• ベストアンサー

Mac OS9で読めるCDを焼くには?

harawoの回答

  • ベストアンサー
  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

焼き方の問題でなく、Mac OS 9搭載のMacintoshが、CD-Rディスクに対応していない可能性が高いです。機種名を相手から教えてもらえるのなら、教えてもらってください。DVD-ROMが読めないドライブだと、CD-Rディスクを読めないかもしれません。 最近の高速ドライブでなく、低速なドライブで、かつ等倍速に近いスピードで焼けば、読んでくれる確率が上がります。機構的に読めないのでなく、記録面のレーザ光反射率の差で、読めたり読めなかったりするからです。 原則的な話をすれば、Mac OS 9で読めるディスクを作成するには、「"ISO"」つまりISO9660形式で、「"Make this disc readable on any CD or DVD drive"」で焼きます。追加書き込みをすると、最初のデータだけ読めて、追加したデータが見えないことになるかもしれません。 ついでに、Mac OS 9は、ファイル名の長さが、半角英数で31文字という制限があります。日本語などの2バイト文字では、15文字。記号は、スラッシュ「-」、アンダーバー「_」以外の使用を避けてください。

registrant
質問者

お礼

ありがとうございました。 まず、WindowsXPのマイコンピュータから光学ドライブを右クリック、プロパティで「CD書き込みを可能にする」にチェックを入れ、書き込み速度を1倍速にしました。 そして、ライティングソフトを用いずに、光学ドライブにコピーしたいフォルダをドラッグアンドドロップして、WindowsXPのディスク書き込みWizardを使って書き込んで相手さんに渡したところ、MacOS9で読めたとのことでした。 ただし、フォルダ名・ファイル名を日本語で入れていたので、半角英数の部分以外はみな文字化け(アンダーバー)になっていたとのことです。

registrant
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 以前他の方からいただいたCD-Rは読めたとのことでしたので、「CD-Rディスクに対応していない」ということはないと思います。 ただ、確かに私が使用したドライブは、最近のもので、高速で焼きました。 試しに低速で焼いてみたいと思います。 ファイル名は「半角英数で31文字」とのことですが、それ以上の長さになると、そのファイルは読めなくなってしまう(表示されない?)ということなのでしょうか? それとも単に文字化けする?ということでしょうか?

関連するQ&A

  • os10.5でcd-rに書き込み出来たり出来なかったりします。

    macg4,os10.5.7にて イラストレーターcs2で作った書類のバックアップデーターをとろうと思い、cd-rに保存すると、 同じ書類ファイルの中にはいってる、異なるデーターが書き込み出来ているものと、出来ていないものがあります。 同じ作業を2回行ったら2回とも同じ症状です。 操作方法は空のcd-rを挿入して、cd-rにバックアップをとりたい書類を オプションキーを押しながらドラッグアンドドロップして、ディスクを作成ボタンをクリックしています。 この方法で今まではバックアップとれていたのですが、 cd-rドライヴの故障でしょうか? それとも焼き方がわるいのでしょうか? 仕事でcdに焼いて納品しなければいけないので困っています。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 焼くvsドラッグアンドドロップ

    CDをisoイメージファイルに変換してから 空CDに焼くのと あらかじめデスクトップにフォルダを作っておいて CDの内容を全部フォルダにドラッグアンドドロップしてから フォルダにコピーされたものを全部 空CDにドラッグアンドドロップする のではどうちがうのでしょうか? 後者でいいのならライティングソフトいらないと思うのですが。

  • CDに焼く

    CDを焼くという行為の意味があまりよくわかりません。これはUSBにデータを写したり、もしくは書き込むと同じ意味でよいのでしょうか?XPを使っているんですが、焼くためにはCDーR等を入れて、データ等をマイコンピュータのCDドライブにドラッグアンドドロップで入れてその後書き込むを選択すれば焼いたことになるのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、よろしくおねがいします。

  • CDにデータを焼く方法を教えてください。

    CDのフォルダを開いてドラックアンドドロップをしても、エラーになります。 MACばかり使用してましてウインドウズには詳しくありません。 教えていただけないでしょうか?

