• 締切済み

税理士とのトラブル解決について

亡くなった祖母の相続税の申告を母が税理士に依頼しました。 しかし申告書類が間違っていることが判明し,修正してくれるように税理士に依頼しましたが,面倒なのかまったくやってくれません。税理士の報酬は既に払ってしまっているので,税理士にとってはもうどうでもいい客という対応のようです。 もし報酬を支払っていないなら,報酬を払わないぞと言って交渉することも出来ますが,それが出来ないので,どうやって交渉していいかわかりません。 修正をやってくれないなら報酬を返せと言ったら,「修正申告期限までにやるつもりです。従って返す義務はない」との逃げ口上を言われるのみ。 おまけに,税理士の料金見積もりや料金表を開示せず,報酬は100万円を払わされました。支払った後に相場に比べて高すぎるとわかったようです。(相続財産1億円以上2億円未満)こんなにひどい対応の税理士で相場より高い価格というのにも憤慨しています。 そこで相談ですが,こういう税理士とのトラブルに対処してくれる窓口というのはないものでしょうか。トラブルにならないように税理士を頼んだのに税理士自体がトラブルメーカーで困っています。 よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • iba6564
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

このような税理士の不誠実な対応は、許しがたいですね。 泣き寝入りはいけません。あきらめずに、この税理士と戦ってください。 税理士との間で、トラブルが発生した場合は、税理士が所属する税理士会に、 トラブルの内容を伝えて、相談すると良いです。 税理士会には、紛議調停委員会という機関があって、税理士と依頼者の間で 発生したトラブルを、裁判によらずに、当事者同士の話し合いで解決を目指します。 紛議調停委員会では、トラブルになっている税理士は、必ず当委員会に 出頭しなければなりませんので、早期に解決する可能性が高いです。 ちなみに、紛議調停委員会で扱われるトラブルは、税理士業務によって 発生したトラブルのみです。それ以外は、受け付けてもらえません。

回答No.5

4番のものです。  なるほど、税金が戻ってくる修正ですか。名前の問題になりますが、その場合「更正の請求」という名前になります。修正申告は、税金がふえる場合のみの用語です。細かいところで申しわけありません。  たしかに、高いお金を払っているのに、あいまいな態度でするべき仕事をしないのは良くないことですね。ご自身の申告は、一年以内にしてもらえないようであればご自身でするとして、あとはやはりおっしゃっている「紛議調停申立」か何かで誠意ある対応を引き出すしかないかもしれませんね。  大変かとは思いますが、がんばってくださいね。

回答No.4

 どうも、修正申告期限というところが引っかかるのですが、  修正申告の必要がある、ということは修正することで税額が増えるということなのでしょうか。そうであれば延滞税の問題があるのでは? http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/nofu-shomei/entaizei/entai.html  もし修正になる税額が大きいのであれば、税理士を責めたてる前に申告をしてしまわないと、延滞税が増えてしまうような気がします。そこのところをはっきりさせる方が先なのでは。税額が増えるような申告書の間違いなんですか?  または、未分割の状態だったのが、分割が終わったということなんでしょうか。それであれば、期限の間であれば延滞税がかからないとかはありますが。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4208.htm  あと、2月3月は所得税の確定申告、5月は法人税の確定申告のため税理士は多忙です。多忙だから直さなくて良いとは言うつもりはまったくありませんが、参考までに。  報酬額は、ほかの方もおっしゃるとおり高額とは言いがたい感じがします。相続財産の一切の調査や評価、膨大な申告書をはじめとする提出書類の作成などを考えると、一応財産額の1%程度というのはやむをえない額ではないでしょうか。

tacken
質問者

補足

回答ありがとうございました。 修正申告は,税理士のミスにより納めすぎた税金を返還してもらう修正です。申告期限から1年以内なら修正可能のようですので,その間に税理士が手続きをしていただければいいのですが,このままずるずるとほったらかされるのが心配です。 このような態度かつ間違いを犯した税理士に報酬を支払ってしまった以上,修正くらい迅速に税理士がやるべきと思い,早くやってくれと催促はしているものの,らちがあかない状況です。 ある程度のところであきらめて,自分で修正申告をするしかないと考えています。

