• ベストアンサー

M03-M vs バギー

yamaha1105の回答

回答No.1

自分の経験からの話になりますが、走行環境が芝生なら、よほどパワーの有るタイプでないと楽しくは走れないと思います。グランドのフラットな土の上ならある程度は楽しめると思いますが、楽しく競争するなら、同じシャーシがお勧めだと思います。

FranzF
質問者

お礼

やはりそうですか、、ANo.2の方もおっしゃってたように防塵の問題もありますし。 とりあえずシャーシは同じ物にしようかと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タミヤのバギーのシャーシについて

    ラジコンに詳しい方に質問なのですが10年ぐらい前に購入したタミヤのバギーのシャーシ番号がわかりません、詳しいかた教えてください。 わかっているのはバッテリーが横置きで4WDという事だけです。

  • タミヤ製4WDバギーについて

    僕は復刻版マイティフロッグを購入してウハウハしていましたが、ついこの間、友人がTT-02Bの『ネオスコーチャー』を買っていました。 僕も4WDバギーが欲しいのですが、DF-02やらDB-01やらシャフトだとかベルトだとか、いろいろな情報がありすぎてどれが最適なのかさっぱりです。 なので、『初心者でも作りやすく』、『丈夫な』、『シャーシ性能が高い』、『でも値段はそこそこ安い』、この4拍子が見事にそろう僕に合うシャーシを誰か見つけてください! RCメカはこんな感じです。 プロポ    ファインスペック2.4G モーター   540ノーマル スピコン   TEU-105 受信機    TRU-08 (アンテナ線なし) サーボ    TSU-01 バッテリー  1700mAh (メーカー不明)

  • オフロードラジコンの選択

    ドリフトRCを始めて1年半ほどになります。 暖かくなったら子供のころに憧れたバギーに挑戦しようと思います。 かといってレースに出たいわけでもなく、 ダートを豪快に走って、ジャンプとか決められれば楽しいかな… くらいの気持ちでいます。 また、WRCファンなので、ドリフト走行にも興味があります。 そこで、選ぶべき機種はどれでしょう? できるだけ安く済ませたいと思うのですが、 ハマったときのためにある程度オプションパーツなどが揃っているものが良いかと思います。 また、パーツの購入しやすさから、タミヤ製が良いかとも思っています。 漠然とした質問かも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 1/24サイズの車のラジコンについて

    知恵の有る方教えて下さい。 ラリーが好きでそれもGr.B時代のラリーカーが好きで、ツインカムターボのセリカTA64のミニカーを集めている者です。以前実車でTA63セリカクーペに乗っていました。 アオシマ文化社からTA64セリカの85年サファリラリーバージョンが1/24サイズでプラモで発売されました。購入したのですが、ラジコン化を考えています。ネットを見ると同じ事を考えている人が居て、京商のミニッツレーサーをシャーシーにしてラジコン化している様です。ただしミニッツレーサーは1/27らしくホイルベースが合わない為、ボディーを真中から切ってホイルベースを合わせると言う加工をして作っているみたいです。 せっかくのスケールモデルなので、ボディーの長さを加工してと言うのでは無くてシャーシー側を加工して又は1/24カー用のシャーシーを用いてラジコン化したいのです。 昔タミヤから1/24のラジコンカーが発売されていたと思うのですが、今は無いですよね??又は京商のミニッツレーサーのシャーシーの長さを大きくしてセリカTA64のホイルベースに合わせる事なんて可能なんでしょうか??? 何か良い知恵が有れば授けて下さい。

  • M03Rシャーシの低重心化法

    ラジコン初心者ですが、友人のM03、M04シャーシの走りにスッカリ魅了 され、M03Rシャーシに始まり、ひとまず走らせるだけのアイテムは揃え ました。 さて、ここからが本題ですが、Mシャーシ関連のHPを色々調べておりま したら、皆さんアンプや受信機をシャーシの中に組み込んで低重心化を 図っておられます。 私は、一度、マニュアル通りに組み立てましたが、思ったより重心がア ンバランスに見え、皆さんが工夫されているようにアンプ及び受信機を シャーシに埋め込もうと試みましたが、アンプの天井部のクリアランス が確保できず(0.5mmあるか無いか)発熱によるシャーシへのダメージ を考えて、断念しました。 そこでご質問なのですが、私の現在所有している以下の環境で、M03シ ャーシに内臓できるアンプはどれがオススメがご教授頂きたいと思いま す。 RCを楽しむ環境ですが、レースなどの参加は考えておらず、ショップ等 のサーキットで自己満足的に走らせるのが目的で、アンプの価格はでき れば1万円前後で考えておりますが、価格度外視でぜひオススメのもの も紹介頂ければ幸いです。 ~現在の環境~ ・シャーシ M03R(標準キットのまま組み上げた状態です) ・プロポ サンワMX-A ・アンプ サンワF2200(これがシャーシ組み込みできればいのです が。。。) ・受信機 サンワRX231(2ch) ・サーボ サンワSX-112 ・モーター タミヤ ライトチューンモーター 以上となります。 何分、初心者ですので、分かりづらい内容かも分かりませんが、経験豊 かな皆様から、沢山のご意見、アドバイスを頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • RCカーの購入

