• ベストアンサー

仕事がしたい・・・

jeinの回答

  • ベストアンサー
  • jein
  • ベストアンサー率49% (2799/5705)
回答No.1

私は、昨年の五月に退院し、しばらくは休養していましたが 九月から派遣社員で仕事を始めました。 その間は特に何をするでもなく、家の中で過ごしたり 晴れた日には外に出て歩いてみたりしてました。 家の中にずっといると思考が内に行きやすいとおもいます。 鬱とはそういうものなんですが、抑鬱の場合はどうしても 考えが悪いほう悪いほうへといってしまい、益々自分を 苦しめてしまいます。 できれば、何か気持ちを明るくできるような趣味や 運動をしてみると良いです。公園を歩くだけでもいいし ショッピングに出かけてみたりするのはいかがでしょう。 >収入も無くこのままぼんやりしていると、家族に申し訳がなくて・・・。 確かにこれ、思いました。でも、無理してまた自分が苦しめば それこそ家族の心配の種です。だから、そうですね・・ 一ヶ月ぐらいはまわりの言葉に甘えてのんびりしてみるといいです。 鬱の場合、下手に焦ると逆効果になります。 「のんびり」が最適な治療法な気がします。 >ひょっとしたら葬式代の分が残っている内に死んだ方が良いのかとも思います。 そんなことをすれば今よりもっと家族を苦しめるんですよ。 少なくとも、両親より先に死んではだめです。 のんびりのんびり過ごして、その生活の中から何か 当面の目標になるようなことを見つけられると違ってきます。 私の場合、九月から仕事を始めた理由は当初 「四月から専門に通うための学費稼ぎ」でした。 勉強やスポーツもそうですが、仕事も目標がないまま では面白くありません。そんな状態が続けばやる気も 無くなってきます。だから、何か目標を見つけることが 大事だとおもいます。 今となれば全然学費に足りず、そのまま会社員をやっているわけですが。。 派遣の仕事をやっているうちに新しく「やりたいこと」 が見つかり、今に至っています。 時間がたっぷりあると考えて、今はとりあえず気楽に のんびりいきましょうよ。 同じ病棟に居た友人がそうでしたが、バイトを始めても なかなか続かず転々としてました。でも、あるとき自分の やりたいことを見つけて専門学校へ行きだしました。 超短期だったので数ヶ月ですが、その友人は最後まで 休むことなく通ってました。 この機会にいろんなこと・・今までは手が出せなかったようなこと にもチャレンジしてみてください。 バイトも、店によっては事情を説明すれば出勤の日にちを 慣れるまで少なくしてもらうこともできるかもしれません。 ちょっとずつ、のんびり前に進んでいきましょうよ。 それでいいとおもいます。 「頑張れ」とはいいません。無理に背中を押しても 不安が増すだけですものね。自分のペースで「のんびり」しましょう。 不安でたまらなくなったら、またここに「相談」という 形で書いてみては?もちろん、親友や旧友がいればそちらに 相談してみるのが良いですね。 長文な割にわけのわからない文ですみません。

Request-x
質問者

お礼

病院に行き、先生と現在の状況を相談してきました。 結果は、「そのような心の揺れ動きはうつの症状だから、まだ休んだ方がいい」と抗うつ剤を一回分多く処方されました。 自分では回復していたつもりが、悪化してしまっただけだったのかもしれません。 現在、家事を手伝ったり、たまに喫茶店に行ったりと「休日の過ごし方」と変わらない生活をしています。 そして、暇なときにはこちらにお邪魔したりしています。 今の生活に不満はないと思っていました。 休む前は、失業保険が出る三ヶ月後までのんびりしていようかなと思っていました。 しかし、会社を正式に離れた途端、すぐに仕事を見つけなくては、と焦って、結果パンクしてしまいました。 仕事も無く、家に居続けることが、自分の中ですごいプレッシャーになっていたんですね。 今の状態では、それこそどこにも採用されなかったかすぐクビになったと思います。 当面の目標・・・、 以前就いていた職は学歴と経験の関係で難しそうなので、 どれが自分にあっているのかを見つけることが大事な事かもしれません。 回答頂き、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 大学中退でアルバイト

