとうございます。来て欲しいからの招待状と考えても良いですよね。 甥で夫だけ出席なのは、他の招待された親戚の都合等の問題で、夫がのこのこ行くって感じではないですよね。ホッとしました。ありがとうございます。

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.2

社交辞令で招待状も困りますね。 http://www.synapse.ne.jp/~hamano/houyoumemo.htm http://www.japan-net.ne.jp/~hanashou/memorial.html 色々ですが、ごく近親だけで行う場合もありますから、ご親戚の方の考え方に合わせたほうが良いと思います。 夫(もしくは妻)、子、兄弟のみで、(ご健在なら親)嫁や孫は省く場合もあると聞いた事もあります。(地域やその家庭によってではないでしょうか)

siosion
質問者

お礼

参考URL行って参りました。とても参考になりました。 今回はすでに返事を出してしまいましたが、親戚の意向をあらかじめ電話などで聞いてから返事すれば良いですね。ありがとうございます。

noname#5841
noname#5841
回答No.1

こんにちは。 確かに、どの程度まで出れば良いのか、わからない部分はありますよね。 お住まいの地域にもよると思いますが、私の父の実家は、「出れる人は(何度でも?)出るべし」という感じでした。 ただ、御親戚の方がマンションなどで暮らしている場合、一周忌はどこか会場を借りる事になると思いますので、本当に近しい人だけで行う事が多いみたいです(御葬式と違って、お食事や車代など、全てまかなう事になるので)。 これが正解!というのはないので、回答になりきれてないかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

siosion
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 この年のになると「自分の常識」と「世間の常識」があっているのか心配になり今回の質問をさせていただきました。 夫も「出たい(供養に参加したい)人間は、出るべきだ!!招待されたんだから」という気持ちだったのですが、「葬儀に出た親戚のリストで一周忌も招待状をだしたんだろう、甥っ子が行くのは聞いたことがないそ!!」と義兄に批判めいて言われたので、気になっていたのです。 「出たい」気持ちを大事にしても良いですよね。

関連するQ&A

  • 一周忌はどこまで出席したら良いのでしょうか

    こんばんは。 実家の祖父の一周忌が夏ごろある予定です。 私は嫁いで車で3時間ほどの所に住んでいます。 一周忌の法要には私の夫も出席するべきでしょうか。 休日にやるようなんですが、夫は仕事の都合上土日は 休みではありません。 母に聞いたところ、休めなかったら仕方ないと言っていましたが、妹夫妻が来て姉の夫がこなかったら皆に変に思われると父が言っているようです。 妹も実家には住んでいないのですが、親戚づきあいをとても大事にする家に嫁いだのと土日が休みなので間違いなく夫婦で出席だと思います。 私としては仕事を休んでまで法要に出なくてもいいのではと思うのですが、なにぶん初めてのことなので皆さんの意見を伺えたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 姪の結婚式でトラブルを起こしたため、その兄に当たる甥の結婚式への出席を

    姪の結婚式でトラブルを起こしたため、その兄に当たる甥の結婚式への出席を嫌がられている義母への対処法を教えてください。 義母が先日、姪の結婚式の際に相手の家庭に姪御さんのご両親が見舞金(迷惑料?)を払うほどのトラブルを起こしたため、12月にある、その姪御さんの兄に当たる甥の結婚式への出席を控えるように周囲が説得しているのですが、本人に全く罪の意識がなく、「かわいい甥っ子の晴れ姿を伯母として見届けるのは当然!」と言い張っている状態で困っています。 夫の叔母に当たる姪御さんや甥ごさんのお母様からも私達からも止めて欲しいと言われているのですがお手上げです。 でも、義母を12月の甥の結婚式に出席させるとトラブルを起こすのは目に見えています。 私も1年半前に祖父を亡くした際に、断わったにも関わらずに押しかけられた義母に好き放題されて親戚中の怒りを買って、私の両親や私が謝罪してことが済むまで3ヵ月かかりました。 義母は親戚中で変な人認定されていて、皆が自分達の冠婚葬祭に出させないようにブロックに必死です。 しかし、義母が異常なカンで嗅ぎつけて、義母の本性を知らない関係ある人を巻き込んで情報を仕入れて、冠婚葬祭の行事当日に義母が会場にいて周囲が頭を抱えるといういたちごっこがくり返されています。 義母の甥の12月の式に関しては甥が義母のことを甘く見ていて、両親が止めたのにも関わらず言ってしまって、先日の妹の結婚式での義母の大はしゃぎ・暴れっぷりを見て今になって頭を抱えて夫と私に相談してくる状態です。 義父はいることがいるのですが、義母になめられていてコントロールができない状態です。 周囲の人達は義母のことを変な人認定していて関わることを必死で避けている状態です。 私達も義母の暴挙を止めるように言われてもどうにもできない状態です。 また義母は、自分の思う通りにいかないと泣きわめいたり自殺をほのめかして警察や消防を呼ぶことをくり返す人です。 しかし、このままだと義母の甥の式も壊されかねない状況なので見て見ぬふりするわけにはいかない気がします。 私と夫はどのように義母に対処すればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一周忌法要

