• ベストアンサー

毎日を楽しく笑って過ごせるようになりたいのですが

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.1

頭の中だけで考えるといきづまりますよ。 じっくりと深く親しい人と話し合って内観したり、読書をして色んな価値観や思考パターンを探されてはいかがですか?

km1113
質問者

お礼

ありがとうございます。教養本や仰られるような内容の本は読んでいるのですが、なかなか解決にはいきつきません。 また、友人も・・・あまり自分の悩みを打ち明ける自信のある人が居ませんので。。。。 すみません。せっかく回答を頂いたのに。

関連するQ&A

  • 取り越し苦労しやすい性格について

    私はどうも、取り越し苦労をしやすいタイプみたいで、人にした言動や、他人の言動で一喜一憂してしまいます。 気にしないようにはしているんですが、考えすぎてしまって、ストレスになります。 その場の空気が変化したり、人の顔色が変わったり、態度がいつもと違ったりすると、何か気に障ること言ったかなとか、悩んでしまいます。 こういう性格って治せるんでしょうか?

  • 自分に自信がありません

    自信がないです! 気にしやすい性格で、面倒なことを抱えているような気がします。 まわりの人は、素敵で聡明な人が多く 自分だけ、腹黒で気も利かない・・・ もっと聡明で気が利いて、それでいて体の力が抜けているような風になりたいです。 毎日一喜一憂してるので、いつも同じように生活したいです。

  • 片思いの人

    片思いの人がいるのですが、いつも挨拶は笑顔で、そしてちょっとしたしぐさや言動がすごく素敵な方です。周りの人に優しい姿をみて好きになりました。 振り向いてもらえるように、私もいろいろと髪型や服装など気にするようになってきましたが、そっけない日もあり、そんな日はものすごく落ち込んでしまいます。 仕事で落ち込んでいる、体調が悪いなど、いろいろあると思うのですが、いつも笑ってる人が肩を落としていると家に帰っても気になって仕方がありません。 片思いって切ないですね・・・。相手の言動に一喜一憂している間が一番いいのかもしれませんが、来週まで会えないので辛いです。みなさんはこんなとき、どうやって気持ちを前向きに持っていきますか?

  • 自分の性格

    人の細かい所を見過ぎて、自分で勝手に思い込んでしまう性格を何とか直したいです。 よく、周りを見てるねと言われてますが 観察しすぎて勝手に思い込んでしまいます。 たまたま顔を下げただけなのに『今落ち込んでいるのだな』とか『この人の言動には裏がある。』とか、しなくてもいい想像をしてしまいます。 実際思い込みが違ったりすることの方が多いです。勘違いとかすごく多いです。 人のことを気にするなと言われますが どうしても人の一つの行動や言動が気になって一喜一憂してしまいます。 どうしたら人のことを気にせずに日々を過ごすことが出来るでしょうか。

  • 一喜一憂しないで済む方法に悩んでいます。

    片想いしている職場が同じ先輩男性がちょっと前までは私が話しかけると完全に目を合わせてくれずにそっけない感じで接してきたり、 かと思えば同じようにそっけない感じだけど慣れた感じで接してきたりと日によって態度がコロコロ変わるのですが、(人間なので当たり前かもしれませんが…) 日によって一喜一憂してしまう自分がいて嫌です。自分が相手の行動についていちいち考えたり、気にし過ぎてしまうから一喜一憂してしまうのでしょうか? 一喜一憂しないで毎日過ごせるおすすめの方法などあれば、どなたかご意見いただけると嬉しいです。

  • 孤独感について

    体調のことで相談させて下さい。私は入社三年目の女性です。二年前にうつ病を煩い、3ヶ月程休職した経験があります。 復帰後は色々ありましたが、今まで休むことなくやってこれました。薬を止めて一年弱です。 しかし最近、私は嫌われているかもしれないと、よく考えるようになり、人の裏の裏を考えるようになり、他人の言動や態度でを気にして一喜一憂し、疲れて疲れてしまい大変です。 例えば、反りの合わない隣のグループの先輩(彼女は私の文句を言っているみたいで、もちろん私への対応も少しキツいです)とのやりとりでつまづいたり。 同期のA君にそっけない態度を取られたり、忘年会の幹事等で、席に戻っていただけますか?と声をかけたら睨まれたり・・辛くて辛くて。 毎日のように、私は何かのしたのかもしれないって人の顔色を見てばかりいます。 だんだん、人と話すのが辛くて辛くて仕方なくなってきました。 ひとが怖くて仕方なくなってきて、誰と話しても、嫌な顔をされているような気がして辛いんです。 もともと、明るく元気でお喋り好きですが、物事を他人にお願いするのが苦手なタイプ。自分から中に入っていくのが苦手です。人を誘ったことは皆無です。 最近強く孤独感を感じています。 こんなときどうしたらいいんでしょうか? ばくっとした質問で恐縮ですが、アドバイスいただけましたら嬉しいです。

  • どうして他人のことを気にするんですか?

