• ベストアンサー

睡眠薬と周りの環境

tos-1974の回答

  • tos-1974
  • ベストアンサー率32% (185/577)
回答No.1

マイスリーの半減期は約1時間半と、極めて効能時間は短いです。 3-4時間寝て早期覚醒をするという旨をかかりつけの先生にご相談され、もう少し長く効くお薬を処方してもらうのも良いでしょう。 エバミールやリスミー、レンドルミンなど(半減期が6-8時間程度)といったものからサイレース(半減期が10時間程度)のものまで、効能が細かく揃っています。 レーシックの件は、レーシックを担当される先生に睡眠薬の処方箋について、率直にご相談をされるのが一番良いと思います。そこで指示に従えばまず問題はないでしょう。

関連するQ&A

  • 入眠剤と睡眠薬

    夜よく眠れない、ということで 内科でマイスリーを処方してもらってます マイスリーは入眠剤らしいですが 睡眠薬とどう違うのですか? 実際マイスリーだけでは寝付けず 同時にデパスも服用してます 睡眠薬じゃないから 寝つきが良くないのでしょうか? 入眠剤と睡眠薬の違い教えてください

  • 睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合

    睡眠薬を飲んでもあまり眠れない場合 睡眠障害があるため、睡眠薬+安定剤を服用しています。 服用している薬は、 ・ベンザリン5mg 2錠 ・ロフピノール2mg 1錠  ・セルシン2mg 1錠 です。 一ヶ月くらい前まではこれで6~7時間位眠れていたのですが、寝付けなくなり、早朝覚醒も起こるようになってしまったため、頓服でマイスリーも処方されています。 しかしあまり薬に頼るのもよくないかな?と思い、なるべく飲まないようにしています。 そうすると、睡眠時間が3時間か4時間くらいになってしまい、辛いです。2時間くらいしか眠れない日もあります(そのときはさすがにマイスリーを飲みますが…) そこで質問したいのですが、ベンザリンとロフピノールで眠れる時間が短くなってしまったのは、耐性がついてしまったということでしょうか? また、以前こちらの掲示板で一度(一日?)絶薬をすると眠れるようになるという書き込みを見た記憶があるのですが、そのような方法は有効でしょうか?また、どのようにやればよいのでしょうか? ご助言いただけますよう、よろしくお願いいたします。 

  • 現在服用中の睡眠薬について質問です。

    現在服用中の睡眠薬について質問です。 今週の月曜日~からマイスリー錠10mgとロヒプノール錠1を処方してもらい服用していますが、 目覚めが悪く、すっきり起きられません。 自分自身で薬の効き目などを調べた所、約7時間位の効き目とのことでしたが、 大体4時間程でいったん目が覚め、頭がふらふらし、起き上がるとグルグルして倒れこみそうな状態です。 その後また眠れる時はいいんですが、ふらふらのまま眠れないときもあります。 これは薬が合わないんでしょうか?それともいっしょに服用するようにと処方された(エビリファイ12mg)が関係するんでしょうか? 1週間分の処方でしたので明日病院に行く予定です。 先生とのコミュニケーションがとれず、まずこの場を借りて質問させていただきました。

  • おすすめの睡眠導入剤を教えて下さい

    現在私は睡眠障害状態で、夜11時半に寝ても四時まで眠れないということがあります。 そしてすぐ起きて、結局三時間しか眠れない・・・というようなことが続いています。 初めはデパス1錠で眠れました。(睡眠導入剤とは違うかもしれませんが・・・) 初めて飲んだときはフラフラになるくらい効きました。 しかし二ヶ月くらい飲んでいたら倦怠感がひどくなり、飲むのが怖くなってしまいました。 そして全くきかなくなってしまっています・・・ そこでマイスリーという薬をもらいました。 しかし2日くらい効いて眠れたものの、それからは全然効果が出ません。 離脱や副作用が低く、長時間ぐっすり眠れて 効果がデパスやマイスリーより高いようなものはありますでしょうか? さすがにそれは考えが甘いでしょうか。 デパス・マイスリーはないかで処方されています。 できれば内科でも出るようなものがあれば嬉しいです。

