• 締切済み

迷っています(至急アドバイス下さい)

Miss-honeyの回答

回答No.1

こんにちは。 私ならA社を選択します。 B社は派遣なので、恐らく3ヶ月毎の契約を繰り返していくパターンじゃないでしょうか。 長期に働きたいのであれば、3ヶ月ごとに更新で不安をかかえるB社よりもA社に行った方が良いと思います。業界が希望であればなおさらです。 B社がよほど魅力的な会社だとか(とても有名な大手とか)時給なら揺らいじゃいますけどね・・・。 悔いの無い就職をしてくださいね。

jiji311
質問者

お礼

 こんばんは。早速ありがとうございます。B社は金融業界なんですが、恐らくほとんどの方がご存知の会社だと思います。B社の時給は・・・多分ですが都心部の事務派遣の平均時給をちょっと超えたくらいですかね(+_+)契約更新方法ですが、B社は最初1ヶ月更新→2ヶ月→4ヶ月のパターンだったと思います。  でも派遣の場合、大半は交通費込み&当然?!ランチも月々のお給料から出すワケですし・・・そのことも踏まえてやっぱりA社のがいいのかな?と思えています。A社は今後私が関わって行きたい業界でもあるので。とは言っても現実問題、Miss-honeyさんもおっしゃるようにお給料に響くのでかなり重要になってくるんですよね(-_-;)今日いっぱいもうちょっと悩んでみます。

関連するQ&A

  • 転職活動中の事務職希望23歳女です。先日、派遣先へ初めて顔合わせをしま

    転職活動中の事務職希望23歳女です。先日、派遣先へ初めて顔合わせをしました。担当の方曰く規約上満期終了後の更新はできかねますが、企業様の状況?経営状況によっては正社員になれる可能性もありますとのことです。ただし、正社員として雇うとなれば、派遣先の負担が大きくなりますし、現状ではわかりかねます。ということでした。 顔合わせの際、派遣から正社員としてなれるかと質問してよいでしょうかと聞いた所、派遣先も現状で応えられないと思うので、満期終了前に確認して希望できるのであれば、そのまま直接雇用として受け入れてくれると思います。とのことでした。そこで質問なんですが・・・ (1)派遣会社としては、派遣スタッフが正社員になるのはあまり喜ばれないことなんですか? (2)派遣会社の担当者から、大手企業で安定してますよ。と説明して頂いたのですが、満期終了後正社員としてなれるかはわかりかねます。ということは、やはり契約上、都合が悪くなるからですか? (3)A社:同じ派遣スタッフ→正社員になる方もいる。 B社に比べて交通費は安い 休みは土日 残業あり B社:派遣→満期終了後更新はなく、正社員になれるかは状況次第 休みは土日祝(振替休日あり) 交通費は高い 残業あまりない *仕事内容は、どちらも事務職で、時給は同額です。 *B社の派遣会社の担当してくれた方の方が、親身になって頂いて信頼できました。 *A社B社の派遣会社は違います。 *B社では。ゼロからスタートした人もいるという事で安心しているのですが、前任のスタッフの方が辞めるので、引き継ぎをし、ほとんどまかされる状態との事です。 この条件では、どちらの方が魅力的ですか。 真剣に悩んでますので、御意見宜しくお願いします。

  • 地方銀行の営業か証券営業のアシスタントか。

    こんばんは。 急いでおります。どちらか迷っておりますので、ご意見いただければ幸いです。 派遣登録は何社か登録しております。 派遣で働くのは今回が初めてです。 明日、地方大手銀行の営業で時給1450円、交通費支給なし。 こちらは明日、顔合わせとなりました。(登録先が私のことを強く押してくれたようです。) 別の派遣会社で登録しているところでの案件は時給1600、交通費支給です。(こちらの方は案件は紹介されましたが、まだ顔合わせが決まっておりません。) どちからかと言えば後者の方が希望なのですが、前者の大手地方銀行の方は半年たてば直接雇用で社員になれることができます。直接雇用後の年間給与は300万程度とのことでした。 証券会社の方は直接雇用の予定はないそうです。(それほど難しくない仕事ということでした。) 私も30代半ばですので、すっと派遣というわけにもいかないでしょうし、できれば将来は社員になれるところと思っております。 やりがいから言えば前者の方かと思うのですが、今の段階で最初から直接雇用を目指さなくてもとりあえず目先の時給で働いた方がいいと思われますか。 私の場合、今年下の子が小学生に上がるのを機に再度しっかりと働こうと思っております。 もし、皆さんが30代半ばでしたらどちらを選ばれますか。

