• ベストアンサー

マイホームを建てる際に注意する事?

taizoumaruの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは! 昨年新築した者です。 こちらで相談されるより、 家づくりの先輩達のブログを見られた方が宜しいかと思います。 自分も下記リンク先の中から複数の方の経験を取り入れました。 ご参考にして下さい。 ↓ieLinks(いえリンク) http://park7.wakwak.com/~ielinks/ ↓住まいブログ http://house.blogmura.com/newhouse/

0826mm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございましたtaizoumaruさん 他のブログやサイトにいって意見も聞いてみますね。

関連するQ&A

  • マイホームの購入にあたって

    来年の3月までにマイホームを建てる予定です。建築条件付の分譲で48坪。家族は夫婦(30代)、子一人(6歳)です。土地は横に若干長い長方形です。最近マイホームを購入した人のアドバイス(成功談、失敗談など)が聞きたいです。特に間取りなど。

  • マイホームの失敗&後悔を教えて

    マイホームを建てることになりました。1才になる子供が1人います。今後3人は欲しいと思っています。間取りを検討中なねですが、マイホームを建てた際に後悔したこと、ここはこうしとけばよかった…など失敗談を聞かせてください。全くイメージができずに困っています(泣)よろしくお願いいたします。

  • マイホームの土地はどうやって選びますか

     マイホームを建てようと、まずは土地を探しています。  住宅屋さんが探してきてくれた土地が、まあまあ気に入っています。  60坪くらいの土地が、15くらい造成分譲されています。  北東が道路に面した土地が気に入っているのですが、東側が「村道」で、将来道路拡幅になって敷地が削られるのではないかと心配です。住宅屋さんは「村道は4mもあるし、交通量も少ないので拡幅の心配はない、大丈夫」と言いますが・・・。   土地を探すのは全くの素人で、探し方の初歩も知りません。  マイホーム建築の経験のある方、現在検討される方、「土地選びの考え方」「コツ」のようなものがあったら教えてもらえませんか。  成功談、失敗談なども聞きたいのですが。  どんな些細なことでも参考に出来ると思いますのでよろしくお願いします。

  • 新築の間取りで注意すること。

    なんでも、結構です。風水的からも利便性からでも。 新築の間取りで、注意すべきこと、経験談をご教示下さい。 4LDKを建てようと思っています。 1Fは和室とLDK建築面積は25坪です。

  • 福岡県でマイホームを建てる

    福岡県でマイホームを建てようと思っています。 良い建築士さんや良いHPサイトがあれは知っておきたいです。 また、家を建てる際または建てた後のノウハウ・経験談などありましたら教えて下さい

  • 平屋新築にあたり注意すること

    土地探してからはじめて、下記不動産を建築検討中です。 土地   80坪 平屋建坪 45〜50坪 インナーガレージ(3台) 外構に来客用  1台 キッチン グラフテクト製 トイレ  TOTO製 レストパルF(便器壁掛) 浴室   バンクチュール (質問) 1、平屋で特に注意することは何でしょうか、失敗談、成功談がありましたら教えて頂けないでしょうか 2、上記の建築条件、仕様でやめた方がいいものはありますでしょうか 3、耐震等級3級、構造計算、制震装置、UA 0.46以下、ベルス申請等の証明は、平屋でも必要でしょうか、不要なものは何でしょうか よろしくお願いいたします。

