• ベストアンサー

屋根の葺き替えについて

SEWANINの回答

  • SEWANIN
  • ベストアンサー率34% (203/592)
回答No.2

  bijinn 様  どのようなお知り合いかは存じませんが  そのお話はキッパリとお断りなさいますことを  お勧めします。  「寿命が・・・過ぎていて・・・傷んで」などと  脅すような言い方は如何にもいかがわしくさえ  思えます。  ご様子では、今何かなさるとしても塗装のことぐらいで  細かいところは兎も角それ以上のことは当面不必要の  ように伺えました。  あまりしつこく云われるような方なら  これは消費者110番ものの話になり兼ねません。  呉々もご用心下さいませ。

bijinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね。突然の話で私も戸惑っています。断った方が良いですね。ご心配頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋根の葺き替え工事についてお尋ねします。

    築30年の木造瓦葺き二階建て住宅です。 (中古にて10年ほど前に購入、それまでのリフォーム暦は不明。) 昨年あたりより、瓦(セメント瓦らしいです)の上にうっすらとコケがみうけられたので、 そろそろ屋根の葺き替えまたは塗替え、雨樋の交換、外壁の塗装を考えていた矢先、 この度の雨で雨漏りがします。 出入りの大工さんが言うには、屋根の下板も傷んでいるということで、 その交換も勧められました。 そこでご存知の方にお尋ねですが、 築30年で雨漏りする場合は、瓦の吹き替えでしょうか? 塗替えではダメでしょうか? また、大工さんが言うには、今の下板をはがないで、 その上に板を張って瓦を葺き替えるそうです。 素人考えでは、築30年の家がその重さに耐えうるものか不安です。 このようなやり方は、一般的に行われているものでしょうか? また以上のようなリフォームって坪当たりいくらぐらい考えておけばいいでしょうか? 経験者の方教えてください。 さらに注意すべき点などありましたらご教示ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 屋根の葺き替えについて

    年内中に屋根の葺き替えを検討している者です。 事あるごとに、業者が屋根に上がると瓦が割れたり、ずれたりとトラブルが絶えず、地震で瓦が落ちてこないか心配な為、今回の質問に至りました。   建物:築26年の木造2階建 屋根:セメント瓦(洋瓦?) 現状:瓦の一部ひび割れとずれ。漆喰があちこち外れていますが、雨漏りはありません。     一度も塗り替えをしていないので、色あせがひどく醜いです。 チェーン展開しているリフォーム店には行ってみましたが、屋根の専門的な説明はしてもらえませんでした。 (1)低コスト・耐久性・塗り替え等のメンテナンスがかからない屋根材を探しています。 (2)候補としてガルバリウム鋼板かデクラ屋根をと考えていますが・・・ (3)美観保障や材料保障って何でしょうか?   (4)屋根材の種類・メーカー・特徴等の詳細を直接聞きたいのですが、何処の誰に聞けばいいでしょうか?   (5)リフォーム店で9月迄に完工しないと消費税の増税に間に合わないと言われたのですが・・・ 要領を得ない質問ばかりで申し訳ありません。 屋根の専門家の方、瓦屋根からストレート瓦に変えた方がいらしたら回答お願いいたします。     

  • 築20年の外壁と屋根の塗装

    11年前に外壁は『クリンマイルドウレタン』、屋根は『ヤネフレッシュ』で1度目の塗替えをしました。外壁はスタッコ壁、屋根はクボタのアーバニーです。外壁はそれほど傷んでいないのですが、屋根にコケなどが少々でてきているので、塗替えを検討中です。数件に見積りを依頼中で、外壁・屋根にシリコンの塗料での見積りがあがってきています。 ところが、1社は 「屋根については築年数からいうと塗替えの必要はない、なぜなら耐用年数からいって25~30年の間に葺き替えの時期がくるであろうから、塗っても無駄だ」 というのです。 この提案を聞いて少々迷っています。 いろいろなサイトを見ると、塗装屋は塗りたがり、建築屋は葺き替えたがるとか。 実際のところどうなのでしょうか。屋根裏等を確認しても雨漏りの痕跡など全くなく、屋根(アーバニー)自体も傷んでいるようには見えません。 屋根を塗らないのであれば、外壁もまだ2、3年は十分大丈夫そうにみえます。 ハウスメーカーの注文住宅で木造在来工法でかなりしっかりと建てています。今後数十年住み続けるためには、どうするのがベストなのでしょうか。 今回シリコン塗装をして、15年後くらいにまた考えようと思っていたのですが、わからなくなってしまいました。 アドバイス等いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。

  • アスベスト瓦の葺き替え

    築10年の我が家についてお尋ねします。 アスベストが問題になってから我が家の屋根がアスベストであることを知り、愕然としています。 そろそろ外壁や屋根が塗り替えの時期なので、 この機会に葺き替えをしたいのですがどのような屋根材が良いのか、分かりません。 施工会社は重葺きを薦めていますが、問題の先送りのような気がして、気が進みません。 比較的安価で耐久性、耐熱性に優れた屋根材をご存知の方は教えて下さい。

  • コロニアル屋根の補修はかぶせか塗り替えか

    築10年になりコロニアル屋根の補修と外壁の塗り替え(サイディング)を考えております。 そこでコロ二アル屋根は塗り替えよりもかぶせが長持ちすると聞いたのですが、かぶせの補修方法の方が長持ちするのでしょうか?

