• ベストアンサー

交通事故 初めてでどうして良いやら・・・

ken200707の回答

  • ベストアンサー
  • ken200707
  • ベストアンサー率63% (329/522)
回答No.7

2)えっ?うちは怪我をさせているので加害者じゃないの?  過失割合が低い加害者? この点についてのみ、 刑法第二百十一条 (業務上過失致死傷等) 2  自動車の運転上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、七年以下の懲役若しくは禁錮又は百万円以下の罰金に処する。... により“注意を怠り”(つまり過失により)、人を死傷(今回は怪我)させた場合、同条による犯罪を犯したことになります(自動車運転過失致死傷罪)。よって、運転者(会社の子)は同犯罪の容疑者であり、犯罪が証明されれば加害者となります。 ここで、重要なのは、同罪を発生させた原因の事故に対する過失が100%ではなく、わずかでも(例え1%でも)存在するのであれば、上記理由により加害者足りえます。 これが、信号停車中の車両に自転車が衝突した場合など、運転者側に過失がない(無過失)のであれば、同条は適用されないので、例え自転車側が死亡しても犯罪行為にはなりません(加害者足り得ない)。 “最終的に誰が決めるのですか?” 過失割合は最終的には、事故当事者双方の合意によって決定します。そして合意が整わない場合は、裁判によって裁判所が決定します。目撃者や警察官はその知っている情報を提供することはあっても、過失割合の決定に直接関与するわけではありません。 前者の場合は当該合意を保険会社が受け入れるか否かの問題がありますが、後者の場合は契約によりその確定判決を保険会社は受け入れることになるでしょう。 よって、保険会社の主張が気に入らなければ、被害者から裁判を起してもらうのが適切でしょう。

wahaha-123
質問者

お礼

車とは動いてるだけで、ほんとに凶器なんですね。。。 明日現場検証があり、保険会社の人と相手家族の人が初めて過失割合にて話をするようなので、とても不安で不安で仕方ありません。 あと、火曜日には車を警察に提出しないといけないそうです。 スリップ痕が残っていないので、何キロ位出てたかとかを調べるそうです。 タイヤを見て解るのかな? CSIみたいな事をするのかな? と漠然とそんなイメージしか浮かびませんが・・・ また明日位皆さんに教えて!と、お願いするかもしれないので、その際はまた御返事お願いします!

関連するQ&A

  • 交通事故の慰謝料について

    自業自得ですが、大変困っています。どうかお知恵をおかしください。 二ヶ月前に自動車対自転車の事故を起こしてしまいました。相手は中学生で、こちらは加害者です。過失割合は100ではないようです。相手の怪我は全治四週間で、もう退院されています。しかし恥ずかしながら自賠責にしか入っておりませんでした。入院費等と慰謝料は自賠責でおりる120万以内に収まる見通しです。しかしながらまたお恥ずかしい話ですが、事故当日の謝罪以来、謝罪をしませんでした。そのため相手の保護者からお電話がきて、誠意が感じられない、腹が立つから保険とは別にそうとうな額の慰謝料を請求するとおっしゃられています。それを受け、お菓子をもち、謝罪に伺わせていただいたのですが、まだ収まらないらしく、やはり慰謝料を求めてきます。まだ直接交渉はしておりませんが、おそらく相当な額の請求になると思われます。謝罪が遅れてしまって申し訳ない気持ちはありますが、高額な慰謝料はとても払えません。この場合はやはり諦めと相手の提示した額をお支払いするしかないのでしょうか 長文申し訳ありません

  • 交通事故の加害者の刑罰を知る方法を教えてください

    交通事故の被害者です。事故の時以外、加害者が出てきません。保険会社がすべて対応するとのことです。保険会社は過失割合は10対0と言っていますが、警察の事故証明を取り寄せても過失割合は記載されていません。今後、治療終了後、補償の話になるのですが、被害者として知っておきたい事として、加害者の受けた刑罰はどこに聞けば知ることができるのか?また、過失割合は誰が決めるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 交通事故の謝罪は、すべきものですか?