    母が昨年なくなりもうすぐ1周忌の法要なんですが、子供は2人 私が姉で妹がいます。 父が亡くなった3年間母と妹の身勝手さについていけず 疎遠になっていました。 母仮名亡くなった時に妹がすべてを取り仕切り、四十九日も納骨も 遠方で勝手な日にちで執り行ったので高齢な伯母や身内は誰も出席できませんでした。 父母の位牌や仏壇も勝手に製作し、自分の嫁ぎ先に持ち込んでしまったのでお参りにもいけないと親戚が怒っていますので、今回1周忌は 私が執り行うつもりでいます 1.遺骨は公営の霊園に納骨しています 2.位牌はありません。 3.戒名は墓地を見れば分かるのですが、皆が認めていないので  俗名で法要したいと思います。 この場合、法要はどう執り行ったらよいでしょうか。 伯母や甥、姪など親族は私の執り行う方へ参加したいと 申しています。 良い方法があれば教えてください。

  • 実親の1周忌、香典はどのくらい包むものでしょうか。

    12月に福岡で実父の1周忌があります。私は千葉に嫁いでいます。主人は通夜、お葬式、初盆は出席しましたが、1周忌も出席させた方がいいでしょうか。日曜に1周忌をしますが、主人は土曜まで仕事なので、福岡までくるとなると仕事を休まないといけません。通夜、お葬式は仕事を休んでも来てもらいましたが、1周忌は迷っています。今回は私と子供と二人で行こうかなと思っていますが、皆さんの意見をお聞かせください。。 あと、実親の1周忌の香典はいくらくらい包むものなのでしょうか。香典とは別に一升瓶のお酒もおさめます。(8000円でした。)

  • 親戚の法事に出席できない?

    叔母の一周忌に出席できませんので、ご仏前だけ送り、 それに一言添えたいと思います。、お葬式は参列ですが、法事の場合 欠席または出席できないでよいのでしょうか。 ささやかに執り行うそうで列席と云うのも大げさな感じがします。 ご無礼いたします。とか失礼いたします。でしょうか。 何か他に適当な言葉があったようなきがします。教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • 一周忌に包む相場は?

    昨夏、妹の夫が急逝し、間もなく1周忌を迎えます。 私は妻帯者で、当日は赤ん坊がいるため妻は出席せず、息子と2人で出席します。 私の立場では、いくら包むのが相場でしょうか。 また、私の母は高齢で療養中のため出席しませんが、ご仏前だけは出します。 出席しない場合、いくらぐらいが相場でしょうか。 ちなみに、母は葬式に10万包みました。

  • そっくりな顔の血縁者?

    ドラマや漫画、小説等の設定で登場人物にそっくりな顔をした、血縁者(従兄弟、甥と叔父、姪と叔母など)がでてくることがありますが、現実にそんな人を見た事ありますか? まるで一卵性双生児のようにそっくりな血縁者が描かれていると、同じDNAでもないのにありえないと思って冷めてしまうのですが、自分の周りにいないだけでしょうか?そういう可能性があるという理論でなく、実例(自分の親戚同士でそっくりだ、等)を教えて下さい。 間違える程そっくりである場合に限ります。

  • お通夜・お葬式の出席について

    親戚(おじ・おば)が亡くなられた場合、お通夜やお葬式は常識的には出席するべきなのでしょうか。また、嫁(または婿)も出席するべきですか?もし出席する場合、何のお手伝いをすればいいのでしょうか?

  • 一周忌について教えてください。

    一周忌について教えてください。 夫の父が亡くなり、一周忌を迎えます。夫の実家は遠方で飛行機に乗って行かねばなりません。夫は長男ですし、私達が行くのは当然なのですが、ご案内状はどなたにお出しすべきものでしょうか?近しい関係、近い親戚の方々へ宛てると認識しておりますが、遠方なので、地元にお住まいの方以外は皆、宿泊せねばなりません。ご案内状をお出ししてご迷惑になっても・・・と懸念しております。 また、私の実家は私達の住まいよりも夫の実家に対して更に遠方にあります。生前の両家の親同士の交流は、お歳暮を贈る程度で、ほとんどありませんでした。私の親は、夫の父の通夜・葬儀の際には駆けつけてくれましたが、一周忌にも参列すべきでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 法事に出席するのですが、、。

    来月実祖母の1周忌の法要があります。 本来なら、父が行くべきなのでしょうが、 放蕩モノで親戚づきあいもせず、 葬式さえも欠席で、49日も孫娘である私が行きました。 長男である私の兄でさえも、49日は欠席でした。  ところで、1周忌は兄が出席するようです。 しかし、お経と墓参りだけで、すぐに帰るというのです。 こういう場合、喪主の伯父に対して、失礼ではないのでしょうか?  また、その場合のお供はいくらぐらいが妥当でしょうか? 兄が早々と退席する予定ならば、 私は最後までいた方がいいのでしょうか? 正直、親の悪口を言われるのが落ちで 居心地言い訳でもないのです。 葬式代も実父は出していないらしく、肩身が狭いのもあります。 複雑な例ですが、どんなことでもいいので ご意見宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう