• 締切済み

風呂の浴槽がザラついて取れません。

_riry_の回答

  • _riry_
  • ベストアンサー率18% (17/90)
回答No.2

ジフ(クリーム状クレンザー)はどうですか? 週一くらいで我が家では使いますが、きゅっと鳴るほどきれいになりますよ。

関連するQ&A

  • お風呂用洗剤について

    お風呂の浴槽を掃除する時に使う洗剤(バスマジックリンなど)で、 スプレータイプとそうでないタイプがありますが、 みなさんはどちらのタイプを使用していますか。 また、その理由も教えてください。

  • 風呂洗い

    皆さんの家ではどうやって風呂を洗っていますか? 我が家ではバスマジックリンを使いボディー用のスポンジを洗っています。 浴槽は俗にいうポリバスです。 一番風呂に入った時に どうしても底の角から立ち上がりの部分がぬめっています。 このぬめりを取る方法はあるのでしょうか? いくら丁寧に洗ってもこのヌメリは取れません。 このぬめりを取る洗い方をご伝授ください。

  • 風呂の浴槽、入れ替え後の湯量(水位)の設定につい

    お風呂の浴槽を新しい浴槽に入れ替えました。 給湯器は、昨年に買い替えたばかりなので、「エコジョーズの全自動タイプ」をそのまま使用しています。 ところが、風呂の湯量(水位)を風呂のリモコンの「湯量」(水位)ボタン」を押して調整しても、交換前の浴槽ほど、「水位」(湯量)が高くなりません。 交換前の浴槽に比べて、新しい浴槽は、大きくなっているので、単純に考えて、同じ湯量が供給されるとすれば、 同じ水位(浴槽の下から、水面までの高さ)になるハズは無いと思い、対応が必要と思うのですが、仕組みや操作方法がわからず、新しい浴槽での水位の設定方法がわからず困っています。 ついては、浴槽を入れ替え後の湯量(水位)の設定方法について、お教えいただければ、有難く思います。

  • ベンチ付き浴槽と浴槽用水栓

    このたび、家を建てることになり、色々と 検討中です。 さて、お風呂について2つ疑問があるのですが、 1.ベンチ付き浴槽にするかどうか?  まだ2歳の子供がいること、来年もう一人産むこと、  半身浴がしたいこと、などからベンチ付きの浴槽が  いいかなと思ったりしているのですが、案外使って  みたら、不便なことがあるのかも、それともやはり  いいのかも、と悩んでいます。 2.浴槽用水栓は必要か?  浴槽にはたし湯などのできる機械がついているので、  水栓は特に必要ないのかなとも思うのですが、あった  方が便利なことはありますか? 以上について、皆様のお考えをお聞かせ頂けない でしょうか。(どちらかだけでも勿論かまいません) よろしくお願い致します。

  • お風呂のコケ

    困ってます。 お風呂(浴槽と洗うところ)が石でできています。 つるつるとした素材ではなくコケが生えやすいもので洗うのに一苦労です。 広さが4畳あり、ごしごし洗うのに本当に疲れました。 何か良い方法はありませんか? 薬品、洗剤、ブラシ等 良い方法教えてください!

  • お風呂の浴槽に蛇口は必要ですか?

    家を建てることになって、エコキュートを付けることにしました。この間、タカラのショールムにも行ってきました。 お風呂の説明の時、エコキュートを付けると言ったので蛇口が必要ですか?と聞かれました。 意味が分からず、蛇口はあるものだと思っていたので付けます。と・・・ 浴槽の下の方からお湯が出てくるとは知らず、全自動なら蛇口はいらないのではと思い始めて、 蛇口は、必要なのか?知りたいです。 なくても不便はないですか? 蛇口を付けるのと付けないのでは料金の違いがあるのですか? よく分からないので教えてください。

  • 浴槽内のカビ掃除に関して

    1Kマンションの浴槽の排水溝の周り等にできてしまったカビ掃除に関して。 浴槽の材質がはっきりわからないのですが、肌色に近い白でユニットバスと同じで強化プラスチックだと思います。 カビキラーとカビハイター、お風呂用と書いてあったスプレータイプ(泡)の洗浄剤を買ってきたのですが、プラスチックの浴槽には強力なカビキラー等が着くと色落ちしてしまったりするのでしょうか?。 かなり硬い大きなカビが出来ていて、カビキラーかカビハイターじゃないと取れそうにないのですが、浴槽が変色するのは不味いので、別のものの方が良いなら別の洗剤等を探そうかと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 浴槽が壊れました。

