• 締切済み

ちょっとした知り合いとは、どんな話をしていますか?

sentsukuの回答

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.4

あんまり他人に興味が無いんですかね。。。 話題を考えるというより、この人の場合はどうなんだろうか?って興味から入ります。 そのための話題の切口として自分のことを話したりもします。 例) 「そう言えば、昨日の夕飯で唐揚げをつくったんだけど、どうも温度がよく分からなくて中まで火が通ってなかったんですよ。」 話のやりとり。 「ところで、夕飯のメニューを毎日考えるのって大変。どうやって決めてるの?」 とか、そんな感じですかね。 メインは最後の質問で、最初の話は切口で、どうでもいい話ではある。 会話は流れですから、相手にも回答できる質問(できるだけ相手の得意分野で)を投げることが理想かと思います。 考え方を変えてかかった方がいいなという部分としては。。。 「中途半端な知識で、歴史や文化の話しても、愚かだし・・・」 愚かだと決めてかかることもないのでは? そんなこと言ったら、学者でもなければ歴史や文化の話ができなくなります。 自分の知識の範囲でいいから話さないと会話は成立しませんよね。 それに、相手が予想外の知識を持っていることだって、ままあります。 「他人の噂話はトラブルの元だし、話たくないから避ける・・・」 「誰かが誰かの噂話をしだしたら、その場は絶対遠慮したいし、その話を続けたくない。」 気持ちは理解できるつもりですが、質問者さんと同じく周囲の人も、共通の話題なんて無いんですよ。 だから、共通にできる話題がそういったものなのは自然なことでもあるのです。 別に噂話だからって、話題の人を悪く言う必要なんて全然無いです。 噂話は一切ダメというのも、コミュニケーションをとる前提からすれば、少し考えものです。 結局、井戸端会議みたいなもんですから。 知識を身につけるために話をしているわけじゃないです。 目的は、コミュニケーションすることそのものです。 だから、会話がはずむ内容であれば、なんでも良いのです。 それを難しく考えてしまうと、おかしな話になってしまうんじゃないかと思います。 ちなみに、当方は30代半ばの既婚男性です。

関連するQ&A

  • つまらない私

    こんばんは。 私は今自己嫌悪に陥っています。 というのは、私は変わり者で、可愛いと言われるよりも、変わってるだとか面白いだとか言われる方が嬉しく思います。 友人から自分の価値を下げるからやめてほうがいいと言われながらも、自分の自虐ネタで周りを笑わせたり、、周りが面白いねと言ってくれるなら、自分の価値なんてどうでもいいと思ってしまうんです。 もちろん今彼氏もいませんし、現在好きな相手もいないので、最近ますます激しさを増しているような気もします。 気になる相手ではないのですが、先日異性の方と二人で食事に出掛けました。 ところが話が一向に盛り上がらないのです。 相手は初対面に近い相手なので仕方がないかもしれませんが、相手は気をつかってお互いの共通点を必死に探し出さそうとしていました。 しかし私は特にこれと言って趣味があるわけでもないし、 音楽も、ミュージシャン個人を好きになるわけではなく、曲を聞いていいなって思ったのをとにかく聞くので、知識がありませんし映画や本もそうです。 大袈裟かもしれませんが、私は中身がない人間だなと落ち込みました。 自分の話ばかりして、実は会話というものが成り立っていなかった。 私は人と会話(コミュニケーション)する能力が極めて低いのだと思いました。 どうしたら自然に会話できるのでしょうか また自虐ネタはやめるべきでしょうか

  • 恋愛において。話が長い話し方を直すには

    真剣な悩みです。 時々、家族や友人との会話で自分でも自覚する面もあります。 話している最中はあまり気付かず、後になって後悔してしまいます。 普段自分は話下手、会話は苦手という意識があります。 同姓相手でも、共通の会話を見づけづらい感じです。 しかし、親しい相手や話をしなければならない状況になれば 言葉が次々と出てきます。 例えば、親やとても親しい友人(後輩)と話をする時。 何か自分の思いを伝えなきゃという意識が働くのか、話し始め は伝えたいことが自分の中でまとまっていなくても、話しているうちに これを言ったらもっと分かりやすいだろう。あ、こういう視点からも 伝えたら分かりやすいだろうなどと、思っているうちに、次から次へと 自分のネタが出てきて話が長くなってしまいます。 しかも、悪いことに、話し始めて、話しながら話の終着点を探してしまい がちかもしれません。 決して悪気はないんです。 頭の回転が遅いんでしょうか。。 話の途中で相手に、切り返されたり、同意されないと なんで自分の思いが伝われないんだろう・・・と つい、特に親みたいになんでも言える関係だと、なおさら カッとしてしまったりしてしまう事もしばしば(><) 直したい、この性格。 先にも述べたように、後になってあれっ自分話し過ぎと反省します。 あまり、話が長い(くどい)なんて、人から言われた事はありませんが、 恋愛において、いいようには働かないとは思いますが、 中々改善出来ずに困っています。 例えば、最近では婚活パーティなど初対面ですが、自分から アピールしないといけない時。 ついつい、自分の事を知ってもらおうと話し始めると 次から次へと話し過ぎてしまってる気がします。 恋愛において、特に初対面において 自分の事をアピールしつつ、女性の話しもしっかり 聞ける会話の仕方をアドバイスお願いします。