noname#135013
noname#135013
回答No.3

現在、税理士には税理士会としての報酬規定はありませんので、高すぎる、とか安すぎる、という問題については紛議調停の直接対象にはならないと思います。  依頼事項に対しての不履行について、で調停することになるんでしょうね。 とは言っても、物事には常識的な数字もあるでしょうから、以前の相続税の報酬規定をみてみると、下記です。 これをみると、高額報酬であらそうのはやはり難しいような気がしますね。 ところで、#2さんは、その税理士さんとはあまり疎遠に、とのアドバイスですが、私は異なる意見で、もし信頼関係が回復しないのなら無理に連絡を取ることを考える必要はないように思います。 どのように、申告書のエラーを見つけたのかわかりませんが、もしご質問者がご自身で見つけることが出来たのなら、自分で修正してしまえばよいと思うし、セカンドオピニオンをくれた人がいるならその人に頼めばよいでしょう。 そしてもし新たな費用が発生したのなら、それを前税理士に請求すればよいのだし。 修正申告の期限まで、というのもちょっとわかりにくい表現ですね。 ただ、確定申告の時期だったのかもしれず、間が悪かったのかもしれませんが、誠実な対応でないように依頼者に写っているのなら、やはり言い訳としても稚拙です。 紛議調停は、ある一定の解決がされるようです。 調停の多くが、ご質問者と同様の、悪質なサービスから金銭トラブルへになったケースですから、ご質問者のケースもさほど珍しくはないと思われます。 参考に#2さんと同じHPの直接窓口ページを載せてみましたが、近畿会ではHP上では見つかりませんね。 直接電話で連絡とってみるしかなさそうです。 旧税理士報酬規定(相続税・抜粋) この報酬規定は、会員が税理士業務に関して受ける報酬の最高限度額につき、東京税理士会が税理士法(以下「法」という)及び会則の規定に基づき定めたもので。ある。 税理士報酬は、顧問報酬並びに税務代理報酬、不服申立ての代理報酬、調査立合い報酬、税務書類の作成報酬及び税務相談報酬とする。 けることができる。 相続税についての算定基準は、遺産の総額(相続又は遺贈(死因贈与を含む)により取得した財産の価額(3年以内の贈与財産の価額を含む)の合計額とし、債務及び葬式費用等の控除前の金額)とする。 (相続税の税務代理報酬額) 相続税に関する税務代理報酬は、基本報酬額,100.000円に、次の基準による報酬額を加算した額を限度とする。 〔遺産の総額〕 5000万円未満,200000円 7000万円〃  350000円 1億円〃,   600000円 3億円〃    850000円 5億円〃    1100000円 7億円〃    1350000円 10億円〃    1700000円 10億円以上, 1800000円 1億円増すごとに10万円を加算 〔加算報酬〕遺産の総額に係る報酬額については、共同相続人(納税義務のある受遺者を含む)人を増すごとに10%相当額を加算する。ただし、共同相続人のうち相続を放棄した者があるときは、その者は共同相続人の数には算入しない。 当該事案について、財産の評価等の事務が著しく複雑なときは、基本報酬額を除き、100%相当額を限度として加算することができる。この場合において「著しく複雑」とは、事案の内容が極めて繁雑又は広範にわたり、かつ、資料の収集、法令の適用その他の事務処理のために特別の調査、研究若しくは役務の提供を要 するものをいう。

参考URL:
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/generalperson/mediation.html
  • yakegoo
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

ご質問の内容を見させてもらい税理士の仕事の内容というより質の問題につき困ってらっしゃるようですね。 相続税の申告報酬は一般的には相続財産の1%程度と言われており割引等はその税理士とのお付き合いや紹介によりますね。 また税理士とのトラブルには税理士会に窓口があり参考に東京税理士会のサイトをご覧ください。 最後に最近は金額の大小を問わず相続税の申告は税務調査が行われることが多いと聞きますので申告を行った税理士とはあまり疎遠にならないほうがよろしいと思われます。ご注意まで。

参考URL:
http://www.tokyozeirishikai.or.jp/
tacken
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 税理士会(近畿税理士会)に電話をしたそうですが,「それは気の毒やなー」くらいに同情はしてくれた者の,税理士会としてちゃんと仕事をするように指導等は出来ないというような回答だったそうです。まあ税理士会の人は仕事仲間なので,同僚を悪くは言えないものと思います。 ただ,「紛議調停申立」と言う制度があると言うことですので,これをやると言えば税理士の方も少しは動いてくれるかもしれません。トライしてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#59315
noname#59315
回答No.1