    どうして他人のことを気にするんですか? 私は「自分は自分、他人は他人」という感じなので、他人のことで一喜一憂したりすることは殆どありません。 ですが、周りの人は他人のことが気になるようで熱く語っています。 最近ですと、木村カエラの出来婚。「出来婚なんてだらしない」「結婚には順序ってものがある」「どうして避妊しないんだろうか」「すぐ離婚する」などなど。 興奮して「木村カエラって最低!」みたいになっています。 私も出来婚は親を悲しませるので(親の考え方を聞いていると恐らく)避けたいとは思うけど、他人が出来婚しようが順序を踏んで結婚しようが、どうでもいいと言うか・・・。 出来婚した彼女を好きにもならないし嫌いにもなりません。 また、他人の外見も気になるようで、年齢の割りにカラフルで華やかな服装をしている人がいるんですが「若作りだ」「みっともない」「ある程度歳行ったら質の良いシンプルなものを身に付けないと」などと言っています。 一緒に歩く友人があまりに奇抜な服装だったら迷惑かもしれないけど、赤の他人がどんな服装をしていようとどうでもよいと私は思うのですが、年齢にそぐわない服装をしている彼女を許せないようで、毎日毎日「今日の服はどうのこうの」って言っています。 私には不思議に思えます。 自分に迷惑が掛からなければ、他人なんてどうでもよいと私は思ってしまうのですが、私は冷たいんでしょうか? 皆さんも他人のことが気になりますか? どうしてそんなに他人のことが気になり、一喜一憂するんですか?

  • 転職する元気が出ません

    10年間今の職場で耐えました。 あなたがどんなすごいことをしてくれたの?と言われそうですが、他人と同じ場所で過ごすだけで疲れてしまう私にとっては結構頑張りました。 どこに行ってもミスはするだろうし、他人の反応に一喜一憂して疲れるんだろうな、と思うのですが、だんだん周りの人達に迷惑に思われていることが辛くなってきました。 いていいんだろうか、私が電話の取次をしていいのだろうか、と悩みます。私以外にできる人がいるのであれば、その人に任せた方がいいでしょうか。 私がやろうとすることが不十分な出来であったとき、別の人に対応してもらったらよかった、そっちの方がみんな望んでいただろうに、と思えるのです。 自分の課題だけに集中する、という過ごし方でひとまずよしとして良いでしょうか。 会社から私がいなくなった方がみんなホッとするんだろうなと思うと情けないです。 余計な言動でいつも後悔するので、用件以外黙っていれば、別に厄介者扱いされませんでしょうか。

  • 毎日自分の言動を思い出しては自己嫌悪に襲われます

    誰に何を言われたわけでもないのに、だれかに責められたわけでもないのに、 自分の発言や行動を思い出しては苦しくなって、うわぁあってなります。 本当に苦しいです。 私の心の傷はいつでも自分自身でつけてしまいます。 他人に何かひどいことをされても、ムカつきはしますがトラウマにはなりません。 私のトラウマは自分自身の言動によって作られます。 ↓がいつも私が過去の自分の発言や行動、を思い出しては傷つくパターンです。 私の発言が少し誤解されて(されたような気がする)、その人が傷ついたような顔を(したような気がする)と、その人に何か言われたわけでもないのに、私はいつも余計な事ばかりいってしまう。私って最低だ…などと勝手な思い込み(思い込みじゃないかもしれない)で傷ついてしまいます。 今日のあの言葉いけなかったな、自慢っぽく聞こえてしまったかも…嫌な性格だと思われたかも…。 私のあの行動おかしかったかも…。子どもっぽいやつだと思われたかも…。 と毎日、自分で自分の言動を思い出しては悪かった点を見つけてしまい、自己嫌悪に襲われます。 こんな調子で毎日毎日、自分自身で自分を責めてばかりいます。どうすればいいでしょうか? というかこんな症状に悩まされているのは私だけでしょうか。皆もよくある事かなぁ、と思っていたんですが、(黒歴史を思い出してウワアアアアってなる)ってよく聞くので。皆そうなら安心だと思っていたんですが…私はその頻度が高すぎる気がします。私は毎日の自分自身のちょっとした言動がまるで黒歴史のようになってしまうのです・・・。私は病気でしょうか。

  • 人間関係に一喜一憂してしまいます

    同僚女性がなんとなく明るく、いろいろ話ができた日は、自分も楽しくポジティブで、 逆に彼女の機嫌が斜めで、そっけない日は、こちらまで鬱々とした気分になります。 彼女が他の人と楽しそうに話しているのを見るとイライラしてしまったり… 彼女とは別に特別な関係でも何でもないので、自分でも馬鹿らしいなと思うのですが、 何かにつけて、彼女の態度に一喜一憂していまします。 そうやって感情を揺さぶられると、体調にも影響が出る始末です。 職場では毎日顔を合わせるので、忘れる・考えないというわけにもいきません。 どうすれば一喜一憂せず、落ち着いて過ごせるのか、平穏な心でいられるのか。 とにかく切り替えたいのですが、困っています。