• ベストアンサー

新生活で必要なものと費用

kotasakuの回答

  • ベストアンサー
  • kotasaku
  • ベストアンサー率43% (31/71)
回答No.6

私も新卒で入社した時に同じような状況になったことがあります。 バイト代は一ヶ月遅れで、おまけに4月の給料は日割りで半月分でした(T_T) 引越しはせずに済んだので何とかなりましたが・・ まず優先するのは食費と職場への交通費ですね。 交通費はどうにもならないので1か月分きちんと確保する必要があります。 食費はとりあえずご実家からお米を送ってもらう等できませんでしょうか? お米があるだけで結構しのげますよ。ご飯とふりかけとかで(笑) ちなみに私は炊飯器は持っていません。 お鍋で食べたい量だけその都度炊きます。 無駄が出ないし、いつも炊きたての美味しいご飯でおかずがなくても食べられます。 引越し先のお部屋に照明は付いていますか? 付いていない場合は用意する必要がありますね。 リサイクルショップで安いものを探す、友人に使っていないものを譲ってもらう等が安上がりでしょうか。 あとは布団とカーテンですが、、布団は今使っているものを持ってくるとして、 カーテンは用意できなさそうならとりあえずシーツか何か掛けておくとか。。 今間に合わせで気に入らない安物を買うぐらいなら 一ヶ月ガマンし気に入ったものを購入する方がよいと思います。 その他の食器など生活用品で最低限必要なものは 実家や友人宅などで使っていないものを貰い受けましょう。 案外不用品ってあるものですよ。 また、職種によってはスーツやカバン、靴などを買う必要があると思いますが、 その辺は大丈夫でしょうか? 飲み会が多い等、実際職場に行ってみないと分からない出費もありえるので 生活費はとことん切り詰めておいた方がよいかと思います。

関連するQ&A

  • 出産を控え、生活費の値上げ

    夫婦2人の平均的な生活費を教えてください。 妻35歳(妊婦) 夫41歳(新婚)です。 現在、毎月 家賃と貯蓄を除いて10万円が手元にあります。 どうしても毎月、足りなくなってしまいます。 10万円の内訳 ・食費 3万円 ・光熱費 2万円 ・病院代(妊婦 検診)と初産で妊婦用品のお買い物など 1万円 ・電話代 5000円 ・愛犬の積み立て 5000円 ・雑費(お米や洗剤、灯油代 消耗品など)  1万円 のこりは2人の衣料品や新婚なので、まだ家の家具が揃っていなく それを購入したり、実家への贈り物、ガソリン代などで 特別に、わたしの、おこずかいっと言う項目はありません。 これから子供が産まれて出費が増えるのと、現在、夫も私も生命保険に加入してないので そろそろ加入を検討しています。 夫も生活費の値上げは了解済みなのですが 具体的な金額の相談をしたいので宜しくお願いします。 

  • 3人家族1ヶ月の生活費

    こんにちは。 3人家族(私、旦那、2歳半男の子)での1ヶ月の生活費について質問です。 まずわ詳細を載せます! 家賃\21000 ローン\33000 電気\4500 ガス\9000 水道\6000 食費\40000 雑費\10000 ガソリン\15000 携帯二代\25000 旦那こづかい\30000 保険料\20000 その他\10000 (病院代や外食などの娯楽) 合計 \223500 となります。 月によってははみ出します…。 かかりすぎでしょうか…? 手取りは23万前後なので毎月ギリギリの生活です。ですが決して貧相な生活ではないのでやっぱり削るべき費用を削ったほうがいいのかと思っているのですがなかなかどこから削ればいいか分かりません…。 ただ今切迫早産で入院中で予想外の出費があり貯金が底付きこれからはきちんと節約していかなければならないので…。 皆さまの生活費内訳を教えて頂けたら嬉しいです!(節約している部分も)

  • 生活費…私がおかしいのでしょうか?