    今度アルバイトをしようと思っているのですが 大学中退のことを履歴書に書こうかどうしようか迷っています。 1年前、大学2年の時に中退したのですが理由は病気(うつ病)です。 それから1年間無職でしたが、このままではダメだという気持ちと かなり経済的に苦しいということから応募しました。 仕事の内容は本の仕分けで週4日、しかも1日3時間と 社会復帰の第一歩としてはぴったりのアルバイトだと思っています。 ただ、まだうつ病が完全に治っているわけではなく今も通院している状態なので 大学中退のことを履歴書に書いて、もし中退理由を訊かれたら・・・。 精神的な病気で中退、しかもまだ治っていないとなったらなかなか雇ってもらえませんよね? アルバイトだしそこまで真剣に考えなくてもいいのかもしれないんですけど。 大学中退のことはやっぱり正直に書いた方がいいですか? それとも学歴を高校卒業までにしておいた方がいいですか?

  • これからの生き方について

    大学卒業後に鬱病と診断され、就職しても直ぐにやめてしまいました(最初は休職)。色々と家族との問題や、大学での生活、就職活動などの過度なストレスと不安で大学時代からうつの症状はありました…振り返ると。  今は、貯金と短期のアルバイトで何とか食いつないでいますが、やっぱり社会復帰をしたいです。家族は詐病、怠け病といい私が病気だとは思っていませんから援助は頼めません。ですので、頼れるのは自分のみです。大学時代にアルバイトで貯めたお金で資格の学校に通ってみようかとも考えています。一方で、欝と病気を両立して、さらに生活費を稼ぐためにバイトしなければならないという負担に耐えられるか不安でもあります。ぐだぐだと書いてしまいましたが、職歴もろくにない私が社会復帰をするにはまず何からはじめればよいでしょうか?浪人していたので一般の人よりも遅れていることにも恐れを感じています。

  • 何の仕事が向いているのか……。

    自分には、一体どういった仕事、アルバイトが向いているか、 少し分からなくなっています。 私は数年前まである企業で開発職に就いていたのですが、 自分に限界を感じてうつ病になり、 3年前にボロボロになった状態で実家へ戻ってきました。 それでも前の職への想いが強く、 再び上京して再挑戦したいなという気持ちを抱えながら、 『とにかくお金を貯めよう!』『家にお金を入れないと』と思い、 仕事やアルバイトを始めるんですが…全く続きません。 パチンコ関連のデザイン会社、病院の受付、 カフェの店員、動物園の飼育……一番続いたものは、 病院のお仕事でした。 私は体力に自信が無いのと、手にアトピーを抱えていて、 食器洗剤に触れると荒れてしまうというのがあり、 給料が良くキツい仕事や、飲食店関係を気軽に選択できません。 資格や普通免許も持っていないので、仕事の幅も狭く……。 地元には飲食店関連の募集が多く、なかなか職探しが難しいです。 これはやはり、体力かアトピーのどちらかに目をつむって、 どのアルバイトでもいいから頑張ってみようと応募するのがいいのか、 自分に合った仕事を延々と探すのがいいのか……わからずにいます。 やはり…考え方が少し甘いのでしょうか……。 職探しをする以前に私はどこか問題があるのでしょうか……。

  • 転職後の会社に、過去にうつ病だった事を隠したい

    以前、職場上の問題からうつ病を発症しました。 3年間の治療を経て、職場復帰可能と主治医に診断されたのですが、結局復帰しないまま先月退職し、現在は転職活動中です。 転職活動に際して、受ける企業には私が過去にうつ病であった事、それに伴い数年間休職していた事を知られたくありません。 その理由として、単純に転職に不利であろうという事と、入社してから変に自分に気を遣われたくないからです。 そこで、うつ病だった事を隠して(黙って)現在転職活動しているのですが、仮に隠した状態で転職に成功し就職出来たとして、入社してから会社側に私が隠している事が発覚したりする可能性はあるでしょうか? もしかして、源泉徴収票から発覚、或いは怪しまれたりするでしょうか? 履歴詐称はしたくないので、履歴書には偽りなく書いています。 履歴書には、 「平成24年2月 ○○株式会社 退職」 とだけ記載しており、休職については一切触れておりません。 真剣に悩んでおります。 お分かりになる方、教えて頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 仕事について

