• ベストアンサー

お返しのお酌をしない女は「高飛車」ですか?

30代前半の女性です。 先日、片思いの男性(同い年)に夕食を誘われて、ドキドキしながら出掛けました。 ちゃんと告白したわけではありませんが、私の気持ちは気づいていたと思います。 結果を先に言うと、残念ながら振られてしまったのですが、 そのときに私の「性格的欠点」をいろいろと指摘されて、 かなり落ち込んでしまいました…… そのうちの一つが、お酌をしない、ということです。 彼は積極的にグラスに注いでくれる人なのですが、 私はそれを「ありがとう」と受け取るだけで、お返しに注ぎ返すことはしませんでした。 それは、以前何人かの男性にお酌をしたところ、 「水商売の女性のようだからやめろ」と言われたことがあるからです。 特に、ワインの場合は男性が栓を抜いてグラスに注ぐのがマナーで、 女性が手を出すべきではない、と言われて、それを信じていました。 けれども、片思いの男性には「高飛車だ」と言われてしまいました。。。 もちろん、これだけの理由で振られたわけではないと思います。 他にもいろいろと気に入らないことがあったのでしょうし、 振られたこと自体は仕方がないと諦めています。 けれども、好きな男性に「高飛車な女」だと思われてしまったことがショックです。 今後の参考のためにも、みなさまのご意見をお聞かせいただければ、と思い、 質問をさせていただきました。 男性、女性を問わず、幅広くご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.4

とても悲しい思いをされましたね。 さて、お酌の件に関しては私もキチンとできる方ではないので、 ワインのこととか色々なマナーがあるんだなぁと思いました。 と勉強になったと気持ちを切り替えましょう。 変な話ですが、この段階で振られて良かったと思います。 たしかにマナーの考え方はそれぞれ、受け取り方もそれぞれ、 そこに愛情があれば、いきなりシャッターを下ろすなんてことはまずありません。 私も結婚をしてやっと気がつきました。 相手に求めてるうちはまだ子供なんだなと。 価値観の違うもの同士を受け入れあうということは難しいけれど、 人のこと云々いう時(求めている)、自分のことを見つめる時期なのです。 求めているのは、好きな人がって意味ですよ。 大切にして欲しいと思うなら、自分がいかに大切にしたいと思えるか、 悲しい思いをしたら、自分を見つめる大チャンス。 高飛車に見えてしまうのも残念なことです。 ちょっと、様子を伺ったり人との壁を作っていることはありませんか? 恋愛はいかに甘えることではないでしょうか? 傷ついたりしないようにするには、自分を大事にする、 人に甘えてみる、沢山の「ありがとう」(受け取る)事を進んでされるといいと思います。 だまされたと思って、笑顔で「ありがとう」から初めて見てください。 もし、彼と話するチャンスがあれば(メールでも)、悲しいだけで終わらせず、 いいにくい事をわざわざ言ってくれて、ありがとう。 ○さんの言ってくれた事を心に留めて、過ごしてみるね。 話ができなくても、心の中で思ってみるだけでも、 何かが変わっていくと思います。 愛を受けとる、愛を与える、小さい事からスタートなんですよ。

noname#61622
質問者

お礼

あたたかいお言葉をありがとうございます。 落ち込んでいた気持ちが、ふわりとほぐれて、少し涙が出てしまいました。 「相手に求めているうちはまだ子供」 「悲しい思いをしたら、自分を見つめる大チャンス」 というお言葉が胸に染みました。 たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

回答No.5

全然高飛車じゃないですよ!だいたい相手の男性がhaluru300さんに性格的欠点を指摘すること事態おかしいですよ。お酌をする、しないは人に言われるような事でもないと思います。自分が注ぐからって他の人にまで求め指摘するのは間違いだと思います。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 モヤモヤとわだかまっていた気持ちが、mokapandaさんのお言葉で、 すっきりと晴れやかになりました♪ 前向きにがんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.3

 そもそも、注いで欲しいと思うのは自由ですし気持ちは分からなくもありません。しかし、伝えもしないその願望が叶わなかったからとて、それを相手の「性格的欠点」呼ばわりして切れるような男は、人間としてハズレです。  ハズレの男に踏み込むはめにならず、良い展開でしたね。  ショックはショックでしょうが、それよりあなたはハズレの男を好いてしまった自分に危機感を持つべきです。あなたに、ハズレの男を好きになる傾向がある可能性があるからです。お酌が水商売のようだという話も、鵜呑みにしているわけで、そういう誤った情報を裏も取らずにいる辺りからも、そういう傾向が見て取れます。  例えば、よくあるパターンとして、我侭で得手勝手なだけの男を男らしいと勘違いしたりしませんか? これはあくまで例で、ハズレの男のパターンやそのどこに好むポイントを置くかは人それぞれですが、自分の中のハズレを引くポイントをよく内省しましょう。