  • 不幸話、自虐ネタを教えて下さい

    ヒロシや明石家サンタのような 不幸話や自虐ネタを聞かせてください。 自分も十分不幸な気がしていたけど テレビを観ていたりすると 同じような人もいるし、全く想像もつかない 不幸話があったりもするんだ、と思いました。 最近の話では年賀状を出した件数の半数以上が 返ってこなかったというのがあります。 なんかちょっと悲しい。。

  • 話しの長い人とのつき合い方。

    保育園のお友達のママで話がながーくて、長くて、困った人がいます。 性格はいいし、この先もおつき合いはしたいと思っているのですが、何しろ長い!一つの話しでも、事細かに話をするので、何が言いたいのか分からなくなるし、私が話している途中でも、自分の話に変えて長々話が始まるので、私の話はいつも中途半端に終わります。私は決して口べたとかではなく、周りの人もあの人話が長いねーーと言っています。 例えば、私の子供の事で質問され、回答をしている途中に自分の子供の話にしてしまうので、何が聞きたいの??と言いたくなると言うか、、、、。 うちに遊びに来ても、ずーと話をしているので、とても疲れます。 話が長いと言う中には、子供の小児科の話題になったとしますね。そうすると、ある日はとても混んでたから、大変だったと言えば済む話が、こんなお爺さんや、こんな子供が居たり、前に行ったときはこんなだったとか。結局、その小児科の診察の内容に戻る前に、違う形でその話は終わります。 その人は自分では気づいて無いみたいで、旦那が私の話は長いとか言うんだよねーなどと言っています。 つき合いを辞める訳にはいきません。どうしたら上手くつきあえるでしょうか?

  • 話のつまらない上司

    とてもとてもとても(涙)話のつまらない上司が隣の席にいるのですが、雑談をするのが毎日、苦痛です。 いい対策ありますでしょうか?? 話がありきたりだし、同じことを何度も言うし、中途半端だし、オチが無いし、何か自分を良く見せようとエピソードを選んでイメージ付けようとしている心理を背後にビシビシ感じるし、他人の会話の話題をそのまま持ってくるしで、全く興味が湧かなくてお愛想の言葉も見つからなかったりします。 「はぁ」、「そうですか」、「あはは」などの返事しか出来なく私は無口なキャラになってしまっているのですが、上司は不満そうです+_+;

  • 話が途切れてしまいます

    こんばんは。 私は人と話すのが得意ではなく、とくに人と2人でいる時に会話が途切れると「どうしよう、とりあえず何か話さなきゃ」と思い変に焦ってしまいます。 ずっと話をしていなくても(会話が途切れても)良いという人もいますが、話しを途切れさせてしまうと相手を退屈させてしまうようにも思います。 近いうちに気になる人と遊びに行く事になったのですが、会話が途切れてつまらない人間と思われてしまいそうで不安です。 どのような事を話せば良いでしょうか? (前遊びに行った時は車で走行中窓から見えるものをネタに話していたのですが…) その人とはメールでですが、冗談を言い合える仲です。 よろしくお願いします。

  • 話を聞かない主人と会話ができない

    こんにちわ。 私の主人は、人の話をあまり聞きません。 自分の話は、事細かく話すくせに、人の話や意見は「ふ~ん」と流して、また自分の話を始めてしまうので、言葉のキャッチボールというか、会話ができません。 主人はおしゃべりで、自分の調子がでてくると、ペラペラとしゃべり出すタイプです。 主人は「人を楽しませたいとか、場を盛り上げたい」とか言っていますが、私は、会話とは、相手の話や意見に反応して感想を言い合ったりする事で、それを楽しむものだと思いますが、主人と話していても、それができないので、イライラしてしまいます。 他の人と話していても、そんな感じなので、これではいけないと思い、 指摘したこともありましたが、それですら、「ふ~ん。それは、悪かったね。」という感じで流されました。 なんとか直してほしいのですが、やはり本人が自覚することろから始めないといけないですよね。 でも、先ほども申しましたように、人の指摘さえ聞かない人なので、どうしたらいいのかわかりません。 主人がもっと人の話も聞いて、会話ができるようになってもらうに、何かいい方法はないでしょうか?

