• ベストアンサー

請負契約の解除について

現在、SEとして、A社と12月末まで、請負契約をしています。 A社はB社から仕事を請負っている関係で、私は今、B社で働いています。 今度、B社の都合で、今の仕事が10月いっぱいで終了となり、A社との契約が破棄される事になりました。 今月10日に、A社より「今月末まで」という通知が突然ありました。 私とA社との契約では、「契約の終了は、1ケ月前までに通知し、双方が話し合う事とする」という一文があります。 この場合11月、12月の請求はできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

A社とB社との関係は、あなたとA社との契約に関係ありませんから、それを理由にA社があなたとの契約を一方的に解除することは出来ません。 「契約の終了は、1ケ月前までに通知し、双方が話し合う事とする」という契約になっているのですから、双方の話し合いで解決することになります。 話し合いに応じない場合は、最悪の場合、訴訟を起こすしかないでしょう。

kagari701
質問者

お礼

ありがとうございました。話し合いをしてみたいと思います。

kagari701
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。もし、訴訟を起こす事になった場合、どうしたらいいのでしょうか?やはり、弁護士に相談した方がいいのでしょうか?それとも手順だけ教えてもらえれば、自分で起こす事はできますか?

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#1の追加です。 訴訟の前に、裁判所に調停の申し立てをする方法もあります。 調停については、下記のページをご覧ください。 http://www2.ttcn.ne.jp/~futami/2-2.html いずれにしても、弁護士に相談されたらいかがでしょうか。 弁護士会では、30分5000円で法律相談を行なっています。 申込先は、下記のページをご覧ください。 http://www.secom.co.jp/life/law/law_l_1.html 又、ご自分で訴訟も出来ますが、詳細は、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2honnin.html
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

どうやら、実際には労働者派遣の実態であるにもかかわらず、派遣法の制約を回避するために請負契約にしているように見えます。 1ヵ月前予告による解除申入可の定めがあるのですから、10月10日の通告であれば11月10日までで契約を終了する旨の申し入れがあったことになります。 これにkagari701さんが異議を唱えた場合、「期間変更(契約条件変更)に応じない」=「当初期間までの同条件での契約存続を主張する」ことはできるでしょうが、報酬の支払はどうなっているのでしょうか。 請負業務ですから、成果の内容毎に報酬金額が定められているものと思います。逆の言い方をすると、成果が存在しなければ(請負業務を指示しなければ)報酬を支払う義務は負わないことになります(平たく言うと、飼い殺しもできる、ということです)。 契約条件の内容がわかりませんので、何とも言いがたい部分ではありますが。

kagari701
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 請負契約

    現在、請負契約との話があり今話題の偽装請負に抵触してないか 気になっています。 まず個人事業主であること。 A社と請負契約を結ぶ。 A社とB社が請負契約を結ぶ。 B社とS社が請負契約を結ぶ。 実際には個人事業主がS社へ常駐し、S社の上司の指示の元で設計を 行う。これって確実に偽装請負ですよね? 法に触れない最善の方法はありますか? 教えて下さい。

  • 時間請負契約の破棄における損害賠償請求について

    X社が発注した仕事を、B社から時間請負契約を締結しています。 なお、X社が発注した仕事をA請負、A社がB社へ仕事を発注し、B社が請け負っています。 このたび、X社の事情で、X社-A社間で契約が破棄されることとなったので、最終的には、B社-私との間の契約も破棄されることとなります。契約書では契約は3月末日迄となっております。 会社対社員(派遣、契約)の場合には、解雇予告手当ての請求が可能と思うのですが、個人事業主が時間請負で仕事を受けていた場合にはどうなるのでしょうか? 契約内容が、1ヶ月間の労働時間が150から170時間の間は、○○円となっており、月の労働時間が150時間に満たなかった場合には、不足時間に対する減額が発生します。そのため、まったく作業を行わなかった場合の報酬は発生しません。 また、作業自体はX社に出向いて開発を行うだけなので、定期代以外の経費は発生していません。 そのため、私自身では、損害請求は交通費に大していのみしか行えないのではないかと考えています。 しかし、3月末迄の契約を私の責任以外の理由にて破棄するのですから、ある程度の保証を受けることは可能なのではないかとも考えています。 このような場合において、損害賠償請求(休業補償)を請求することは可能なのでしょうか? また、可能な場合、どのぐらいの請求ができるのでしょうか?(3月末迄の全額、1月分のみ等) よろしくお願いします。

  • 請負契約→派遣契約

    請負契約から派遣契約への変更について教えてください。 現在、 A社 ←請負契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) の状態を A社 ←派遣契約→ B社 ←請負契約→ 個人(個人事業主) と変更することは可能でしょか? A社 ←派遣契約→ B社 ←雇用契約→ 個人(派遣社員) であれば問題ないとは思うのですが。 一般派遣or特定派遣、契約期間などによっても変わりますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、お応えお願いします。

  • 請負契約でいいのか?

