• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コミックシティのオンライン申込での合体、合同について。)

コミックシティのオンライン申込での合体、合同について

このQ&Aのポイント
  • コミックシティのオンライン申込での合体や合同について悩んでいます。
  • 隣接(合体)申込はオンラインではできないようですが、2スペース用のテンプレートも見つけることができず困惑しています。
  • また、2スペースで申し込んで1スペースと1スペースに分けて参加することはマナー違反なのか心配です。アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.1

>2スペース用のテンプレは存在しないのでしょうか? オンラインは基本的に1サークル用なので何スペースを取ってもサークル単位は1つです。 1サークル用のカットを2分割するくらいしか方法がありません。 1スペースを2サークルで参加しているところはカットを2分割して使っていました(昔の話ですが) >2スペースで申し込んで1スペースと1スペースに分けて参加する 1スペースを複数のサークルで利用できるのだから、逆も可能だと思います。 どうしても不安なら赤ブーのFAQで問い合わせることをオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コミックマーケットオンライン申込について

    イベントには過去何度も参加経験があるのですが、通称「夏コミ」の申込をしたいと思っています。こちらは初めての参加・経験になります。 先日申込を見ると、郵送の締め切りは丁度終ってしまったようでしまったと思ったのですが、他所様の日記などを見ているとまだオンラインでの申込なら間に合うような記述を見かけました。 そこで、もしコミケ初参加でもまだ申込出来る可能性があるのならやりたいのですが、コミックマーケットの公式サイトを見ても全体的にごちゃごちゃとした感じでどこを見たら申し込み出来るのかわからなくて困り果ててしまいました。 そこで質問なのですが、オンライン申込の手順のページもしくは申込ページは何処か教えていただけないでしょうか; また、申込の締め切りなどについても教えていただけますととても助かります…もしくは、どこに書いている、と教えていただけるだけでも結構です。初心者的な質問になってしまい申し訳ありません、どうか宜しくお願いいたします;

  • コミックシティについて

    来年1月にインテックス大阪で行われるコミックシティに一般参加で行こうと思っているのですが、私はオンリーイベントしか行ったことがないのでどんなものかよくわからなくて・・・。 行ったことのある方、教えてもらえないでしょうか? よくわからないのは以下のことなんですが・・。 ・11時会場とありますが、何時ごろに行くのが最適なんでしょうか?  (ちなみに目当てのジャンルは青山系(名探偵コナンなど)です。マイナー・・ではないと思いますが今が旬というわけでもないのでそんなに早く行かなくてもいいのかな・・なんて思っているのですが・・。) ・一体どのくらいの人がいるのでしょうか?  コミケよりは少ないと聞いていますが、何しろそちらにも行ったことがないので想像がつかなくて・・。 ・行きの電車は相当混みますか?  (中央線→テクノポート線で行こうと思っています。) ・パンフレットは全員購入制らしいんですが、いくらぐらいで大きさ等はどれくらいでしょうか? ・目当てのサークルさんってパンフレットで簡単に見つけられるんでしょうか? ・オンリーイベントとは大分雰囲気が違いますか? いろいろと初歩的な質問ですみません;; 経験のある方、お願いします。

  • comic city開催時の交通機関の混み具合について質問です。

    comic city開催時の交通機関の混み具合について質問です。 明日東京ビッグサイト西館で開催される就活イベントに参加するのですが、 東館では13000スペースのcomic cityが開催されるそうです。 夜行バスを降りて新宿から電車で向かいたいのですが、 周辺の駅まで列ができるなどするのでしょうか? 回答お願いします。