    現在、築30年以上の賃貸住宅に住んでいます。 先週の土曜日(4月23日)、私が入浴中に、浴槽に亀裂が入ってしまいました。 なので、家主に依頼された、工務店(たぶん)の人が、家に来て、浴槽を見に来ました。 その人の話によると、 (1)浴槽はおそらく家を建築したときから交換されていない(30年以上)、なので壊れてもおかしくなかった。 (2)現在浴槽は、正方形の形をしているが、現在の浴槽と同じサイズの浴槽はもうない。 (3)部品(浴槽)がないので、取り寄せになる。金曜(29日)までに、浴槽が来ないと、交換するのは連休明け以降になる。 (4)交換する際、壁を壊す必要がある。(この壁を壊すというのは、浴槽を外すために壊すのか、それとも浴槽が入らないので壁を壊すのか、どちらか分かりません) ↑の補足。 現在、壊れた浴槽の4つの側面のうち、3面は壁と隣りあわせで、1面しか、浴槽の側面を見ることができません。さらに、これ以上小さな浴槽にするのは不可能なので、浴槽を現在のものよりも大きなものに交換しなければならないので、浴槽の側面を見ることができる1つだけある面の方向に拡張するか、壁を壊し、増築するような感じで、浴室自体を大きくしてそこに浴槽を入れると言うものなのです。 浴室自体も、狭いので、正直現在の浴槽は小さいですが、これ以上大きな浴槽がこられると困るのが正直な気持ちです。 文章が長々となりましたが、 (1)このような、事例の場合、工務店等はどのようにして浴槽(浴室)を交換・修理するのでしょう? (2)壁を壊す必要性はなぜあるのでしょう?浴槽は簡単に外れそうなのですが・・・ (3)費用はどのぐらい必要で、工事するのにどのくらいの期間を要するのでしょうか? 誰か専門の方が居られましたら、教えてください。お願いします。

  • 締め切った浴室で、浴槽を洗う洗剤に気付かず、15分間いました危ないでしょうか?

    よろしく御願いします。 本日、12時頃に、畳1・5畳程度の浴室の 浴槽全体(浴槽面積は浴室の半分位です)に、 お風呂そうじ用洗剤(バスマジックリン) ​http://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_bath_bubble_00.html​ が、ついているのを、知らずに、40度程度のお湯で、 15分程度シャワーを浴びてました。 (お湯だけで、石鹸やシャンプーは使用してません) この時には、あからさまな異常は感じず、 バスマジックリンの匂いがやたらするなと感じる程度でした。 浴室入出時は、換気扇15センチ程度のだけが回り、 扉を閉めると、窓はありません。 そこで質問なのですが、よく混ぜるな危険!という注意が、 洗剤などに書いてありますが、今回のようなケースの場合、 大丈夫でしょうか?(塩素ガス等の有害物質発生など) 洗剤は、浴槽掃除で、マジックリンの洗剤を 浴槽全体につけて荒い流すのを、行う前の状態でした。 浴槽は、泡だらけです。シャワーを浴びてる時には、 浴槽の状態に気付かなかったので、洗剤は、洗い流さずに、 そのままでした。 シャワーを浴びた後に、 30分くらい、なんとなくマスクを何重にもかけたような、 息苦しさがあった気がします。ただ不安からこういった症状が 出たのかもしれません。 目や鼻や皮膚に痛み・頭部に頭痛は、ありません。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 現在、4時間経過してますが、不安になり投稿してしまいました。

  • 締め切った浴室で、浴槽を洗う洗剤に気付かず、15分間いました危ないですか?

    よろしく御願いします。 本日、12時頃に、畳1・5畳程度の浴室の 浴槽全体(浴槽面積は浴室の半分位です)に、 お風呂そうじ用洗剤(バスマジックリン) http://www.kao.com/jp/magiclean/mcl_bath_bubble_00.html が、ついているのを、知らずに、40度程度のお湯で、 15分程度シャワーを浴びてました。 (お湯だけで、石鹸やシャンプーは使用してません) この時には、あからさまな異常は感じず、 バスマジックリンの匂いがやたらするなと感じる程度でした。 浴室入出時は、換気扇15センチ程度のだけが回り、 扉を閉めると、窓はありません。 そこで質問なのですが、よく混ぜるな危険!という注意が、 洗剤などに書いてありますが、今回のようなケースの場合、 大丈夫でしょうか?(塩素ガス等の有害物質発生など) 洗剤は、浴槽掃除で、マジックリンの洗剤を 浴槽全体につけて荒い流すのを、行う前の状態でした。 浴槽は、泡だらけです。シャワーを浴びてる時には、 浴槽の状態に気付かなかったので、洗剤は、洗い流さずに、 そのままでした。 シャワーを浴びた後に、 30分くらい、なんとなくマスクを何重にもかけたような、 息苦しさがあった気がします。ただ不安からこういった症状が 出たのかもしれません。 目や鼻や皮膚に痛み・頭部に頭痛は、ありません。 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 現在、4時間経過してますが、不安になり投稿してしまいました。