    交通事故の場合、ほとんどの方は任意保険で処理すると思いますが、 事故現場では一応の謝罪を済ませているとして、 あとは、保険屋サンに全て任しておいて、被害者と接触しない方が良いのでしょうか。 それとも日を改めての謝罪は必要でしょうか? 双方自動車、被害者は知人から借りた自動車を運転中の事故、 怪我は短期の通院のみ、過失割合100対0 としてお願いします。

  • 交通事故(過失割合)

    自動車同士の交差点事故に遭ってしまいました                  (雪なし・晴れ・昼間・見通し良) 私は 北海道の人間です                  北海道と本州では 過失割合が違うそうです(私の知人の保険屋の答え) 判例タイムズと言う本から割り出すと(私の事故の場合) 私 被害者は1割の過失ですが 北海道では4割が普通だそうです なぜか?と聞くと 北海道はそのような判例は無いから(そんな訳無よ)  がんばっても 7:3にしかならないよ(裁判でも) 「判例タイムスは本州の話だから」と言われました 加害者も「6:4と保険屋に言われたから」と言って折れません                     (加害者反省の気持ち無し)  加害者は自賠責保険のみなので 物損は当人同士が話し合いをしなければいけなく困っています どうしたら過失割合を 9:1に出来るか? どなたか いいアドバイスを・・・   

  • 交通事故の加害者の態度について

    交通事故の過失割合の多いほうは加害者として被害者に謝罪するべきではないのでしょうか?もし保険会社に丸投げしている場合、何とか相手に謝罪させる方法は無いでしょうか?また、このような態度を法的に罰することは出来ないでしょうか?

  • 交通死亡事故の被害者です

    初めて質問させていただきます。 二ヶ月前に80歳代の母が交通事故で死亡いたしました。 その三週間後に警察で事情聴取を受けたのですが、 保険会社との話し合いが始まったばかりだと言うのに、 早くも地元の検察庁から呼び出しがありました。 内容は惨憺たるもので、信号機のない道を渡っていた母が 悪いと言わんばり・・・・ 目撃者がいない事をいい事に、加害者の言い分を鵜呑みに している印象でした。 また「過失割合から自賠責内でおさまる」とか 「裁判をしても判決は変わらない」とか 「年寄りでも驚くほど慰謝料をもらった例がある」など、 まるで私達が慰謝料目的で脅しているかのようでした。 ここでお尋ねしたいのですが、示談も済まないうちに こんなに早く、検察の呼び出しがあるものでしょうか?? また検察官は保険の事まで、口を挟んでくるものなのでしょうか? (過失割合は具体的数字はあげませんでした) この件に詳しい方、経験のある方のアドバイスを 頂けたら幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 交通事故

    交通事故を起こしました。 こちらは軽自動車。相手はトラックです。こちらはオデコとアゴを数センチ縫う怪我をしました。あと入院も1日しました。 トラックの方は怪我はしていません。 任意保険に入っていなかったので相手側との示談交渉を自分でやらなくてはなりません。 相手の自賠責保険で治療費を払うか健康保険で治療費を払うか…悩んでいます。 まだ過失割合も出されていません。どうするのが一番こちらとしては得なんでしょう?

  • 交通事故に関して

    知り合いが軽い接触事故を起こしたのですが、慰謝料が結構高くつくそうです(実際の額は知らないですが)。 本当に軽い接触らしいのですが、ムチウチや仕事を休んだとかで高くつくらしいと。 怪我はわかるとしても、休業に関しては休んでなくても休んだとも言えるし、数日とか数週間くらい(休んだことにして)会社にサインしてもらってしまえば保険屋さんもわざわざ細かく調べるのかは微妙だと思うんですが…。 その辺は、やはり被害者さんを尊重したり、自賠責を超えない範囲だと保険屋さんもあまり深く調べたりはしないんでしょうか? まぁ事故を起こしてしまった加害者が一番悪いのは確かですが。