  • 交通費込み1800円と別途支給1700円

    いろいろ調べたのですがよくわからないので、ご意見お聞かせください。 現在、派遣社員での職探しをしているのですが、交通費込みと全額支給の仕事のどちらにしようか迷っています。 今までは、時給:1800円(交通費別途支給)の仕事をしていました。 今回紹介された2つの仕事で、どちらにしようか迷っています。 <A社>時給:1800円(交通費込み) 平均残業時間:20~30H/月 <B社>時給:1750円(交通費全額支給) 平均残業時間:10H/月 どちらも、交通費は13000円/月 程度です。 最初は、時給が高い分交通費は目をつむって、仕事内容的に魅力のあるA社にしようと思っていたのですが、派遣で交通費込みの場合、交通費まで課税対象にされてしまうことを知り、迷っています。 A社で、交通費が少し高いので時給アップを交渉をしてみようとも思ったのですが、時給が高くなれば収入が増えるのでその分税金も高くなりあまり意味がないのではと思っています。 時給:1800円(交通費別途支給)で働いていたときは、税金で5~6万ぐらい給料からひかれていたので、時給アップ交渉が一番いいとは思えないのです。 B社はあまり忙しくなく、残業が10H程度なので、休日が続く月は収入が厳しくなってしまうし...。 本来は自分で考え悩むべきところですが、考えがまとまらずよくわからなくなってしまったので、皆さんの意見をお聞かせください。 また、どういった計算方法、考え方をすればよいかなど、何でも良いので意見よろしくお願いします。 意見がまとまってから、派遣会社に交渉してみようと思っています。

  • 派遣会社によっての時給の差

    A社から派遣社員としてお仕事の紹介を頂き、近々先方の企業と顔合わせをする事になりました。 何気にB社のお仕事情報を見ていたら同じ会社と思われる求人が掲載されていてB社の方が時給が70円高いのです。ちなみにB社の方にも登録済みです。 この場合A社を断りB社から同じ会社を紹介してもらっても良いのでしょうか。 それともA社に他社の派遣会社と同じ時給にしてくれと要望しても大丈夫でしょうか・・・。 ちなみに顔合わせをする企業には私の名前を伝えてあるので、もしB社から顔合わせに行ったら「??」と思うでしょうが・・・・。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら 宜しく御願い致します。

  • 紹介がかぶってしまった!至急☆

    派遣会社2社に登録しています。 A社からは希望条件に合ったお仕事を紹介していただいています。 B社からは希望と違うお仕事を紹介されました。 A社を優先させたいのですが、どちらも顔合わせもまだで、まだ決定もしていない状態です。 A社の方に正式決定するまで、B社には待ってもらいたいのですが、そのことを正直にA社には言うべきでしょうか?

  • 採用の件について早急にアドバイスお願いします。

    ある会社へ正社員雇用の面接へ行ってきたのですが、わたしは派遣会社にも登録していて、これから派遣先に顔合わせすることになっています。 正社員雇用の方は本日合否のお返事を頂けるのですが、課長に気にいってもらえたようで、たぶん採用になるでしょう・とのお言葉を頂けました。 正社員で働けるのが一番の希望ですし、そこで働きたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 派遣の方には顔合わせに行ってからお断りした方が良いのでしょうか。それとも行く前にお断りの連絡をいれたほうがいいのでしょうか。 どちらが失礼にならないのか悩んでいます。 顔合わせがこの後数時間と迫っているので、早急なアドバイスをお願いします。