  • 「屋根の葺き替え」の見積もりは、どこがいいのでしょうか?

    別に住んでいる親の家で雨漏りがするので、修理をすことになりました。見積もり業者の意見では、築30年経過しているので修理よりも屋根の葺き替えの方がいいということで見積もりを作成してきました。 素人判断は危険ですが、見積もり価格が少し高いように思います。価格が適正か否かを判断するには、どのようにするのがいいでしょうか。リフォームなどに関する経験・知識がないので、お尋ねする次第です。 屋根は現在コロニアルというスレート瓦で、その下にアスベストが断熱材として入っているようです。アスベストの関係で、コロニアルを取り除かないで、新しい物を覆い被せるような工法が良いと業者が言ってりうようです。屋根の面積は全部で、200平米位です。 屋根の修理というのは、簡単なようでも足場を組む必要があるのか、価格が結講高いとも聞きます。素人としては、どこに相談すべきでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • セキスイハイムの十年目の定期点検を受けたのですが、外壁と屋根の塗装を勧

    セキスイハイムの十年目の定期点検を受けたのですが、外壁と屋根の塗装を勧められました。 確かに、劣化している部分はあるのですが、十年で、外壁塗装をする必要があるのか疑問です。 話を聞いていると、10年毎に塗装をした方が、いいという話です。 60年だか耐えられる家という話だったのに・・・ そんなに、もろい物か疑問です。 確かに、早めに対応していけば、傷みも酷くならず、もちが違うという話もわかるのですが、急がせる部分があって、なんだか怪しい気もしています。 レンガを貼るということも勧められましたが、その必要性が本当にあるのか、営業の人に乗せられているのか心配です。 たった10年で塗り替えをしないと長く持たない家だったのかと思うととても損した気分です。 外壁と屋根の塗装は、どれくらいの頻度で行うのが良いでしょうか?? 他の業者にやってもらうと、セキスイの素材に合わないので、はがれたり、傷めることがあるみたいなことも言っていたのですが、本当にそうなのでしょうか? 教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • スレート屋根の寿命など

    状況を説明します。 築10年の2階建ての一戸建てで、屋根は「クボタカラーベストコロニアル」、壁は一般的なモルタルです。この家は築3ヶ月で阪神大震災に会い(といっても震度4でしたが)外壁は少々ヒビは入っていました。台風などの横殴りの大雨のときに1階和室の壁部分に雨漏りがするようになり、3年ほど前に外壁の塗装を行いました。その後は特に雨漏りはしていませんでしたが、今回の台風で再び1階和室の壁が雨漏りしてしまいました。 そこで、質問なのですが、こういった状況ではどこから雨漏りがしていると思われるでしょうか?確認できるのが1階の和室のみということは、外壁があやしいですか?しかし、家のなかでこの1階の和室のみが(多分)真壁工法というものと思われます。他の場所は内張りのボード(?)に隠れてわからないだけ? また、昨日隣家に来ていた屋根やさんに(隣も同時期の分譲で、おなじように雨漏りしてた様子)「お宅の屋根はだいぶ剥がれかかっていて、そろそろ手を入れたほうが良い。スレートは10年で手入れが必要」と言われました。母が屋根に一緒に上って確認したところ、確かにアンテナ部分など、一部浮き上がってきることがわかったそうです。スレート屋根ってこんなに寿命が短いものでしょうか?また、ちなみにそこの屋根やには1平米あたり1万円と言われました。これは値段の相場としてはいかがでしょうか? また、こういった場合、ただ単に補修をして塗りなおしをするだけで大丈夫でしょうか?屋根の葺き替えがもしかして必要だったりしますか?

  • 屋根と外壁のメンテナンス

    築10年目の住宅です。屋根と外壁の定期的なメンテナンスはどのように行えばよいですか。この10年間なにもしていません。 1.屋根の塗り替えのタイミングと外壁の塗り替えのタイミング 2.予算 家は、九州にありますが、転勤で今は貸家状態です。 家の状態もわからない状況です。先ずは一般的な補修時期と金額を教えてください。

  • 屋根の塗装要否等について

    屋根の塗装要否等について 太陽光発電設置に際し、屋根の塗装を検討中です。 築15年のセキスイハイム ドマーニという建物ですが、屋根の塗装はしていません。 状態は、画像の通りです。(黄色いところはコケだそうです) ?塗装はしたほうが良いでしょうか?(業者は画像で判断してくれといっています) ?幾らぐらいが相場でしょうか?(屋根がのっている2階の床面積は68?です)材料にもよると思いますが ?セキスイ系以外の業者に発注しても問題ないでしょうか 以上、お教えいただければ幸いです。