• ベストアンサー

鬱病経験者の記憶力

kokokoikoiの回答

回答No.2

DJSさん、大変な思いをされてきたんですね。さぞかし、医師から復帰も可能と言われた時は、嬉しかったでしょうね。 大変な時を経験されて、回復されてきているのですから、とても立派だと思います。 で、仕事の方ですが、会社の上司の方に病気の経緯を話されているのでしょうか?もし、話されているのであれば、病気を理解されて雇って下さったのですから長い目で見てくださると思うのですが。。 もし、話されていないようでしたら、鬱になられて通院していることだけでもお話された方が良いと思いますが。。あと、カウンセリングも受けられることをお勧めします。 順調に回復されているようなので、これからはお薬も段々、減ってくるでしょう。2年半もの間せっかく頑張られてこられたのですから、焦らないでゆっくりいきましょう。以前のDJSさんに戻られるのはそう先ではないと思いますよ。

DJS
質問者

お礼

暖かい励ましのお言葉、どうもありがとうございます。 会社の方には、鬱の件は話していません。 面接の際に先方に言わなかったので、虚偽と取られかねませんんし パートですので、問題となった場合解雇など簡単であろうと思ったのです。 また、前社で解雇通告をされた際に鬱の事を人事に伝えたら 「それを知っていれば、雇用しなかった。」と言われたという経緯もあります。 カウンセリングの件、考慮してみます。最近通院回数は減ってきていますが やはり誰かに心のうちを話さないと、心細い物ですから。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • もううつ病患者です。もうおわりでしょうか。

    心療内科へ行くと、重度のうつと診断され、薬を4つ処方されました。その1つが安定剤みたいです。もうだめでしょうね。結婚もしてないし。

  • 私は鬱病ではないのでしょうか?

    6月から心療内科に通っています。 初診時の診断は不安神経症でした。 が、いつの間にか鬱の薬が処方されるようになりました。 (病院ではなく薬局で鬱の薬だと説明されて自分は鬱なんだと知りました。) そして今日、病院に行き前回の鬱の薬はあまり効果がなかったこと、相変わらず無気力なこと、被害妄想が激しいことを相談すると処方を変えると言われ、そして「一週間後来て。検査したい」と言われました。 私は鬱病ではないのでしょうか? それともまた新しい病気があるのでしょうか? 検査とはどのようなことをするのでしょうか? 次回先生に病名を聞こうとは思っています。 知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 友達が鬱病だと・・

    私の大切な友人が、半年ぐらい前からかなり鬱に なっていて、下痢が一ヶ月以上も続いて病院へ行ったら、内科的な病気はなかったのですが「ストレスから自律神経が乱れてる、軽い鬱病」と診断されたと聞きました。どういう薬が処方されたかは聞いていませんが、とりあえずしばらくお薬を飲んで、下痢は治まったそうです。ですが依然として鬱は続いており 休日もずっとひたすら寝ているらしいです。 彼女の場合は、仕事のストレスが主らしいですが 人員不足で辞めることも簡単にはさせてもらえず 大変、辛そうで見ていて心配で溜まりません。 なにか私にもできることはないかなと思って いますが、人と会うことも今は辛いみたいなので あえて、そっとしておくのがいいのでしょうか。 うつ病は投薬などをしなくても、自然と治る ものですか?

  • うつ病ではないと言われましたが、不安です。

    3ヵ月ほど前から、気分的に塞ぎ込みがちになり、不安症がひどくなり気分の浮き沈みが激しくなるようになりました。夜も寝付けず、将来への過度の不安で精神的に参ってしまうような状態でした。 妻の勧めもあり、心療内科に行ったところ仕事がかなりのストレスの原因になってうつ病ではないが、自律神経が乱れているということで、ベタマック50を夕食後1錠とメデタックス1錠、寝る前にハルシオンを0.125mg1錠を服用するように処方してもらいました。 ただ処方してもらった薬は調べるといずれも抗うつ剤でしたので、自分はうつ病になってるということなのでしょうか?それともうつ病にはなってないのに今の症状を緩和するために薬が処方されたのでしょうか? うつ状態になっても医者は、初めは「うつです」と言わないだけなのかなっと気になっています。何か参考になる意見がありましたら教えてください。

  • うつ病

    8月23日ごろ背中(肩甲骨の辺り)の痛みがひどくて内科に受診をして特に以上無しで筋肉痛との事だったので、薬を処方してもらい飲んでいたのですが、痛みが治まらず検査でもわからないとの事で心療内科の受診を薦められたので行ってきたのですが、そこでも検査の結果、無呼吸症候群で睡眠が不十分で神経に異常があるとの事で自分自身その結果に違和感を感じたので昨日別の心療内科に行き問診と診断を受けたのですが、会社での人間関係や立場、今の自分(不眠、朝の吐き気など)を説明し結果 うつの症状との事でコントミン、ジェイゾロフト、ハルシオンを処方されました。自分自身過去にも気分が落ち込んだ時があり前は数日で治って会社に復帰できたのですが(その時は病院には行ってません)今回のような事は始めてで自分も困っています、家庭もあるので仕事もしなければならないので、良いアドバイスがありましたら、教えてくださいお願い致します

  • うつ病が治った方教えてください。

    1、うつ病って自宅療法でよくなりますか? その場合自宅ではどんな事をしてたのか、どのように 社会復帰できたのか教えてください。 2、だいたいどれくらいの期間で治りましたか? 僕は重度の鬱で自宅で休む事も考えてます。 よろしくお願いします。

  • ゾロフトは記憶力の低下になる?