  • 交通事故 割合 示談について

    昨年12月末に名古屋都市高速道路で私の車と2トントラックの接触事故が起きました。 この事故でお互いの主張が食い違ったままの状態で事故証明作成の為の聞き取り事情聴取が警察にてありました。 事故が起きた場所は鶴舞の大きなカーブの中です。 2車線走行で、お互いに隣どうしの車線を走行していました。 私の車も相手のトラックも走行車線をはみ出していないと主張したままです。が、あきらかに、私から言わせてもらうと相手側のトラックがカーブを曲がり切れずに私の車にぶつかってきたのです。 相手は同乗者と話に夢中になっていたとおもわれます。 事故直後に車を止めた時点で、私が相手にどこを見てうんてんしているのか?と尋ねたところ、相手が話ながらうんてんしていた。と一言のみ言いました。 相手は警察に連絡する気配もなく、そのまま突っ立ったままだったので、私が警察に連絡しました。 相手は何もする事なく同乗者とニヤニヤ笑って携帯電話でどこかに電話ばかりしていたり、私の車の凹んだ所を携帯の写メを撮っていたりしていました。 私の車の同乗者2人が軽傷ですが怪我をしました。未だ地はびり通院中です。が、事故直後に相手の車の運転士、同乗者からは何も怪我人に対しての一言もなく、もちろん救護義務を怠ったのです。 年末の事故とあって、保険屋さんも忙しいのか?相手の保険屋さんがなかなか連絡がつかず、私の加入している保険屋さんのみが事故の処理を始めようと相手の保険屋さんに連絡を何度もとり、ようやく年末営業の最後の日に連絡が取れた様です。 その後、私の車を修理工場に入庫したのですが、相手の保険屋さんは車を見に来ると行った日に見に来ず、車の修理は年明け1月半ばになりました。 私の加入している保険屋さんが全○済なので相手の保険屋さんは東○海上日動なので、規模が違うと言う事からか?馬鹿にしたのか?いちいち、私が東○海上のお問い合わせセンターに連絡して尋ねないと全く連絡が取れない状況でした。(全○済が連絡が取れず困っていたので、私が電話で尋ねました)年末だったので、早く車の修理がしたかったのです。 1月下旬に車の修理は出来ましたが、過失割合が決まっていないので、未だに修理工場には借金と言う形になっています。 最近、事故に関係した者の事情聴取が黒川の高速警察でありました。 が、お互いの運転士の主張が食い違っていると警察官が話てくれました。警察は過失割合を決める事はしないとの事です。事故証明書を作成するだけで、その後は警察庁へ書類を送るだけの様です。裁判所が罰金、減点を決めるとの話です。 事故証明が作成されても過失割合に関係する様な事はわからないものでしょうか?事故原因がどちらが車線を越えた為にあったとか? このままだと事故割合が決まらないと思うのですが、割合が決まらないと修理費が支払いが出来ないので修理工場に悪い気持ちです。 又、怪我人に関してですが、過失割合が決まらないと困る事はありますか?示談に繋がらないのでしょうか? 怪我人は私の車に同乗していたのですが、この状況出の怪我人が出た事は、運転していた私が全面的に責任を負うのでしょうか?相手が、車線を越えた事を認めたとすると、相手にも怪我人に対して責任は出てくるのでしょうか? 私の立場から言わせてもらうと、トラックの運転士が車線を越えた為に事故が起き、私の車に同乗していた者が怪我をしたので、相手側にも何らかの責任を取ってもらいたいと思うのですが、実際の所、相手が何らかの責任をとる事は不可能でしょうか? 事故の原因がわからないまま、検察庁がどちらの運転士が事故原因を作ったと言う事が判断出来るのでしょうか? 人身の示談が出来るのはどういう状況になったら示談になるのでしょうか?事故の過失割合が決まったらでしょうか? 事故から2カ月が経とうとしているのですが、相手の保険屋さんからの連絡もなく、私の保険屋さんからの連絡もなく、事故解決がいつになるのか?予測が出来ずに困っています。

  • 交通事故について

    通事故の過失割合で此方にも少し過失がある場合(8:2)台車代金や購入諸費用を負担して貰う場合2割を引かれての金額になるのでしょうか? また私だけケガをしており今だ通院している最中になります運悪く通院が長引き自賠責保険で賄えなくなった場合、私が2割通院費を出すのでしょうか。保険のケガ担当の方は通院費以外の慰謝料も2割減額されると言っていましたが本当でしょうか? 皆様のお力をお貸しください よろしくお願いします。