  • プライベートな質問をはぐらかす方法

    人にプライベートな質問はしません(相手が自分から話してくれることには興味もわきますし、この場合は質問してもいいかな思い質問したりします) ですが関連話で自分の家ではこうですとかいう話はしません。 人のうわさ話に興味は湧きますが自分の事もうわさのネタになるかもしれないと思うと怖いです。 自分のプライベートな事を話したくないし質問もされたくありません。 個人に立ち入らない会話をしたいです。質問された場合にはぐらかす良い言い方はないでしょうか。

  • 話がつまらないと言われました。

    話がつまらないと言われました。 20代女性です。 最近ひとまわり年上の主人と結婚しました。 話の話がつまらないと言われました。 私は喋るより聴いている方が楽しいし、その方が性に合っていると思い長い間基本は聞き手側で人とコミュニケーションをとってきました。 あなたと話すと話しやすいとよく言われます。 相手が話したことに対して、それは??とか、基本的に相手が話したことに相槌を打ち、その先を話してもらって感想を言ってーのというような感じです。 逆に自分が話すとなると、共通の趣味や話題がある人とは普通に話せますが、特に共通の趣味や好きなことの共通点がない人とは話す内容がなく…自分からあれこれ喋るのが苦手です。 そして結婚してから主人に ●●(私の名前)は話がつまらない と言われました。 また、外で私が話すと、あとで二人きりになった時、 なんか知性が感じられないと言うか…正直この人賢く無いんだろうなーって思うんだよね~ と言われました。 具体的に何が?と聞くと、 具体的に何かあると言うより、頭の回転が遅い感じが伝わってきて馬鹿そうだし、話がつまらないしボキャブラリーも少ないし…ありきたりな感じしか話さないからつまらない。賢い人は面白い言い回しとかそう言うのを話すんだよ~ と言われました…。 話がつまらなくて、知性が感じられない、馬鹿っぽいというニュアンスのことを言われると、もともと喋るのが苦手だったのがますます話せなくなりました…。 外で思った事があっても、 これを言うとまた馬鹿っぽいとか文句言われるかな… 二人で話している時でも これ話したら馬鹿って言われるかな…つまらないって言われるかな とどんどん話せなくなっています。 主人の女友達(私とも共通の知人)がいるのですが、 あの子は頭の回転が早くてレスポンスも良いし話してて楽しいんだよね。あんなのが話が面白いって言うんだよ! と人と比べられます。これがすごく苦痛です。 こうしてどんどん自信がなくなって、これを言ったら…と考えているうちに喋れなくなっています。 モラハラ気質なところがあって…こう言う表現をしているのかもしれませんが、 馬鹿そう、話がつまらない と言われると話せません…, 私はどうしたら良いでしょうか?… どうやったら面白い話ができますか?

  • イマイチ楽しめない…

    イマイチ楽しめない… なんだか最近色々迷っちゃって楽しめてない自分がいます… 高校2年生です… たとえばですが,テレビ番組を見るにしても,今学校でプロ野球の話流行ってるからプロ野球でも見るか…みたいな感じでプロ野球を見るとします。でもやっぱり自分の好ききなことしたいなぁ,とプロ野球を見るのを中断したりまた見たり…どちらも中途半端になります…。 また,例えばTSUTAYAに行ってCDを選ぶ時も今みんなはどんなの聞いてんのかな?とか普通ここで金使っちゃうかな?もっと別の事に…とか考えて結局中途半端に… また,例えば,勉強をしている時は,こんな勉強ばっかりしてて,テレビ番組のネタに置いてかれたらやだなあと思って勉強を中断したりして中途半端に… また逆のパターンもありテレビやゲームをしてる最中に,ヤバいヤバい,努力が足りないな,と思って勉強したり… 服を買うにしても買った後にあんまり若々しく無いかな?とか思っちゃいます。 なんかハッキリ楽しめない自分がいます。 勉強は好きです。でもヤッパリ世間知らずだなあと実感する事も多いんです。 アーティストや曲名を提示され,「○○って知ってる?」て言われて「知らない」と言うあの辛さ…泣 最近までは自分がこんな事に悩んでる事さえ気づきませんでした泣 素直じゃ無いんでしょうねo(_ _*)o 長文失礼致しました。