    共働き夫婦2人なのですが生活費6万円でしています。内訳は食費20000、光熱費15000(水道費2ヶ月に一度)、新聞代3925、通信費9000弱、雑費、日用品代、交際費です。その生活費も3万ずつ出し合って、携帯、住宅ローン、衣服代、ガソリン代(車は私だけ持っています)など上記以外の毎月の出費は各自で払っています。6万を私が管理して家事もしているのですが、12月が5000弱赤字に…すると赤字になるのは、やりくり出来て無い、一人暮らしした事無いからだのと言われて、自分の給料を渡して小遣い制にしたくても赤字を出される(やりくり出来て無いから)から渡したくないと言われて、しまいました。養って貰ってて言われるなら反省するのですが、完全な折半で自分では節約して頑張っているのですが、やはり言われても仕方ないでしょうか?

  • 妻が生活費を上げてくれと言ってきます

    妻がよく生活費を上げてくれと言ってきます。 私 35歳 (手取り 45万くらい、ボーナス無) 妻 33歳 (手取り 2~3万くらい? 不明です) 子供 2人(9歳、8歳) 妻の母が同居(手取り 不明) 現在妻に生活費として10万円渡しています。 光熱費、通信費、教育費、住宅費、自動車維持費、レジャー費などは上記 生活費に含まれておらず、外食も月1回程度(行かない月もあります)です。 生活費の内訳としては、 ・食費 ・日用品 ・雑費 ・妻・子供の医療費(定期通院ではなく、たまに歯医者に行くぐらい) ぐらいなのですが、10万でも足りないと言ってきます。 私的には普通に生活ができる位の生活費を上げているつもりですが、 みなさんから見て如何でしょうか?

  • アパートに入居する時の初期費用

    よろしくお願いします。m(_ _)m 来年の1~2月にかけて、引越を考えています。 今は社宅に住んでいて、敷金や礼金等は会社で負担して頂きました。 なので、自己負担だと、いくら掛かるか分からなくて困っています。 今回、考えているアパートは 家賃48,500円、礼金1ヶ月、敷金1ヶ月 共益費・管理費3,000円、家財保険料20,000円 上記の費用を計算してみたところ 48,500+48,500+48,500+3,000+20,000 =計 168,500  家具や家電製品、生活用品はそろっています。 引越は家族に手伝ってもらう予定です。 上記以外でかかる費用は他に細々とあると思うのですが、 もし、あるとすれば何にどのくらいかかるのでしょうか? どなたか分かる方いらっしゃったら何でも結構なので 教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 生活費の節約ポイントは

    節約を考えていますが、どこを節約すれば良いのか分かりません。ご指摘、アドバイスをいただければと思います。 家族構成 4人 妻 子供2人(1歳、4歳) 住まいは東京都です。 以下1ヶ月の固定支出の内訳です。 住宅ローン  110,000円 管理費     20,000円 光熱費     25,000円(水・ガス・電気) 食費      50,000円 幼稚園費    34,000円 通信費     4,700円(固定・モバイル) 携帯電話    15,000円(夫婦分) 通勤定期代   12,000円 生命保険    17,300円 損害保険    4,000円(車保険) PCローン    3,000円 新聞      3,500円 妻小遣い    30,000円 私小遣い    30,000円 その他生活雑費 50,000円 合計で40万円ほど固定支出があります。雑費は月によりほとんど無い月もありますが家電などの買い替えで多く出費になる月もあり、また、仕事上の出費などもあり月平均にした場合の金額です。 贅沢はしていないと思うのですが、これ以上節約できるところが見当たりません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家庭の生活費について

    質問いたします。 夫婦二人暮らしで生活費は我が家は一カ月5万円ですが、 やりくりは大変でしょうか? 主に主婦の方の回答をお聞きできればと思います。 内訳は食費、シャンプーや洗剤、トイレットペーパーなど。 外食は別、灯油や、交際費も別です。