    ゾロフトはまだ日本では認定されていない薬ですよね。そのため、10年以上の長期の服薬は、副作用による記憶能力の低下が回復するのかどうか、さだかではないということらしいのですが。もちろんそんなに長期に渡って服用するつもりはないです。しかし、後に副作用で記憶に支障をきたすことはないのか心配です。短期間でも服用されたことのある方、もしくはこの薬について詳しい方がおられたら、教えて欲しいです。記憶に支障をきたすものなのでしょうか?ちなみに現在は心療内科でパキシルを処方されています。物忘れがひどくなりましたが、お医者さんは服用をやめる時期がくれば、元に戻ると言っていました。ゾロフトはどうなんでしょうか?

  • 鬱病後の記憶力の回復について

    わたしは、6年前よりうつ病を発症し、現在も通院しくすりを飲んでいます。仕事は小さな雑貨屋を経営しており、家族や友人の協力のおかげでなんとかやっております。人間関係がいちばん苦手としていたことなので、今の仕事は気が楽です。しかし、これはずっと悩んでいたことなのですが、病気のためかクスリのためか、記憶力の低下が顕著で、その日にあったことなど思い出そうとすると、泥沼にはまったようにぼんやりしてしまいます。深くものを考えようとするときも同じです。以前の仕事先でも支障があり辞めましたし、友人には大事な話はしたくない(どうせ忘れてしまうから)と言われてしまいました。鬱自体はだいぶよくなってきているのに、記憶力は悪いままです。これから先、記憶力は回復するのでしょうか。また、リハビリなどあるのでしょうか。

  • うつ病ってよくなるんでしょうか。。

    以前も主人(50歳)がうつ病かもしれないと相談させてもらった者です。 仕事のストレスでうつっぽくなり心療内科を受診し、薬を処方してもらいましたが、睡眠導入剤で眠れるようにはなったものの、日中の脱力感、動悸、不安感が強く、とりあえず、1ヶ月休職することになりました。 休職にはなりましたが、時間があるので色々考えてしまい、うつ症状が悪くなっている感じです。一日中、ため息をつき、ボーッとして、無表情。食欲はあまりなく、食事も少し食べるくらいで日に日に痩せています。 症状が良くなり復帰できたらいいのですが、主人はできれば仕事を辞めたいようです。ですが、50歳なので転職は難しく、将来の不安しかないようです。主人は管理職で収入も良く、今の仕事を辞めるのは相当な決断になります。 私の方も気が滅入ってしまい、優しくできない時もあります。 鬱ってよくなるんでしょうか。。

  • うつ病 診断、休職について

    3ヶ月前から心療内科に通っています。その心療内科は心療内科のみのクリニックで、病的な鬱ではないと診断されました。薬も最低限でエチゾラムという薬を処方されました。 しかし3ヶ月の病院通いでも症状は良くならず、心配してくれた知り合いに違う総合病院で診察を受けることを勧められました。ちなみにその知り合いはキャリアアドバイザーで今まで鬱傾向の人を見てきています。 総合病院で違う心療内科を受診していること、現在の症状をお話ししたところ鬱になりかけでまずは休職し休むことが最優先と診断されました。 今回処方された薬はゾルピデム、スルピリド、サインバルタ、ロフラゼプと以前のクリニックより多くの薬を処方されました。 以前のクリニックでも休職の話はありましたが、そのクリニックは休むのも1つでそれは私の意思に任せると言う感じでした。 症状が良くならないと言うことで、今回総合病院を受診しましたが、クリニックとの薬の処方、また診断結果が違うためどちらを信じれば良いのかがわからなくなってしまいました。 体の症状としては、意欲集中力の低下、記憶力の低下、体のだるさ、やらなくてはいけないと分かっていてもやれない、判断力の欠落など頭が回ってない状況、テレビを見るのも嫌、人と話すとつかれる、大好きだったお酒が飲めなくなったなど半年位続いています。 多分原因は仕事のストレスからきてるのではと内心わかっていますが、休職するのにも今の会社は鬱に理解がなく休職=退職かと思ってます。 しかし家族もいるため生活があるため簡単に休職と言う判断もつきません。 長くなってしまいましたが、まずどちらの病院の診察が正しいのか、 休職するべきなのかこの2つアドバイスいただけたら幸いです。