    いつも具合が悪くなり、アルバイトを辞めてしまいます。 今は、休職扱いにしてくれていますので、復帰させてもらう予定ですが、正直なところ自信がありません。 今まで数多くのアルバイトした中では、一番働き易くて内容も自分に合っていると思います。 ですが、意欲がありません‥ 辞めてしまえば、ラクになるような気もします。同時に後悔もする気もしていて‥ それに‥もう新しいアルバイトをする気にもなれず、このまま一生働かないかも知れない!という考えまでも頭にあり、決断が出来ません。 何故こんなにダメな人間なのか‥嫌になります。 このまま一生働かないで、好きな人とも一緒になれずに、独りきりの人生を選んでしまいそうです。

  • 仕事にやる気が起きず、続けていく意欲もない・・。

    はじめまして。今年27歳になった男です。よろしくお願いします。 悩みとは率直に言って「仕事が続かない事」です。 大卒で営業職を1年半して辞め、様々な事情から鬱病になってしまい、それからアルバイトをしたり就職したりの繰り返しで3回転職しています。 今は働いているのですが、これまた辞めたくて仕方ない衝動にかられながら今も働いています。 働かないといけない事はわかっています。ですが、「ここでずっとこの仕事して一生終わってなんなんだろ、俺の人生って・・」と感じたり、「企業は不景気でヤバくなったら簡単に解雇するわけだし仮に40代・50代で解雇・倒産で職を失ったら俺には何が残るの?いくら会社では部長などになったとしても、それってなんの意味も持たなくなるわけだし、またイチから就職活動しなきゃいけない訳で、それなのに仕事って続けて行く事にそんなに意味があるの?」と、なんともあまのじゃくな考え方になってしまいます。 続ける根性がない。とか上司に怒られてイヤになって辞める。とかとは違い、やる気が保てないんです。鬱病だからかなぁとかも考えたりもしますが、友達など周りはそれなりにみんな仕事を続けれてるのに自分はなぜそれができないんだ!と思えて苦しくなってしまいます。 これでいて趣味は結構あり、自分の好きな事には夢中になる性格です。 ただ、本当に一人が好きで、たいした協調性もなく、会社の利益の為・・など、自分に直接利益にならないもののために一生懸命働いているのがバカらしく思えてきたりするのです。 単純にサラリーマンに向いていないのでしょうか・・? この質問は率直な僕の思いと悩みです。サラリーマンで気に障った方には大変申し訳ないです。ですが、僕にはそうとしか思えないのです。 一人暮らしをしていますが、鬱病で社会復帰ができなかった頃にはオークションで出品などをしてそれなりに生活はできていて、浪費癖もそんなにない為、貯金も数百万はあります。 なぜ、みんなが続けていけるのに自分はそれができないのだろうか・・。病気なのでしょうか。 根性がない。逃げてるだけ。そのうち慣れる。のような片側の世界から観ただけのような世間一般論のありふれた回答はすみませんがやめて下さい。 本当にぶしつけな質問なのは分かっています。 こういう考え方はどう? こういう道があるよ。 といったたぐいの助言をもらえれば幸いです。

  • 仕事をしていない空白期間

    食品工場のアルバイトを応募しようと思うのですが、空白期間が1年間あるので、履歴書にそのまま正直に書くか、バイトなどをしていたと嘘を書くか迷っています。 やはり、正直に書くべきでしょうか?1年間遊んでいたわけではなく、就職活動をしていました。