  • 一人暮らしの生活費

    26歳女性 3月から一人暮らしを始めます。 今までずっと実家暮らしだった為、生活費がいくらくらいかかるか分からないので、ご教授願います。 住居は埼玉県南部の東京に近い所です。 <大体の見積もり> 手取り:約17万(賞与は年2回で合わせて20万程ですが景気低迷の為にカットされる可能性があります) 家賃: 57000円 光熱費: 10000円(都市ガス、水道、電気合算) 食費 :20000~30000円     なるべく自炊をしようと考えてます。お米は親戚が米農家なので割安で分けて貰う予定です。 携帯: 11000円     携帯本体分割払い込みで5月には完済するので現状から約半分くらいになる予定です。 財形貯金 :20000円 終身医療保険代:3000円(掛け捨て) 交際費:15000円      会社関係の飲み会は大体が会社負担、友人とも数カ月に1回飲み会をする程度です。      彼氏がいますが、ほとんど家デートなのであまり、お金はかけてません。 雑費:10000円位?     薄化粧なので化粧品代はほとんどかかってません。     洋服は大体セール時にまとめ買いしてます。     雑費がイマイチ分かりません。     生活用品・サニタリー用品など、いくらくらいかかるでしょうか? 蛇足としては、趣味は手芸と読書でインドア派です。 趣味費で数千円出費するかもです。。。 こんな感じの見積もりで大丈夫でしょうか? 実際は、もっとかかりますよね・・・? また、上手な家計のやりくりのコツやサイトを、ご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 同棲での生活費・貯金について

    はじめまして。 長文になります。 ご意見をお願いいたします。 同棲生活 ・生活費について ・貯金額について 私 22歳 無職 彼氏 26歳 薬剤師 彼氏とは5年付き合っています。 結婚を視野に入れた同棲生活を今年の春から始めています。 彼は今年の春大学卒業、就職し、年収は税込で600万円予定です。(ボーナス無し) 私は今年の春まで働いていましたが、もともと体調が不安定なこともあり、同棲してからは家事と家計の管理をしています。(なんちゃって主婦みたいな感じですね。。。) 入居費用、初めの2か月の生活費はすべて私の貯金から出しました。 なので、彼から「家事をやってくれるなら仕事はしなくていいよ。全部出してくれてありがとう」と言われたので、甘えさせてもらっています。 「生活費について」  収入40~42万円 ・彼氏こづかい 40000 ・家賃 72000 ・ガス  電気  水道  水サーバー 月平均25000 ・インターネット 約10000 ・奨学金返済 33000 (彼の大学費) ・食費(外食も入れて) 55000~60000 ・米とみそ 3000 ・酒 10000 ・タバコ 17000 ・日用品雑費 10000 月に250000~270000円使っています。 貯金を月に10万円。 その他余ったお金は急な出費にそなえてタンス貯金している形にしています。 (デート代・服代・友人との遊び代など) 「貯金額について」 私 80万円 彼 50万円(収入が安定して毎月10万円貯金しています) 私の貯金額は引っ越し、初期費用、家具家電代、2か月分の生活費に130万円使ってしまったので、かなり減ってしまいました。。。(涙) 来年あたりに婚約や結婚の話も出てくるので、なるべくお金を貯めておきたいです。 この家計のやりくりで 今のままがベストなのか、 削らなきゃいけない部分があるか、 ご意見よろしくお願いします。 自分は食費が高いなと思っているのですが、食卓には必ず4~5品作っているのでこんな金額になってしまいます。。。 これから車、保険、結婚、出産などお金がかかる事も多くなるので、不安です。

  • 結婚の費用は彼もちですか?

    タイトル通りなのですが挙式はしないので費用は発生しないのですが これからの新居(賃貸)の最初にかかる費用とか 生活用品(電化製品や家具など・・)なんかの費用は彼もちですか? それともお互いに全て割り勘ですか? 参考にさせて頂きたいので宜しくお願いします。