税理士協会に事情を話して相談にのってもらうように依頼してみてください。 なお、問題の税理士に対してですが、「修正申告期限までにやるつもり」といっているのなら、それを証拠に残すようにしておくことです。後になってやってもらえなかった場合は、契約の解除と損害賠償請求をしなければなりませんからね。

関連するQ&A

  • 申告後の修正申告について税理士とトラブル

     申告を税理士に頼んだのですが、所得から差し引かれる控除が抜けています。プロだから信頼していたのですが、素人なりによくみてみると他も色々と間違っているようなので、税務署で聞いてみたらやはり多く税金を納め過ぎているようです。  この税理士に修正申告させたいのですが、この点を責めると逆恨みされそうな感じです。(このほかにもこの税理士とトラブルがあり相性が悪い)私も途中で税理士を変えればよかったのですが、時期的に差し迫っていたこともあり、泣く泣くこの税理士に依頼することになってしまいました。不誠実な相手と付き合っていてもしょうがないので私自身で修正申告してしまおうとも考えているのですが、報酬も払った挙句にこれでは釈然としません。自分で申告するとなったら報酬を減額させようと思っているのですが、この税理士の取れる反撃手段としては、どんなものがあるでしょう?税理士に守秘義務はあるのでしょうが、はらいせに痛くも無い腹を探られるのは勘弁したいところなのですが。また税理士としても私としてもは修正申告はマイナスでしょうか?

  • 相続税の税理士報酬

    相続税の申告を税理士に依頼する場合、その報酬額は 概ね相続する遺産総額の0.5%から1.0%だそうですが、 一億円の不動産の持分2分の1を相続する場合、 計算の手間は全体でも2分の1でもほとんど同じと 思います。2分の1の方が若干面倒でしょうか。 持分2分の1なら税理士報酬は全体を相続する場合の 半額になりますか? 税理士事務所によって対応が異なるでしょうから 一般論で結構です。

  • 相続税の税理士報酬について

    昨年末母親が死亡しました。相続人は子供3人で親の遺産(金融資産および土地)が約1億1千万程度あり、相続税の申告が必要と思い税理士に依頼しました。その結果、税理士より生命保険控除等を使えば相続税がかからないことがわかり、申告は不要と言われました。 相続税を申告しない場合でも、税理士報酬(約100万円)は払わないといけませんか? 相続税を申告しなかったことを理由に、当初決めた税理士報酬額の30%程度のディスカウントを 要求するのは無理がありますか?教えて下さい。

  • 税理士報酬

    来月LLCと立ち上げます。会計関係には詳しくないので、自分で会計ソフトを使用してできるだけやるようにはするつもりですが、今後売り上げが大きくなってきた際には税理士に依頼しなければいけないと思い先日税理士に聞いてきました。現段階で毎月の売り上げなどの予定は立ってはいませんが、領収書など月10~20くらいあるので、その記帳代理に月3万、申告前に18万だと言われました。税理士ごとに料金はもちろん変わると思いますが、法人格のLLCといえども、最初は個人事業くらいの規模、売り上げとなりそうなので、この料金は少し高いのではないかと思いWEBなど見てみました。やはり、月2万くらい、申告前は10万前後が相場のようなのですが、税理士の報酬はこんなものなのでしょうか?最初は月5万、申告前30万と言われ、あまりにも高いと言うと、月3万、申告前18万だと言われたので、何か胡散臭い(料金そんなに簡単に変更できるものか?)ので、相場どれくらいのものか知りたいと思います。

  • 税理士との契約について

    相続の手続きをしてくれている行政書士から、相続税の申告を50万円でやってくれるという税理士が知り合いにいますとメールが来たので、それじゃその人にお願いしますと返事を返しました。 で、後日その税理士と直接会って色々説明を受けている時に、基本報酬は50万円だが今回の相続は特殊なので約200万円の報酬として欲しいと言われました。 高額になる理由は、通帳に不明な大金の流れがある & 土地の評価をもっと下げることができるというものでした。 で、すでにいくらか仕事に取り掛かっているようでした。 私は内心、話が違うしこの税理士は信用できないと思ったので、適度に話を合わせながらも委任契約書にサインせずその場を去りました。 この税理士を断ろうと思っているのですが、その税理士がすでに仕事に取り掛かっている場合はいくらかの報酬を払わなければならないのでしょうか?