  • COMIC CITYでの配置ジャンル訂正

    質問失礼いたします。 赤ブーブー通信社様主催のイベントCOMIC CITYに初めてサークル参加のエントリーをしたのですが、配置ジャンルが「グッズがメインのスペース」となってしまいました。 希望は同人誌中心だったのですが、こちらのミスで「同人誌中心」「グッズ中心」いずれにも○をつけることを怠ってしまいました。 そのため、担当の方の判断により搬入物を見てグッズメインのほうにスペースを取るという書類が届きました。 しかし、その搬入物も同人誌の方がメインですし、なによりグッズ中心は抽選となるというところが不安です。 初めてのサークル参加ですし、出す本は合同誌で抽選から落ちた場合相方の方にも迷惑がかかると思うと冷や汗が出てきます。 落ちた場合の返金手続?などもよくわかりません。 結論とすれば ・今からグッズメインスペースから同人誌メインスペースに変更はできるか。できるのならばその方法を教えていただきたいです。 ・もし変更ができない場合、グッズ中心の倍率はどれくらいか(全開ケイデンス3です。) ・落ちた場合の返金手続の方法 を教えていただきたいです。 ちなみに当日の搬入予定物で記載した内容は 本の名前(新刊)  発行総数200 持ち込み100 サイズB5 ページ48 発行日当日 印刷所印刷所様の名前 無料配布ペーパー 発行総数100 持ち込み100 印刷所 自宅 キャラクターモチーフアクセサリー 発行50 持ち込み50 印刷所自宅 送られてきた書類には種類数が不明のためグッズ中心のエリアの配置となります。 と記載されていました。 先ほど書類が届いたのですがほぼパニック状態で文章がグチャグチャになってしまいました。申し訳ありません。 わかりにくいかと思いますが、回答よろしくおねがいします。

  • サークルカットについて

    コミケにオンライン申し込みをしようと思っています。 サークルカットが縦903ドット×横635ドット(600dpi)指定ですが、 よくよく調べてみたらこれと同じ規格のテンプレートが他のイベント申込みでも使われています。 (COMIC1☆7 とかです) ということは、他のイベント用のテンプレートであらかじめサークルカットを作っておいて、 コミケの申し込みが開始されたら、それ↑を使って申し込むことも可能なのでしょうか?

  • 同人活動にて合同誌?に誘われましたが

    カテがよく分からなかったのですが、 同人関係のお話をしている方が多かったのでここで質問させて 頂きます。 あまりオフ活動をしたことがない者です。 ネット友人に合同誌をやらないかと誘われましたが、数人で本を作る場合、 印刷費や売上はどうなるのでしょう? 振り込みなどでお金のやり取りがされるのですか? また、原稿は主催の方に渡したりしてあとはよろしく、となるんですか? あとは、その本が販売されるイベントに私はサークル参加しないのですが、そういった場合はどうなるのでしょう?合同誌って各作家さんのスペースに各々置いてますよね? たくさん聞いて見苦しいとは思いますが、お願いします。

  • コミックマーケットの複数取りについて

    コミックマーケットの複数取りについての質問です。 ネットでコミックマーケットの複数取りというのを調べてみると 同じ日に複数ジャンルでサークル参加していること(申し込みしたことを含む) ・個人サークルが複数日にサークル参加していること(申し込みしたことを含む) コミケのルールでは、 一人の人間の住所氏名では全開催日のうち1スペースしか申し込みできないため、 他人名義で偽装申し込みをしていることになる。複数鳥、ダミーとも呼ばれる。 ・大手サークルの場合は2スペース取りや複数日参加することがあります。(準備会の優遇措置) などと書いてありました。 このことを踏まえての質問なのですが私のサークルは以前、島中で1スペースを借り同人誌とグッズを売るために参加しました。 おかげ様でかなり好評でそれなりに列ができるくらいでした。(総販売数は合わせて1000点程度) 列自体はちゃんと並んで頂いていたのですが、脇から「何の列だろう?」と覗く人もいるため両隣のサークルさんに被りご迷惑をおかけすることが多々ありました。 なので今回、友達の名義と私の名義とで合体サークルとして申し込みをし、そのスペースを9:1の割合で使う予定でした。 結局夏のコミックマーケットは複数取りとみなされたか運悪く抽選に落ちたか分かりませんが私、友達共に落選しました。 落選したものの今後の活動のためにもお聞きしたいのですが、上記のような場合だと複数取りとみなされ、落選の対象となるのでしょうか?(ちなみにサークルカットは私が両方描きました) それと列ができたときの周りの配慮などはどうされているのかを是非お聞きしたいのですがよろしくお願いいたします。(ちなみに合体しない時のイベント活動は1人でしています)

