• ベストアンサー

挿入句を囲む記号 " "の読みかた

evolloveの回答

  • evollove
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

私の英語の教科書にはクォーテーションマークと書いてありました☆

hachiemon
質問者

お礼

済みません。お三人様にポイントを差し上げられませんので、先着順にさせて頂きました。 お許しください。お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 英語の挿入句の見分け方。

     こんにちは。大学受験に向けて英語を勉強してます。  以前に挿入句を飛ばして読む読み方を習ったのですが、 挿入句がどれだかわかりません。 『、と、』にはさまれた部分といっても、受験の長文 には沢山カンマがでてくるため、どれが挿入句なのかが わからないのです。参考書にもうまい解説がなく行き詰って しまったのですが、どなたか詳しい方教えてください。

  • [挿入]⇒[記号と特殊文字]について教えてください

    ワードで縦書きで文章を書いてます。 ●の中に1が表示される特殊文字を使おうと思ったのですが、どうしても1が90度曲がって入ってしまいます。 どうすればよろしいでしょうか。 教えてください。

  • 挿入句かどうか教えてください

    本文は省略します。 本文の注釈の形で次の文章が続きます。 ーーーーーthose bold souls chose to write their social commentaries in a meter that many of the day believed had mysterial properties. 訳文は次の通りです  そうした面々は社会時評を書く際にも多くの人々に神秘的な印象を与えるその韻律を用いたという 質問です 文中の(many of the day)は挿入句でしょうか。私なりに「当時の多くの人たちが信じていたことであるが」と意訳しました。

  • 記号の出し方

    英語の会話のカッコにつかうちょんちょん(わかりにくくてすみません。)って、どうすればでてくるのでしょうか?

  • 挿入句

    英語やり直し組です Small, picturesque towns like Exeter dot the landscape here in New Hampshire, best known as the first U.S. state where Americans go to the polls to select the Republican and Democratic Party's nominees. (1)このdotの主語について。 「ニューハンプシャーの景色に存在する絵に描いたようなExeterのような小さな町(small)はとても(as以下と)知られている」 のような意味だと思いますがdotがもしdotsならExeterが主語という可能性もあるのでしょうか? つまりpicturesque towns like Exeter (that)dots the landscape …のような感じです。 通常ならこれだと完全な文?にならないから駄目だと思うのですがこの文のように挿入句なら可能なように思えるのですが駄目なのでしょうか? もっと省略するとSmall, picturesque towns like Exeter, best known as…のように挿入句の箇所が文でなくてもいいのならdotの主語がExeter,townのどっちでもいいように見えます。。。このような言い方は可能なのでしょうか?また可能なら主語はどう判断するのでしょうか? お願いします。。。

  • 「>」この記号を英語で一般的に何と読むのか教えて下さい。

    「>」この記号を英語で一般的に何と読むのか教えて下さい。 音読すべき英語の文章の中に「A>B、B>C…」というくだりが出てきて困っております。

  • PowerPointでの特殊記号の挿入

    PowerPoint2002を用いてスライドを作成しています。 その中で、ギリシャ文字(αやμなど)をTimesNewRomanなどのフォントで 入力したく、メニューバーの「挿入」の「記号と特殊文字」のメニューより 挿入を試みたのですが、どうしても日本語用のフォントになってしまいます。 できれば英語のフォントで入力したいのですが、これは無理なのでしょうか? ちなみに、Word2002では同じ方法でちゃんと挿入することができました。 また、ごくまれに成功することもあるのですが、スライドを保存して、再度 開くといった作業を行なうと、日本語のフォントに変換されてしまっている ことがありました。 よろしくお願いします。

  • 句の挿入によって意味は変わるのか?

    例えば以下のような文章があったとします。 This, it seems, is your reason for going overseas.  これは It seems that this is your reason for going overseas. と同義なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 挿入句について

    Killerという単語の意味を説明している英文があります。 Killer” is also an informal word that we use as an adjective rather than a noun. Someone will say, “This is a killer car,” or “That's a killer dress.” They usually mean it is something that is really great. Sometimes, “killer” can mean a thing that is very difficult or describes something that is very difficult. “That test was a killer,” or “That was a killer test,” meaning it was a very difficult test. So, it has taken on some other meanings, killer has, over the last several years. The word “murderer” can also be used for a very difficult situation. “This heat is murder,” meaning it's very difficult. It's very challenging. Or “That test was murder.” It was very tough. It was very hard. 以上の英文の中で So, it has taken on some other meanings , killer has, over the last several years. のカンマの間の killer has を除くと 「過去数年に渡って、いくつかの他の意味を持ってきた」という感じの意味だと思いますが、 挿入されたkiller hasはどういう意味でしょうか。 又、hasと動詞で終わっています。目的語があると思うのですが、それはどれを指すのでしょうか。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 発音記号自体の名前(読み方)

    例えば&には「アンパサンド」という記号自体を表す名前があるとおもうのですが,英語の発音記号にも記号自体を表す名前はあるのでしょうか.例えば,theのthの音とか,catのaの音部分の記号自体の名前はなんというのでしょうか?