  • 短期派遣か、時給性のやりがいのあるバイトか・・・。

    よろしくお願い致します。 30代半ばの♀です。このたび、就職活動を行っており、2社…どちらも正社員ではないのですが、内定をもらいました。 ★A社…短期派遣として(3ヶ月)時給もそこそこだが、急遽決まったため、顔合わせないで就業となる予定。 ★B社…時給1000円のアルバイト。生活するには厳しいが、社員や社長始め、何度も連絡をまめにくれて面接中も、和やかで○○さんじゃないと、務まらないので…と強く言われました。 悩んでいるのは、お金の件です。気持ちはB社ですが、今後が 少し不安です。派遣は顔合わせを行っていないので、どんな 会社なのか分かりませんが、時給はまあまあいいです。 皆さんでしたら、どちらを選びますか? どちらも、経験業務でB社の業務にすごく興味があります。 よろしくお願い致します。

  • 同一労働同一賃金

    この案は無理だと思うのですが、国は対策はあるのでしょうか? 例えば今の職場で、同じ仕事でも正社員、契約社員、派遣社員がいます。 正社員=月給、ボーナスあり、交通費支給 契約社員=月給、ボーナスなし、交通費支給 派遣社員=時給、ボーナスなし、交通費なし 派遣社員に関しては、会社は派遣会社を通して給与支給するため、本人の手取時給は知りません。 同一労働同一雇用形態にしないと無理だと思うのは私だけでしょうか?

  • 派遣の同時進行

    A社から仕事の紹介を受けて明後日顔合わせが決まりました。 でもB社で気になる案件があり、エントリーしたところすぐに電話があり、話を聞いてB社の方に行きたい気持ちが強くなりました。 B社から「他に進んでいるお話とかありますか?」と聞かれ正直にA社のことを話してしまいました。「同時進行はできませんので、結果が出ましたら連絡ください」と言われました。 A社の顔合わせの後に断って、B社に連絡しようかどうしようか悩んでいます。 A社→B社より時給が安い・通勤が遠い、仕事は前職の経験を生かせる B社→A社より時給が高い、家から近い、仕事は未経験に近いがやってみたい A社がイヤというわけではないのですが、家から近いのと、時給が高い点からB社の方が希望です。 前回顔合わせ後不採用だったことがあり、早く仕事を決めたいという気持ちもあるのですが、いろいろ迷ってしまいます。 要領よくやりたいのですが、不器用なんです・・・。 1.みなさんだったらどうしますか? 2.もしA社を断る場合、上手な断り方を教えてください。 3.過去の質問を拝見しても同時進行している方が多いようですが   上手にやる方法、派遣会社への言い方(今回みたいに正直に言わない方がいいんでしょうね?)を教えてください。 4. 派遣が初めてなので、派遣に関するアドバイスをなんでもいいのでいただればと思います。 長々とすみません。よろしくお願いします。

  • どっちの派遣会社で稼動するか

    現在派遣社員で働いています。次の派遣先を決める際、派遣会社2社の間で悩んでいます。 2社とも派遣先が同じで、業務内容・時給も同じです。仮にA社・B社とします。 A社:今稼動している派遣会社。規模が大きい。 メリット:間が空かなければ別の派遣先へ移っても社会保険そのまま。 有給休暇も引き継げる(ただ、次回休暇発生まで数ヶ月)。 この派遣先へは大量に自社スタッフを派遣しているので、現場のサポートがよさそう。 デメリット:今の営業担当がかなりいい加減で、不安。 B社:規模は小さめだが、希望の職種の募集が多そう。 メリット:同じ時給なのに交通費が1万円まで支給。私の交通費は1万円軽く超えるので魅力。 他の案件でも同じ派遣先でA社より待遇が良いものがある。 デメリット:A社を辞めてまた社会保険に加入するまで、国民年金などに一時入る可能性あり。 有給休暇発生までA社より2ヶ月長くなる。 給与面では1万円の差があるB社が魅力です。 ただ、現場である程度の勢力(適切な表現ではないかもしれませんが)がありそうなA社と迷っています。 派遣先はコールセンターで、今の職場(同業他社コールセンター)を見ているとそこで勢いのある所属の方が有利だな、と感じたこともある為です。 どちらにしても派遣社員なので、大きな違いはないかもしれませんが・・・。 もう大人ですし、自分で決断することではありますが 派遣の経験がある方からご意見頂き参考にしたいと思います。 ご回答よろしくお願いします。