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ハズレの男を好いてしまう傾向」……痛烈なご指摘です。 たしかに、ワガママというか、「我が道を行く」タイプに、 男らしさを感じてしまう傾向にあります。。。 叱られると喜んでしまう傾向もあるような(マゾではないですが・笑)。 「自分の中のハズレを引くポイントをよく内省しましょう」 というアドバイスが心に響きました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.2

これは完全に”人それぞれ”なんじゃないのかねぇ? だって、以前に「そういう事はするな」って言われてるわけでしょ、現に。で、今回は「そういう事をしろ」って言われてるわけで。一々「どっちが正しいの?」なんて考える事ないよ。その時々、その人に合わせればそれで良いんだと思う。 例えば、僕はその「そういう事はするな」派かな。あんまり気にしないってのがホントのところだけど。 あんまりお酌されると逆にキレるかも分からんね。「ウゼえな。ちょっとほっといてくんねぇかな?」とか。まあ、相手によるんだけどさw 女はこうするべき。男は皆こう思ってる。←そんなのはないよ。人それぞれ。 そうじゃなくて、その人自身を見るようにした方が良いと思う。他の誰が、一般の人がどうだとしても、その人はそう思ってるんだから。そっちの方が重要でしょ?

noname#61622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その場の空気を読む、相手の気持ちを汲み取る…… そうできるようになりたいと思っているのですが、 もういい歳なのに(笑)、なかなかうまくできません。はあ~。。。 たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。 彼は返杯をしてほしかったんですよ。 昔、 私も同僚や先輩と酒を飲むとき、 焼き鳥の盛り合わせをを率先してバラバラにしていたんですが、 (先輩からの受け売りで、みんなが食べやすいようにしていたつもりでした) 上司同士の飲み会に呼ばれたときに同じことをしたら 「2度と誘わない」と大変しかられました。 (焼き鳥は串で食べるのか楽しいのだと) マナーの考え方はは人それぞれだと思います。 お酌をしないのがいけないのではなく、 一方的な思い込みや態度が「高飛車」と受け取られてしまう可能性も 有るかとおもいます。 相手があっての自分です。 大変難しいですよね。。。

noname#61622
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 なるほど、返杯しない、という行為自体ではなく、 「一方的な思い込みと態度が高飛車に見えた」というご意見に、 目からウロコの落ちる思いでした。 相手の思いに対する気遣いが欠けていた、ということですね。 たいへん参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「お酌をする」ということについて

    前から疑問に思ってたのですが 「お酌をする」ということにはどんな意味があるのでしょうか? 私が若かりし頃、お酒の好きな父がやはり酒好きの知り合いと飲んでいて 「ちょっと、お酌をしなさい。」と言われました。 なぜか私は嫌悪感を感じました。 また、ある時 友だちの勤務先の旅行に同行させていただいたことがあるのですが (職場は女性が彼女一人っきりであったため。) 夜の宴会で私は上司の横に座らされ他の男性に、その上司の「お酌をするように。」と言われました。 「お酌をする」って何も手が不自由なわけじゃないのに。。 自分で好きなだけ酒を酌んで飲めば良いじゃないですか~。 それとも「酌をする。」事以外に何か期待されているのでしょうか?? 時代劇でも「そこな娘、ちょっと酌でもせんかー。」 と言ってますよね(苦笑) どうぞ「お酌」について教えてください。

  • 上司へのお酌

    私はOLになって何年も経つのですが、 いまだに上司にお酒をつぐタイミングがよくわかりません。 私の先輩(女性)は、“女だからってお酌しなければならないなんておかしい!” という考えの方だったので、私もそれに従っていました。 今はその先輩はもういません。 そして私はそういったマナー(気配りの仕方)がわからず今日にいたります。 でも私の気持ちとしては、女だからとかではなく、 やはり社会人として、上司にお酌くらいは普通に出来るようになりたいです。 でもいつも、どうしていいかわからずおろしているうちに他の人がついでしまいます。 そして、「この子は気が利かないなー」なんて思われてるのかな、 なんて考えながらつらい気持ちで帰路につきます。 実は今度、上司の送別会があるのですが、今度こそはきっちりお酌をしたいと思います! そこで質問させていただきたいのですが、 まず乾杯のビールが配られると思います。 その際、周りにいる男性(上司・先輩)よりいち早く私がついでもいいのでしょうか? それとも1杯目は男性達に譲って、2杯目以降、上司のグラスが空になるのを見計らってつげばよいのでしょうか。 上司へ、つぐ順番(席順)などはあるのでしょうか? またさりげなくやるコツなどあれば教えていただけましたら有難いです。 どうかよろしくお願いします。 