     子供の5歳の誕生日プレゼントにRCバギーを検討中ですが... 1)タムテックギアシリーズとその他のバギーの違いは? 2)子供と一緒に組み立てようと考えていたのですが、キット+プロポ購入のほうが組み立て済みXBよりも高くなります。どちらも本体は同じものなのでしょうか?キットは組み立てる分楽しめるから高い...ということでしょうか? 3)タミヤのモデルから選ぶことになりそうです。いくつか種類がありますが、定価が高い=よりよい機能 と考えてよいでしょうか?購入時に気をつけておくことがあれば教えてください。

  • TT-01にヨコモ・ドリフトタイヤゼロワンR

    お聞きします。 シャーシ・タミヤ製TT-01にタイヤホイールをヨコモのゼロワンRを 組み込む事は可能でしょうか? タミヤのドリフトタイヤ(ゴム系)はなかなかドリフトが出来ずヨコモ製購入を検討中です。 宜しくお願い致します。

  • タミヤ ラジコンカーのポテンシャルについて

    初めまして。 タミヤ・RCカーについて詳しい方がいらっしゃいましたらご回答の程、宜しくお願いします。 私はRCカーを初めて2年位経ちます。特にサーキットやレースに参加する訳でもなく、自宅前で練習を重ね、いつの日かレースやイベントに参加したいと夢見ている中年ドライバーです。 タミヤのRCカー(オンロード4WD)には現在TT-01・TA-05・TB-03と複数のシャーシが発売されています。私が所有している物は初心者用のTT-01を2台(初期の物とタイプE化した物)ですが、最近は他のシャーシも興味津々です。 そこでご質問ですが経験の浅い私が同条件(モーター・アンプ・サーボ・送受信器)を使用した場合、TA-05やTB-03シャーシと私の所有しているTT-01では走りの違いやポテンシャルの差など感じる事が出来るでしょうか? 因みに私の所有するTT-01はライトチューンでフルベアリング・オイルサスペンション・ソフトタイヤ程度です。 TA-05・TB-03シャーシのポテンシャルを知りたいです。 また今後の展開として、自身のテクニック向上は当然ですが、TT-01の更なるバージョンアップを行うか上級者向けのシャーシを購入し練習を重ねるか…コスト的な事もお伺いします。 RCカーを作る楽しさと所有する満足度、そしてラジコンカーを自在に操る楽しみも忘れていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スイフトスポーツ vs. デミオXD

    来春、車購入予定です。 スイフトスポーツとデミオXDで迷っているのですが、どちらがお勧めでしょうか? 両車を比較した記事などがなかったので、お聞かせください。 MT仕様の前提で、よりスポーティな走行ができる方が好みです。 ディーゼルターボは乗ったことがないので、どんなものか全く想像がつきません。 Webカタログから見る現時点での感想は以下の通りです。 スイフトスポーツ ・最高出力が高い ・重量が軽くてよい ・燃費があまりよくない(デミオXDが出るまで気にならなかったが) ・モデルチェンジ後だいぶ経っていて、そろそろしないか心配 デミオXD ・最高トルクが高い(しかし、なぜかATより低いところは残念) ・内装が綺麗だと思われる ・ナビが一体型なのはよくない(新型への交換が困難なため) もちろん、購入前(来年)に試乗予定ですが、 現物チェックと試乗前に見るポイントを整理したいので、 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 雑草庭に土をかぶせて芝生を張るのは有効?

    今年は芝張りをしたいと思っています。 庭は土ですが、石がごろつく土壌で、雑草にあふれています。 石を一つ一つ取り除く作業も大変ですし、雑草抜きも切がないので、一旦雑草を全部抜いた庭に、厚さ10~15センチくらい新しい土を敷き詰めて、その上に芝生を張ったらどうかと素人感覚で思っています。 この方法は有効な手段と言えるでしょうか? 新しい土は、どこか業者さんから購入する事を検討しています。