  • 1月コミックシティ/擬人化  初参加の部数について

    1月赤ブーさんのイベントどちらかに初めてサークル参加することになりました。 二人組なんですが、サークル参加は地方の個人主催の小さな小さなイベントに一人出たことがあるくらいです。 そのときもあまり売れていません。 知名度もそんなになく、ピクシブでたまに20user行くか行かないかくらいです。 合同誌と個人誌を一冊ずつ出す予定なのですが、CPもマイナーですし、どの程度作ればいいか見当がつきません。 コピーで少部数にしようとは思うんですが…少部数って5冊くらいでしょうか? また、サイトもにぎわっている方ではなく、アンケートしても多分回答は来ませんし、ピクシブでのアンケートはちょっと、やりにくそうです。 とりあえず全くの無名と考えると、どのくらいが妥当でしょうか。 アドバイス頂けたら助かります。 ジャンルが旬も過ぎ落ち着いてきてサークルさんが大体固定してしまっていて、つながりもないのにいきなり飛び込んでしまっていいのかというところも非常に不安です。

  • コミックマーケットのオンラインサークルカット作成について。 

    冬コミのサークルカットを作成したいと思います。 オンラインでの申込をする予定でPNGのサークルカットテンプレート をダウンロードしました。 フォトショップで作成し、PNGでの保存をした際、最初に出てくる PNGの初期設定をどれに設定したらいいのかが分かりません。 初期設定項目は ・PNG設定  インターレース  ・なし←最初はこれが選択されています。  ・Adam  フィルタ  ・なし←最初はこれが選択されています。  ・Sub  ・Up  ・平均   ・Peath  ・適応させる あまりにも知識の無い質問で大変申し訳ございません。 オンライン申込を経験された方で(フォトショップでサークルカット を作成)どなたか御存じの方、教えてくださいませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 同人誌のお値段と合同誌の販売方法。

    今度合同誌を発行するのですが、大体の値段の検討がつかなくて困ってしまったのでご経験のある皆様のご意見を参考にさせて頂きたく質問させて頂きます。 私と友達二人で合同誌を出すんですが、主な装丁はフルカラー表紙に本文スミズリのスタンダードなものです。表紙はアートポスト、本文はコミック紙などで特殊な加工(ホログラムなど)は一切ありません。 厚さは大体36~38ページくらい(表紙込)になると思います。 サイズはA5を予定しています。 そこで質問なのですが、このくらいのオフ本の大体平均的なお値段というのはいくらくらいなのでしょうか。200円じゃ安い気がしますし、300円、400円あたりでしょうか。 ジャンルや知名度などにもよるかもしれませんが、発行するのはそのジャンルのオンリーイベントで、私の方は弱小ですが友達の方はそのジャンルの中では知らない人の方が少ない方です。 もうひとつの質問なのですが、今回合同誌を発行するにあたり、ふたりで冊数をどうわけるのかが疑問でして… たとえば100部印刷したとして、予備の分も含めた合計をぴったりふたりで割ればいいのでしょうか。 そして、その割った分をお互いイベントなどで個人で売ればいいのでしょうか。 合同の経験が浅く、経験のある方がどうやって発行・販売されているのか気になったので質問させて頂きました 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC J738DNを使用して印刷する際に、異音が発生し、印刷結果が綺麗にならない問題が発生しています。
  • 印刷時にブーという異音が発生し、MFC J738DNでの印刷が綺麗に行われません。
  • お使いのMFC J738DNで印刷する際、異音がするうえ印刷結果が綺麗にならないというトラブルが発生しています。
回答を見る