  • ホワイトデーのおかえしが返ってこないって・・・

    高2の女です。 1ヶ月前に、片思いの男の子に本命を渡したんです。 (同じクラスなんですが、ほとんど関わりがありません) 無事に渡すことが出来て、相手も受け取ってくれたのですが、 肝心のホワイトデーになっても、結局相手からは何もありませんでした。 それはいったいどういうことなんでしょうか・・・? やっぱりめんどくさいとか、初めからそういう気がない(恋愛対象に見れない) とか思われているのでしょうか? 私はお返しが欲しいわけじゃないんです。 相手の気持ちが知りたい、だけなんですが・・・。 (おそらく、相手はこちらの気持ちには気付いていると思います) 男性の方、もしよろしければお答えいただけると幸いです。 よろしくお願いします。(女性の方のご意見もお待ちしてます)

  • 会話でこういう返し

    A こないだ〇〇山に行ったんだけど山頂でジュースが1本200円もしちゃってさ(笑) B1 そりゃそうだよ。商売だし。 B2 そこまで運ぶ燃料費もあるからね。 _________ A 〇〇病院も良いけど、あそこ行くといつも高齢者ばっかり多くて待ち時間が長いんだよね。 B 高齢者が多いのは、あの辺りは古い団地が近いからでしょう。 歳とると体も悪い所でてくるし、仕方ないよ。 _________ 上手く言えませんが、こういうBのような返しばかりする人って、 話してツマラナイとまでは言いませんが、何か話そうという気がなくなります。 そりゃそうなんだけど、そういうことを知りたい訳じゃない。という噛み合わない気分。 しかも多いと。 私は男ですが、こういうBのような返しは男が多いと思ってましたが、 女性でこういうBのような返しが多い人と知り合い、なんとも言えないモヤモヤがあります。 女性も男性からBのような返しを食らうことが多いと思いますが、 やっぱり話し相手としてつまらないのでしょうか? A→Bときて、さらに A でも200円は高くない? B いや、妥当なところでしょ となったらさらに嫌ですね。 そこは、 B まあ確かにねー ^^ で終らせれば良いんじゃないかと思います。 なんか自分もこういうBのような返しをしているのかもしれません。 気を付けようと思います。

  • ホワイトデーのお返しを返すってだめですか

    片思いの相手からホワイトデーのお返しを頂きました。 受け取らないつもりでいたのに、お礼を言って受け取ってしまいました。 でも、返したいと思っています。好きで仕方ない相手からなのに、受け取りたくありません。 返したら失礼になるでしょうか。 いっそ、お返しをくれない方がありがたかったです…。 (理由を詳しく書けなくてすみません。もらっとけばいいと思われるでしょうが、このまま受け取ると何事も無かったのと同じになるので…) 男性女性問わず、同じような経験のある方はいらっしゃいませんでしょうか?皆様の経験談を教えてください。よろしくお願いします。

  • 別勘定の場合のお酌について

    私はアメリカ在住の日本人です。先日、何回目かの日本旅行から戻ったばかりのアメリカ人男性と食事したのですが、私が注文したビールを私のジョッキに注いでくれたのでびっくり。こんなことは初めての体験でした。これは夫婦者ばかり四組が、separate billsシステムで合同で食事した際の出来事です。 Dutch treat(割り勘)とseparate bills(別勘定)は違いますので御注意下さい。別勘定は、ウェイトレスから各組別々に請求書を貰って、個別に支払います。 その後、たまたま図書館で'Fodor's Japan; 18th edition'という大手旅行案内書の「日本編」を見かけ、それを借りて読んでいたら次のような箇所にぶつかりました。 「手酌で呑んではいけない。同席者の空のグラスを満たすように常に気を配ること。代わりに、同席者もあなたに注いでくれる」 上の、私にビールを注いでくれたアメリカ人は、この案内書を読み・信じたのだと思います。 私の考えでは、「注(さ)しつ注されつ」は「さあ、どんどん呑んで下さい」という歓待の意思表示であって、宴会・接待や割り勘で呑む場合に見られる行為だと思います。(居酒屋で呑んでいて、たまたま顔見知りが隣りに来て座ったとしても、注ぎ合ったりせず、お互い手酌でマイペースで呑む筈です)自分で払うビールや酒を注いで貰っても別に嬉しくありません。相手の奢りの酒やビールなら嬉しいですけど:-)。しかし、注がれたとしたら儀礼上注ぎ返さざるを得なくなり、これだと互いの勘定が増える一方で、呑み屋の女将を喜ばせるだけになりますが…。 いかがでしょうか?私の考えが間違っているかも知れませんので、皆さんの御意見をお聞きしたいのです。必要なら上記の案内書の編集部に手紙を出したいと考えています。この本は日本で暮らしたことのある十人近い欧米人によって執筆されていて、日本人の協力者も監修者もおりません。これが大きな欠点です。 QNo.856075の「お酌をするということについて」も読ませて頂きましたが、あれは宴会・もてなしの際のお酌に関してでした。私の質問は「別勘定の場合のお酌について」ですので、論点が異なります。 よろしくお願いします。