  • CD-RWへの書き込み

    CD-RW(フォーマト済みのもの)へドラッグアンドドロップで書き込みはうまくいくのですが、その後ドライブからいつもCD-RWを取り出せなくて困っています。何がいけないのか教えて下さい。

  • VistaでCD・DVDが焼けない

    自宅のPCをXPのPCからVistaUltimateのPCへ買い替えました。 VistaUltimateのスペックは、マザーP5Bデラックス、 光学ドライブがGSA-H42N です。 CPUはCore2Duo、メモリ1GB マイコンピュータ→DVDドライブへドラックアンドドロップにて CDもしくはDVDへ焼くことができません。 友人のPCでは、ファイルをドラックして、DVDドライブの上で 放すと+のようなマークが出て、書き込みスタンバイと なるのですが、わたくしのPCでドラックアンドドロップすると、 → のマークが出て、書き込みスタンバイに登録されないです。 他に特にCDやDVDを焼くソフトは、入れていません。 仕事でデータをCDに焼く必要があるのですが、 どなたか解決法、お教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DVD-RAMの使用方法を教えてください。

    仕様機、WindowsXP、スーパーマルチドライブ搭載機。 DVD-RAMは3×までのものを使用できます。 今までDVD-RWをパケットライトソフトでフォーマットし、 ドラッグアンドドロップしてF/Dのように 書き込み読み込みできるように使っていましたが、 他機では使用できない場合がありました。 そこで、DVD-RAMを使用すればすべて使えるようにできるだろうと初めて使ってみたのですが、 なぜかドラッグアンドドロップでは使えません。 買ってきたDVD-RAM(3×)をドライブにそのまま入れて データファイル、フォルダをドラッグアンドドロップ したのですが、 CDに書き込む準備ができたファイルと出てしまいます。 DVD-RAMは買ってきたままではドラッグアンドドロップで 使えないのでしょうか? 根本的にDVD-RAMの使い方を間違えているのではと、 調べたのですが、思うようなところがありません。 DVD-RAMの使い方をご教授できる方、 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • CD-RWつきましての質問です。

    こんにちは、CD-RWにつきまして質問させてください。 m(_ _)mぺこ。 データのバックアップを取ろうと思い、 CD-RWにデータを保存しました。 新しいデータを空いている領域に付け足して いれようとしたのですが、 入れることができませんでした。 そこで一度CD-RW内のデータを消去し ドラッグ&ドロップをすると入れることができました。 CD-RWというのは一度データを消してからでないと 付け足して入れるようには出来ないのでしょうか? 私はてっきりフロッピーディスクのように ドラッグ&ドロップでデータを出し入れできると 思っていたのですが。。 また、DVD-RWも同じような形でデータの出し入れを することになるのでしょうか? (一度全て消して、上書きするというような感じ。。) 重ねての質問になりますが、DVD-RAMも同じでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 m(_ _)mぺこ。

  • CD-RWのフォーマットについて

    CD-RWにドラッグ&ドロップでファイルをペーストしようと思うとディスクをフォーマットする必要があると思うんですが、10倍速ドライブの場合フォーマットにどれ位時間がかかるのでしょうか?また、フォーマット不要のディスクは販売されてるのでしょうか?

  • ライティングについて

    WinXPを使っています。XPはCDへのライティング(書き込み)機能を備えていると聞きましたが、ライティングと言うのはファイルをドラッグ&ドロップでCDドライブに書き込む機能のことでしょうか? XP以前のOSではドラッグ&ドロップではディスクにコピーできなかったのでしょうか?(もし行うと何かメッセージみたいなのが出たのでしょうか) 又、ライティングソフト(B's Goldなど)にあるデータの書き込み機能とXPのドラッグ&ドロップでディスクにコピーするのは同じものと考えていいのでしょうか?