• ベストアンサー

年下の上司と先輩女性…。

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

その程度で転職なら,そこへ言っても又転職のれんぞくでしょうね. 職場とはそういうもんだと思う必要もあります.何分,自分の思い通りにならないのが会社です.嫌な思いをするのも給料の内だと考えます. そんなことより,早く自分がそこでのプロになる事です.必要な人間になる事です.

関連するQ&A

  • 会社の上司、先輩との接し方

    現在新人で入社してOLをしています。 上司や先輩との接し方なんですが、周りの女性社員や同じ新人の子の中に、上司に対して嫌みなくフレンドリーにタメ口を使ってる人とかがいます。 私はどうしても敬語で喋らないと違和感があるので敬語で話していますが、フレンドリーに話している人を見ると、上司と仲良くやれて良いなぁ…と思ってしまいます。 敬語を使うのは当たり前で、間違っていないのはわかりますが、どうしたらフレンドリーに喋れるんでしょうか?

  • 年下の先輩 くん付け・くん呼び

    自分より年下の先輩が、自分をくん付け、くん呼び、タメ口を利いてくる。 この相手に、自分が、選択する方法として、正しいものは、どれ? (1)その年下の先輩に対して、こっちも、くん付け、くん呼び、タメ口で話す (2)くん付け、くん呼びはするが、敬語で話す (3)さん付け、さん呼びはするが、タメ口で話す (4)さん付け、さん呼びをして、しかも敬語で話す

  • 職場の年下女性について

    職場の年下女性の言葉使いなのですが、他の年上男性にはほぼタメ口で話していて、僕には敬語混じりというか、たまにタメ口が混じる程度という感じです。 正直その女性が気になる存在なので、余計なのかもしれませんが、心理というかどんな風に考えてるのかが気になっていて、もしよろしければ女性の気持ち的に何かあるのであれば教えていただきたいです。

  • 年下の上司にタメ口をきかれるのが嫌です

    年下の上司にタメ口をきかれます。 最初はそういう人なのかな、と思っていましたが 私より地位の低い人でも敬語で話す人もいるし、 私同様にタメ口で話される人もいるようで、 どうも相手のキャラによって使い分けているようです。 年下の上司は男性、私が女性なのも一因かもしれませんが、 正直不愉快です。 「年下のくせに・・・」と思ってしまいます。 今までは他部署だったのであまり関わりがなかったため 我慢できましたが、4月から移動してきて直属の上司になってしまいました。 こんなことをイチイチいうのもどうかと思いましたが、 これがひっかかって気持ちよく仕事できません。 どうにかしてタメ口をやめて欲しいのですが、 これから一緒に働くにあたってできるだけ穏便に済ませたいと思っています。 どのようにしたらスムーズに敬語にしてもらうことができるでしょうか? 特に実際このような現象を解消した方がいれば(上司、部下どちらの立場でも) 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 年下の先輩

    新しい職場に入ったとき、周りの先輩はみんな自分よりずいぶん年が若い人ばかりというとき、態度や言葉遣いは、どういうふうにするのがいいと思いますか? 多分私より、10歳近く若いかも…? 年齢に関係なく、そこでは先輩なのだから敬語で話すべきか、逆にそれでは、相手のほうが気を遣ってしまうのか…。 くだらないことですが、はじめが大事かな、と思い、ちょっと悩んでます。 アドバイスお願いします。

  • 年下の先輩へはどう接すればよいですか?

    転職すると当然のように年下の先輩がいるのですが、 私の場合常にさん付けしてきました。何ヶ月経っても、他人行儀の状態を 抜け出せずなんかいつもおかしい感じです。 できれば、君付けで呼びたいのですがこれは失礼なんでしょうか? 具体的にどういうときに、敬語や敬称が必要なのでしょうか? 後から入社した私が、【年下・同年代・年上】の【先輩・後輩・チームリーダー・上司】に対して、どのように接したらよいでしょうか? *先輩とは上下関係は対等ですが、先に入社したという意味です。

  • 年下の私に敬語で話す上司

    私の上司(38歳)は、年下の私(31歳)に敬語で話します。 それが私に対してだけ敬語で、私より年上の女性(35歳)とバイトの子(19歳)には普通にタメ口で話すんです。 みんなで話してても見事に使い分けるので『どうして○○さんにだけ敬語~?(笑)』とからかわれます。初めは気にしてませんでしたが、徐々に疎外感を感じるようになり、精神的にまいってます。 他の人と同じように普通に仲は良いと思います。仕事以外のメールが来ることもあるのでそれほど嫌われても無いと思うのですが、何故なのでしょうか。

  • 一時期の先輩や上司は、一生その関係は変わらないのでしょうか?

    一時期の先輩や上司は、一生その関係は変わらないのでしょうか?  例えば、中学・高校時代の部活動の先輩や20代の1年間、お世話になった上司は、自分が30代、40代・・・となった時には、どうなるんでしょうか。向こうがタメ口でこちらが敬語という間柄のままで、社会人同士対等ということにはならないのでしょうか?

  • 年上の後輩への対応方法

    こんにちは。 今年、1つ年上の男性新入社員が入社してきました。 社歴としては1年上ですが、年が1つ上、学歴も上の後輩です。 私の会社は「会社は入った順だ」という先輩がいること、家庭的な 社風(社歴が長い人が多く、和やかな雰囲気であまり社内での言葉づかいなど意識していない)ということもあり、 フレンドリーに「君づけ」、「タメ口」で話していました。 これは新入社員として入ってきた身としては、いきなり先輩から 敬語だと戸惑うかな?と思ったので、タメ口で話していたのですが 会社になれてくるにつれて、「さんづけ」、「タメ口、時々敬語」で いったほうがいいかと思っているのですがどうでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 年下がため口

    皆さんは年下のため口は許せますか? もちろん上司など目上の人ではないとしてです。 私はうんと年下なら「かわいいな」って思えるんですが、1個とか2個下で最初は敬語だったくせに、急にため口になられたら無性に腹立つんですよね。 過去には「言葉使い気をつけろよ!」みたいな事を言って、ギクシャクした経験もあるので、あまり言いたくないのですが、かと言ってヘラヘラしてるとつけあがってくるヤツもいます。 でもいちいち注意するのも大人気ないようにも思うし… 皆さんならどう対処しますか?

専門家に質問してみよう