  • ホワイトデーのお返し。

    片思いの彼にバレンタインに手作りチョコを渡しました。(メッセージカードつきです) 同じ職場の方なので、職場の女性陣みんなからということで、別途既成のチョコを渡しています。 また、アルバイトの女の子が、職場の男性陣全員に手作りチョコを渡してました。私は彼にチョコを渡すとき、他の人には内緒で…と言いました。 その後、お礼のメールなどもいただいて、職場でも仲良くしていました。 昨日ホワイトデーで男性陣から女性皆にお返しをいただいたのですが…。皆の前で、○○には個別にもらったからな。ともう一つお返しを渡されました!(某製菓会社のお菓子のBIGバージョンです…)大きいから目立つわ、私が彼にだけチョコをあげてたことが近くにいた人にばれてしまい、私は大慌てでした(涙) あげく『アルバイトの子にも同じのあげたんだけどさ』と付け加えられ、更にショック! きちんと告白しなかったので、気付いてもらえなかったのかもしれませんが、彼の態度からいって脈なしですよね。もし私の気持ちに気付いてるなら余計脈なしでしょうけど。 これからどんなアプローチをしていけばよいでしょうか? 諦めたほうがいいのか… ご意見よろしくお願いします。

  • 国家試験合格,+就職祝いプレゼントのお返し

    はじめまして。私,23歳の男性です。宜しくお願いいたします。 先日,何度か食事をしている友人(21歳女性)と,仕事帰りに会って夕食と映画を見に行きました。夕食の席で,その友人に司法書士試験合格と就職祝いとして,エルメスのネクタイを頂きました。 試験受かったと聞いたときは私も自分のことみたいにうれしかった」と言ってくれ,私も本当にうれしかったので,何かお返しをしたいと考えております。 ですが,あまりこのような機会がなかったため,何を,いつ,どのくらいの品をお返しをすればよいのかわかりません。 いろいろご教授いただければと思います。宜しくお願いいたします。

  • おかえし

    私は、職場のある男性から好かれています。 その男性から直接告白されたわけでは無いんですが、その男性が同僚の女性に恋愛相談をしていたらしく、私はその同僚の女性から聞きました。 正直な話を言うと、私はその男性のことが嫌いで、嫌いになったのは男性からの過剰なアプローチが大きな原因でした。 なので私がその男性を恋愛対象として見るようになることは全くなく、この先なんの可能性もないのに期待を持たせるようなことはしないように、とメールを無視するようになりました。 その間もアプローチは続いていたんですが、同僚が男性に一言言ってくれたらしく、アプローチ自体は徐々に収まっていってる状態なのですが・・・それから5ヶ月ほどたった今でも定期的にメール(内容は”私の好きなものについての情報”が多いのでメルマガみたいです。なので、、無視しようと思うまでもなく何て返信したらいいのか分からず返信できていない状態です)やイベントごとにプレゼントを渡されたりします。 特にプレゼントは困っていて、1回は遠まわしに断るんですが、男性が受け取り拒否をされないようにことごとく周りを巻き込んでいくので、受け取る以外の選択肢がない状態です。 そこまで聞いた上での本題なんですが、もうすぐその男性の誕生日がきます。 いくら嫌いな人と言っても、プレゼントを貰ってるのにお返しをしないのは礼儀に反することですよね? でも、渡したらまた誤解されるんじゃないか?という不安もあるんです。 誤解されないように上手くお返しができる方法はありませんか? またプレゼントするならどんなものがいいですか? 回答お願いします。

  • 別れた彼女へのホワイトデーのお返しは…

    特に女性の意見が聞きたいです。男性でも結構です。 つい先日1年半付き合った彼女と別れました。 理由は色々ありましたが、振ったのは自分の方です。 バレンタインは貰いましたが、ホワイトデーは返すべきでしょうか。 話はいきなり持ちかけたので、まだ受け入れきれて無いと思います。別れる時も一方的だったし… 復縁する気は無いですが、それとは別に貰ったことへのお返しはしたいです。 逆に迷惑ですか? どうしたら良いでしょう。

このQ&Aのポイント
  • Windows8からWindows11にパソコンを替えたら印刷ができなくなった
  • お使いの環境はWindowsオペレーティングシステムでUSBケーブル接続しています。
  • ブラザー製品のFAQに関連する問題です。
回答を見る