    以下の場合で契約するときは、「請負」契約で良いのかどうかおしえてください。 ある会社A社は土木製品を販売する会社です。 A社は、土木製品を販売するのですが、設計することができません。 A社は設計業務をB社にしてもらうため、B社と契約しようと考えています。(内容は未定だが、B社も契約締結は了承) B社はA社の依頼により、B社の責任により単独で設計業務を行い、作成した図面等の設計図書をA社に納品します。 A社はこの成果に対して対価を支払います。 この場合、設計業務の請負契約となるのでしょうか? B社は、設計業務に関してA社からアレコレ言われたくなく、単独で業務を遂行したいと考えていますので、指揮命令権(?)についてもおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 委託請負契約の解除方法

    いろいろな事情で、委託請負契約を解除すると相手側に言ったところ、下記の事を言われたのですが正しいかわかりません教えて下さい。 契約書には双方の割り印をしています。 ・契約書を返還するようにと ・相手側に届いた時点で解除になると(電話では口答で解除の申込した) ・相手側で契約書を破棄すると

  • 請負契約から派遣契約への変更について

    いま現在、 A社 ←請負契約→ B社 ←請負契約→ 私(個人事業主) という契約状態なのですが、A社からB社に「請負契約」から「派遣契約」に変更してほしいという要望があり、 B社から派遣社員にならないかと相談を受けました。 そこで、ご質問なのですが、派遣社員=給与所得者になるのでしょうか? その場合、確定申告が不要になる代わりに、経費等の計上ができなくなるのでしょうか? 他の方の質問で、メリット・デメリットの回答があったのですが、現在請負契約を結んでいるB社には、特にこれといった福利厚生がなく、私としては、現在の請負契約から派遣契約に変わることで、デメリットの方が多くなると感じています。 よろしくお願いします。

  • 請負契約か教えてください

    請負契約とは成果物に対して責任を負うということだと考えていますが 下記のような状態で請負契約は成り立つのでしょうか? ・請負元A社と請負先B社が請負契約を結びB社にて勤務している。、 ・業務を請け負うという形で契約をしている ・成果物を提出している。 ・お客様から直接指示が出ている。 ・パソコンなど業務に必要なものは借りている。 ・成果物に対していくらというわけではなく、1ヶ月1人いくらという形で契約している。 ・1人あたり1ヶ月の就業時間など把握されている。 ・勤怠についてもシェアされていてお客様は把握している。 ・一ヶ月の成果は特に定められていなくこの業務を行うという形になっている。 ・ただお客様的にやってほしいことがあるとやってくれといわれ必須になってしまう。 後から必須になったものは別途金額が支給されるわけではない。 上記のような感じなのですが、これは請負契約といえるものなのでしょうか? 請負契約だからいくらでも働いてもらってかまわないといわれるが当月に一ヶ月の成果を 決めていないのだから何が終わったら契約満了したことになるのか分からないという現状です。 これは請負契約といえるか教えてください。 情報不足などありましたらご指摘ください。

  • 請負契約について

    請負契約が、 今年の2月1日から2月29日で、1月の請負契約があったとします。 請負契約かわす時の書類というのは、 「雇用側が、労働者に請負契約書を出す時期は、いつなのでしょうか?やはり、 業務が始まる1月31日までに出す必要があるのでしょうか?」 ちなみに、 3月1日~3月31日の新規契約時に 「雇用側が出した仕様書等に、労働者側が同意できないときは、次の契約は結べません」 ということを労働者側から、返答することは可能でしょうか? ※このとき、何か仕事が途中でも契約期間が終了しているので次期契約は結べません ということは可能でしょうか?

  • 請負の要件について

    よく新聞紙上で取り沙汰される偽装請負について、一応は理解しているつもりですが、やはりグレーゾーンもあり、判断に迷う事例も多々あろうかと思います。下記のような事例について、ご意見を頂ければ助かります。 ・SEの常駐 SEの所属は某システム会社Aで、B社に常駐しています。 A社とB社は請負契約を結んでいますが、職種柄、B社の社員から直接SEにネットワーク上の問題点等について問い合わせたり、改善をお願いしたりすることもあろうかと思います。これは偽装請負になるのでしょうか。 請負業務を「B社のネットワークの正常な運用」であるとすると、タイムリーにB社の社員から情報を得たり、改善の要望に答えたりするのも、請負業務の一部とみなせることもできるかと思いますが。 ・筆耕や校正士の常駐 筆耕(校正)会社A、依頼元(常駐先)B社とすると、筆耕や校正士は、当然ながら、B社の指示を仰ぎながら作業をすることになります。しかしながら、「B社からの原稿を元に筆耕(校正)する」という業務を請け負っているのであれば、偽装請負ではないように思うのですが、どうでしょうか。

  • 請負契約から派遣契約に変りました

    昨今、偽装請負が問題になっていますが、私も最近請負契約から派遣契約に変りました。私はとある親会社Aの子会社Bの正社員で、B入社時からA社にて働いています。仕事の指示は直接A社社員から受けていたのでまさに偽装請負ですが、一応契約形態が変った事で是正されたことにはなります。 現在は、A社が開発しているとあるシステムの開発チームの(一応)リーダーということになっています。 で、3点質問させてください。(回答は、特定の質問だけに対してで結構です。1.だけ回答可能でしたら1.についてだけ回答いただければいいです。) 1.B社は特定労働者派遣事業の届出をする事になると思いますが、ネット上で特定労働者派遣事業の届出がされていることを検索するサイトはないでしょうか。それとも都道府県の労働局に聞けば教えてくれるものでしょうか。 2.一般的な派遣だとA社社員から私への指示系統になると思うのですが、リーダーという立場上、A社に派遣されている私がA社の社員に指示することがままあります。つまり一般的な指示系統と逆になってしまうことがあるのですが、これは法に照らしても問題ないのでしょうか。派遣契約上チームリーダー的な業務内容が書かれていればなんら問題ないのでしょうか。 3.現在の派遣契約では、A社が開発しているサブシステムの第5版を開発するプロジェクトへの支援という内容で従事しているのですが、先日、第5版ではなく第7版のプロジェクトへの打ち合わせに出てほしいと言われました。契約では第5版の支援に特化しているのでこの申出は普通に断ることが可能だと思うのですがどうでしょうか。