  • 税理士事務所を迷っています

    現在小さな小さな会社(有限)を営んでいます。 そろそろ税理士に依頼しようと思い、見積もりをとってみたところ以下の様な見積を頂きました。税理士事務所によって色々だとは思いますが相場的にどうでしょうか?ご教授ください。ち なみに今回で2期目ですが、一期目の決算書を元に見積もりをしていました。 ●年商4,000万~5,000万くらい ●従業員2名~5名 ●月一回の訪問 ●○○○の財務会計システムソフトレンタル代込み ●年末調整報酬は別途 ●償却資産税申告報酬 別途 ●税務署調査立会い報酬 別途 ☆月次報酬料 30,000(内ソフトレンタル料8,000円 ☆決算・申告報酬料 140,000 計500,000/年 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 税理士の「立会いの報酬」について教えてください。

    質問場所がわからないので、こちらで問い合わせます。 現在、私は小さいマンションやモータープールなどの貸付業をしています。 今回、税務署から問い合わせ・調査があるというのですが、現在依頼している税理士は、「立ち会うと、かなりな金額を請求する」とのことです。 前に依頼していた税理士は、一度も調査はなかったのですが、昔、申告でのミスがあるということで、5,6時間直接立ち会ってくれましたが、その請求はありませんでした(無論、税理士の計算ミスもあったのですが)。 今回、何を調べにくるのかはっきりわかりませんが、税務署は「行っても来ても、どちらでもよい」とのことで、来てもらえば家内などもおらないと、来客時に対応できませんし、税理士への食事の段取りなど大変なので、とにかく所轄の税務署へ行くことにしました。 それで、細かなことでわからないことがあれば、また、来てもらい、そのときは税理士や会計担当者にも来てもらおうかと思っていますが、実際、税理士の立会いといったら、報酬規定はあるはずですが、実際の相場金額としては、一体、いくらくらいが妥当な支払い金額なのでしょうか? 私は申告内容にはきわめて自信を持っているのですが、もし税務署がごちゃごちゃ言うなら、税理士から聞いている高額の報酬分を、目をつむって税務署へ支払ったほうが、安あがりに思ったりするのですが、いかがなものでしょうか?まあ、この考えはむつかしいかな。

  • 収支内訳書の弁護士・税理士料金について

    不動産所得用収支内訳書の2ページめに、税理士・弁護士の報酬・料金の内訳という欄がありますが、 その料金というのは、どういった内容のものが入るのでしょうか? 確定申告を税理士に頼んだ場合の料金が入るのはわかるのですが、賃貸不動産を相続した時にかかった税理士・弁護士費用などは計算に入れることができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税理士に報酬を返金してもらう

    税理士に決算書の作成を依頼しましたが,誤った内容の決算書を申告されました。 税理士から報酬8万円+消費税を求められ,源泉徴収分を差し引き,78,232円を振り込みました。 税理士から返金してもらう金額は,78,232円で良いのでしょうか? 源泉徴収分は,どうなるのでしょうか?

  • 遺産相続手続きと税理士への依頼

    親族が経営する小さな会社が税理士と顧問契約を 結び、顧問報酬(月額)や決算報酬などを支払っています。 その会社のオーナーが他界した場合、遺産相続に関わる 手続きは、通常、その税理士が行うのが自然のような 気がしますが、会社の顧問税理士とは別に相続関係の 税理士と契約することはあるのでしょうか。 顧問報酬を受け契約している税理士は、その会社 のオーナーが他界した場合、顧問契約の一環として 相続関係の手続きもやってくれるものでしょうか。 または、現在ある契約とは別に、相続関係の 税務手続き依頼/契約を行わなければならないので しょうか。 また、経営者が変わる場合、『消費税申告届け』?など の手続きもあると聞きましたが、これらは「相続関係を 依頼した税理士」の方が、ワンストップ業務的にすべてを 行ってくれる物でしょうか

専門家に質問してみよう