  • やりたい仕事に気付かせる・・・

    私の二人の友人がやりたいことがビシッと決まりました! ■A君は35歳。職場のパワハラで精神がやられうつ病になりました。 今は地元のスーパーでアルバイトをしていますが辞める決断ができました。 今後バイトを辞めても何をやったら良いかわからず、淡々とバイトをしていました。 辞めたくても先立つものが無いということでバイト三昧です。 社会復帰をしたい彼を応援したいと思い私は時間を作り頻繁に会いました。 私は話をじっくり聞いて質問を投げかけ、本当にやりたいことを彼は見つけることができました。 彼は心から感謝して、親に会って欲しいとまで言われました。 親と会いましたが親に涙を浮かべながら感謝されました。 ■B君は飲食店で働いてましたが長時間労働でうつ病になり退社しました。 今は自宅で休養していますが、元気になり起業したいと言うようになりました。 取り柄なし、学歴なし、うつ病が再発する不安もあるという状態です。 しかし、起業したいが何をしたらよいかわからないという彼と私は会いました。 時間を作り頻繁に彼と会いました。 話をじっくり聞いて質問を投げかけ、本当にやりたいことに気付いてもらえました。 彼はとても喜んでいましたが私も凄く嬉しかったです。 私は自分で言うのもおこがましいですが、やりたい仕事に気付かせて やる気を出させることが上手なことに最近気付いたのです。 この特技を活かしてビジネスにしたいです。 質問です。 ●起業したいけど自分がどの分野で起業したら良いか不透明な方に、 話を聞き、質問を投げかけ、本当にやりたい仕事に気付いてもらうビジネス を何というのでしょうか?(もしかしてコンサルタント・・・コーチング?) よろしくお願いいたします。

  • うつ病からの再就職について

    初めまして。 私は妻子ありの28歳です。 私は、金融機関に勤めておりましたが、精神的なストレスから二年前にうつ病になりました。約一年間の休職期間を経て、一度は職場復帰を果たしたものの、再び体調を崩して休職し、その後、うつ病からの職場復帰が困難と会社に判断され、今年の五月に勤めていた会社を退職致しました。 それから、なんとか社会復帰を目指して、いくつかの企業に履歴書を送り、再就職を目指しておりますが、うまくいかずに現在に至っております。 病気のことを伏せて面接を受け、幾つか内定を頂いた会社もありましたが、職場体験や見学をして、業務内容が合わず、実際に働くことが怖く感じて、辞退してしまいました。 専門医の診断では、うつ病は完全に治っているとのことなのですが、仕事から離れていた時間が長く、実際に就業するとなると怖く、身体がうまく対応出来ずに物怖じしてしまいます。 私の場合、妻も二歳になる一人息子もいるので、現在は貯金を切り崩して生活していますが、早く自分に合う仕事を見つけて再就職したいと願っています。 そのような状況ですが、中々うまくいかず、今後どうしていったら良いのか全く検討もつかずにおります。また、知り合いから、私は発達障害が絡んでいるのではないかとの指摘を受けたこともあり、本当にそうならば、しかるべき専門医に診断してもらって、精神障害者としての再就職というものを考えた方が良いのではないかという考えもあります。 また私は地方に暮らしており、なかなかそのような者への再就職支援制度が 整っている訳ではありません。 私は今後どのようにしていけば良いのでしょうか。一般求職者として求職活動を続けていって再就職できるのでしょうか。それとも障害者としての申請を真剣に考えた方が良いのでしょうか。このまま地方での求職活動を続けるよりも、どこかそのような再就職支援の進んでいる場所での就職を考えた方が良いのでしょうか。 纏まりのない文面の上に、大変長くなりましたが、皆様のお知恵をご教授頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い致します。

  • 37歳。これからの仕事人生について悩んでいます

    はじめまして。 私は離婚後実家に戻った37歳の独身女性です。 この2年ほどまともに働いておらず、やっと販売のアルバイトが決まり働き始める予定です。 今年に入ってからいくつか仕事をしたのですが、どれも数日で辞めてしまいました。 今度のバイトは少しでも長く続けたいです。 この年齢になって若い人達に混ざって仕事をする、しかもアルバイトで。 そのことに情けなさを感じます。 これまではDTPオペレーターというデザイン系のお仕事を8年していたことが一番長いのですが、ブランクが5年あります。少しでも役に立てばと復習のためデザインの職業訓練にも通いました。 この経験を生かして働きたいと思っていたのですが、全く正社員が決まりません。 それ以外の経験職種は事務補助やデータ入力、接客などです。 決まったアルバイト先からは長く働いてもらうように言われていますが、やはり正社員になって給料を上げたいと思っています。 行く末に希望が持てません。 アルバイトに希望を持ち頑張りつつ、これからどのような仕事人生を歩めるのか自信がありません。 復帰したいと思っていたデザイン系の仕事も残業が多いところが多いので今の年齢から復帰できるものかということも自信もありません。 全く未経験の職種であってもやるしかないと思うのですが。 現在は親に借金しており所持金・貯金もないような情けない状態なのでアルバイトも検討しました。 なにか助言がありましたらお願い致します。