  • 私に睡眠導入剤は必要ですか。

    突然寝付けなくなり、3時間ぐらい経ってからやっと眠れても何度も目が覚めたりして、慢性的に睡眠不足に悩まされるようになりました。 日中は、頭がボーっとして物忘れがひどくなり集中力がなくなって生活に支障をきたすため受診しました。 薬を飲みだして4ヶ月経ちますが、その間に、マイスリー、ベンザリン、レンドルミン、ロゼレム、デパス、漢方薬としてサンソウニントウ、カンバクタイソウトウ、カミキヒトウ、ヨクサンカンカチンピハンゲを試しました ベンザリンやマイスリーは耐性ができてしまってあまり効きません。 それで今は、カンバクタイソウトウ、カミキヒトウ、ヨクサンカンカチンピハンゲ、デパス、ロゼレム、レンドルミンを一日分の薬として処方されています。 ただ、最近、漢方薬と、デパスだけでよく眠れる日が出てきたので、睡眠導入剤は抜いてました。 一日置きに眠れる感じです。眠れない日は30分から1時間うとうとするだけです。 眠れなかった翌日は胸がモヤモヤとして倦怠感もひどいです。 それなのに、日中は頭が冴えて全く昼寝ができません。 睡眠導入剤をちゃんと飲んでも眠れなかったり、飲まなくても爆睡できたり、日によってまちまちなんです。 だから、最近は自分は睡眠導入剤に甘えてすぎているのかもしれない、本当は自力で眠れるのかもしれない、lと思って、できるだけ、睡眠導入剤には頼らないように、断ちたいと思い努力しています。 でも、今日は、とても大事な用事があったので、ゆうべはしっかり眠りたかったんです。ただ、今処方されているレンドルミンは私的には不信感があったので、処方されてる漢方薬とデパス、残ってたマイスリー2錠とベンザリン1錠を飲みました。 それなのに、一睡もできず、体がしんどくて大事な予定をキャンセルせざるをえませんでした。 睡眠導入剤をやめられなくなることへの恐れや罪悪感で、飲むことに抵抗を感じています。 心療内科ではなくて内科にかかっています。 うつ病とかではないので。 ただ、眠れないときは本当に体が辛いです。 胸や胃のあたりもモヤモヤとします。 でも頑張れば動けるので、まだ大丈夫だと思ってます。 こんなことで心療内科にかかる理由もないし、そもそも睡眠導入剤が必要なのかもわからなくなってきてどう考えればいいのかもわかりません。 頭が働かず支離滅裂な内容ですみませんが、どんなことでもいいので何かアドバイスがあれば・・・ 今かかっている内科の先生と話すのも緊張して、思っていることの半分も伝えられません。

  • 睡眠導入剤の服用について

    現在小生は、整形に通院中ですが、痛み止めと胃を守る薬 を服用しています。同時に深夜に膝にピリピリした痛みで睡眠障害になっております。医師はロゼレムとデパスを処方しておりますがデパスが不足しており、内科で出されたマイスリーが余ったおります・そこで医療関係者にご相談ですが、ロゼレムとマイスリー(デパスの代わり)に服用して問題が発生しないでしょうか?初歩的質問で恐縮です。ご教示 おねがいします。 以上