  • マイホームのことでアドバイスお願いします。

    昨年夏に結婚した30歳の夫婦です。今夏に第一子が産まれる予定です。 現在、賃貸マンションに夫婦2人で生活しています。 妻はマイホームを持つことが夢で結婚前に私(夫)の実家の隣にマイホームを建てようという話をしていました。 その土地は実家の土地ですので土地代は要りませんし、マイホームのお金も半分は私の親が出すと言ってくれています。 私もマイホームに住みたい気持ちはあるのですが、 ○結婚したばかりなのでもう少し実家から離れて2人で暮らしたい(新婚気分を味わいたい) ○年金生活の親にお金を半分も出してもらうのは、なんだか申し訳ない(かといって出してもらわないと自分たちのお金ではマイホームはかなり先になってしまう) ○マイホームの失敗談や後悔した記事などを読んでいると、家づくりの知識がほとんどない自分にとっては、自分もそうなるのでは?と思ったりしますし、  高くて一生に一度の買い物なので、なかなか気持ちが進まない。→後悔しないように出来るだけ知識をつけたり下調べをしたりしたいのですが、何から始めたらいいのかわからない。 ○今夏妻が出産するので、産前産後は里帰りしますし、妊婦というしんどい状態ですし、そんな状態で妻が家づくりに参加出来るのか?私一人が進めることになるのでは? ○父の兄の大工さんにお願いすることになっているが、今風の家を建てることが出来るのか? ↑のような気持ちがあり、今までなかなか一歩が踏み出せずにいました。 私は3年後ぐらい?と考えていたのですが、妻は早くマイホームに住みたいそうで、私がこのはっきりしない態度なのでよく喧嘩になります。 妻は産まれてくる子供のためにも、マイホームの良い環境で育てたいということです。 今住んでるマンションの近くには知り合いは誰もいません。 マイホームが建つ場所の近くには、赤ちゃんのいる知り合いの夫婦が何組かいるので、 いろいろ話も出来ますし、私の両親も隣に住んでいますので何かあった時には頼りに出来ます。 妻にも子供にも、今のマンションより、マイホームの方が絶対良いことは分かるので、 私も最近、マイホームのことに前向きになり、ちょっとずつ進めてみようかな。と思いだしたのですが、 いざ始めようとしても、何から手をつけて良いのか分かりません。 土地も、どれくらいまでの面積(45坪ぐらい?)の家が建つかも決まっています。 それに父親の兄が大工をしているので、父親の顔もありますし、 お金を半分出してもらうということもありますので、その方にお願いするつもりです。 私も良く知っている叔父が大工をしているのに他の人やハウスメーカーに頼めないです。 ただ心配なのは、その大工さんは50代半ばで田舎の大工さんなので、 ハウスメーカーが建てるような、今風の家が建てられるか?ということです。 自分たちである程度、間取りやこんな風な家というのは考えますが、 ハウスメーカーのように最初はプランニングしてもらわないと、 一から自分たちで何もかもというのは難しいと思っています。 ・・・ちょっと何が言いたいのか分かりにくくなってしまいましたが、 何から始めたらいいのか分からないということと、自分たちの希望する家が建てられるか? ということです。 住宅展示場などのモデルハウスを見に行って、気にいった外観や間取りなどを、 ベースに考えていくのがいいのかな?と思ったのですがどうでしょうか? そんなことより、もっと先にすることとかありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • マイホームを建てるには。

    19歳で主婦、 5ヶ月になる娘の母です。 現在は旦那の実家に 住んでおります。 義母、義姉、義祖母、 旦那、私、娘で同居してます。 娘が1歳を過ぎてから 私も仕事を始めて マイホーム貯金をするつもりです。 色々調べてはみたのですが、 やはり分からないことだらけで… とりあえず分かったことは ・頭金は最低2割+家具等100万程度 ということです。 こちらの情報は、 ・現場仕事のため収入はバラバラ (いいときで40万近く、悪いと15万) ・旦那の実家に10万 ・貯金ほぼ0 ・建てたい場所の坪単価は21~48万円 (出来れば 一から建てたいと思ってます) 坪単価を調べたものの 一般の家の平均的な坪の大きさが 分からないので教えてください。 マイホーム貯金をする上で 目標を立てたいので。

  • 店舗を作る際の基準となる法律は

    セルフビルドで15坪程度のそば屋を計画しています。この際建築許可をとる場合の法律は建築基準法でよいのでしょうか。

  • 建築中のマイホームに対して北側隣家よりクレーム

    あと1ヶ月半くらいでマイホームが完成しますが、住宅メーカーに北側隣家より日当たりが悪くなったとクレームがきました。設計士が話し合いにいくと、屋根を切って欲しいとのこと。もちろん、合法の建築ですが、ロフト部分があるため、通常の2階建てよりは高くなってしまっています。屋根を切ったところで日当たりはさほど変わらないのですが、近所づきあいも大切にしたいと思っていたので、どうしたらいいのか困っています。近日中にそのお宅に自分たちで話し合いにいこうと思っていますが、分譲された土地はすべて50坪で第1種居住地域です。 宜しくおねがいします。