  • 睡眠薬が効きません

    診療内科のお医者さんから睡眠薬を処方してもらってますが、最近その処方を飲んでも2時間で目が覚めてしまいます。 0時 アモバン10mg デパス1mgx3 マイスリー10mg これで2時に目が覚めます。 頓服としてもらっている ハルシオン25mgx2 レンドルミン0.25x2 を飲むのですが、寝入りにつけません。 仕方なく、最初の処方をもう一度飲んで朝5時~6時に目が覚めます。 時間的には十分かもしれませんが、2時間で目が覚めるのはとても辛いです。 また、1ヶ月分の睡眠薬をもらったのにすぐまた病院に行って薬を貰うのもとても気が引けます。 せめて4~5時間眠れれば、社会生活も何とか行えるようになると思うのですが。 薬が多く処方されているのは分かっています。でもそれなりに工夫をして、過剰摂取をしないように心がけているのですが、夜の薬だけはどうしても我慢できません。 贅沢は言いませんんが、せめて2時間睡眠を脱したいと思います。何かいいアドバイスがあったらどうかよろしくお願いします。

  • 安定剤と睡眠薬のキツさ・・

    私は安定剤レキソタン2とコンスタン0.4を各1錠づつ 処方されてました。 睡眠薬はロヒプノール2とマイスリー5だったのですが。 今日からレキソタン5とコンスタン0.4    ロヒプノール2とマイスリー10にキツクなって処方されてます。 安定剤とか睡眠薬はいろいろありすぎてよくわからないのですが この薬は結構キツイのでしょうか?? 今までにレンドルミン0.25とデパス0・5、ハルシオンも 飲んだことあるのですが効かなかったので伝えて出された処方 ですが。 キツクなると不安になる部分もあります。 詳しい方 ご意見ください。

  • 睡眠剤を止める方法を教えてください

    12年位睡眠剤を色々と飲んで来て、どれもこれも効き目が悪くなり、辛い思いをしています。 今年初めから断薬目的でクアゼパム20mgとマイスリー5mgを飲んでいましたが、寝ついても、中途覚醒し、、朝まで悶々とするという睡眠パターンになりました。 追加のマイスリー5mgでさらに1~2時間位の眠りが得られる事もありますがマイスリーも12年位飲んでいるので効き目は悪いです。 最近は日中の眠気が酷いのでクアゼパムは15mgにしています。 以前、「結局、「薬を飲んでも眠れないのなら飲むのを止めたら」という医師の助言(暴言?)に従い…止めました」との回答者様がいらっしゃいました。その方は服用を止めて睡眠時間は5時間くらいだと書かれていましたが、残念ながらその止めた方法については翌日からきっぱりと服用を中止されたのか…???書かれていません。 質問者様にも「薬を止めて見たら如何でしょう。どうせ、満足に眠れないのなら同じではありませんか。」との御意見でした。 私も飲んでも満足に眠れないので薬を止めたく思っています。 ただ、止めるとしても「反跳性不眠」とかあるそうで「明日から止めます!」とはできないのではないでしょうか??? 通院している病院はあいまいな回答ですし、他に良い病院も知りません。 睡眠薬を止めた方でどんな方法をとれば止める事ができるのか御存じの方がおられましたら是非共どうか教えて下さい。

  • 睡眠障害があるのですが、診てもらうべきですか?

    約3週間前、ペットの猫が死にまして、そのショックからだと思うのですが、 その日からずっと睡眠障害に悩まされています。 いわゆるペットロスかもしれません。 症状は布団に入っても寝られない、夜中の3時頃に起きる、早朝に起きると様々です。 母がマイスリーを持っているので、その薬を服用していますが、 長期にわたり使用すると依存性が出るようなので、出来るだけ服用しないようにしています。 布団に入っても寝られない場合のみ、マイスリーを使っています。 マイスリーを飲まないと、夜中の3時頃に起きる、早朝に起きるというパターンです。 (マイスリーを飲むと、一様朝まで眠れますが、なんとなく倦怠感があります) このような症状があるので、一度病院で診てもらった方が良いでしょうか? 精神科に行こうと思うのですが、母は精神科に行ったら、薬漬けにされるよなんて言うので、 ちょっと怖いな~なんて思うのですが・・・。 それとも、このような症状は時間の経過かとともになくなっていくものでしょうか・・・。 ご回答お願い致します。