• ベストアンサー

読書をゆったりしたい。どんなとこへ行けばよいでしょうか?

shikao520の回答

回答No.3

私は読書が好きなんですが、やっぱり一人で静かなところが良いですよね。誰にも邪魔されないっていうのも必須です。 私は大体図書館に行ったりするのですが、最近は暖かくなってるので、公園とかいいと思います。 喫茶店でコーヒーとか飲みながら・・・っていうのも、落ち着いてて良いと思います。

関連するQ&A

  • 子供が読書好きになる方法

    小1の子供ですが、読書に興味を持ちません。 お話を寝る前読んであげようか、一緒に本を見ようと言っても、断ってきます。 近くに図書館が無いので、マメに借りられないし、本も高いのであまり買えません。 子供の興味のあるキャラクターものや、漫画的なのものを買っても、さらさらと一通り見るだけで、活字を読んでる様子はありません。 一日三十分くらいは、テレビを消して大人も子供も読書タイムにしたいのですが、子供にブーイングされました。 子供が読書をするようになる、良い案ありましたら教えてください。

  • 読書の秋!

    中学校の図書館の先生をしている女性です。 読書の秋ということで全国的に読書週間期間中です。うちの学校でも何か行事や本に関わるコーナーなどを作ろうと思っています。が、毎年のことでマンネリ気味なので、何か良いアイディアがあれば教えてほしいのです。中学生が本に興味を持てるようなイベントやクイズなどあれば教えてください!

  • ファミレス以外で24時間営業で本でも読めるような所

    ファミレス以外で24時間営業で本でも読めるような所は、とこがありますか? 漫画喫茶以外でお願いします。

  • 潜水服は蝶の夢を見る ”読書感想文”

    読書感想文に「潜水服は蝶の夢を見る」とゆう本を 書こうと思っています。読書遍歴が少ないひと、 読書感想文には向いていませんか? また、明日図書館がどこも開いてないので なにかしら本を買わなくてはいけないのですが 買う価値のある本ですか?

  • 大阪で暇をつぶせるとこは?

    最近大阪に引っ越してきて、ちょっとした休みの日に何をしようか迷ってしまいます。今は心斎橋まで自転車で行ってショッピングを楽しんだりしていますが、そろそろ飽きてしまい、先日梅田にもショッピングに行ってきました。近いうちに図書館へ行ったり、動物園、USJ、水族館等にも遊びに行きたいと思っています。あ、大阪って漫画喫茶もいたるとこにあるから、いつか行ってみたいなぁ。 ちなみに、私がいまのところ、はまってる暇つぶしはLOFTとハンズを上の階から下の階までじっくり見て降りる事と、スターバックスでコーヒーを飲みながらぼーぉ~っとする事です。皆さんの観点から、おすすめがあれば教えて下さい。あと、図書館へ本を借りにいくなら何処がいいのかなぁ、←わかれば答えて頂けるとありがたいです 以上、よろしくお願いします

  • 外出しての勉強について

    外出しての勉強について 外で、どこか良い勉強場所をご存じですか。 図書館、ファミレス、漫画喫茶などの場所を思いつくのですが、他に何か知っていればアイディアを下さい。 なお、これまでファミレスや漫画喫茶での勉強を試みましたが、店内にBGMがかかっており、しっかりと集中できていない気がしました(BGMは店によるのかもしれませんが)。もっとも、勉強するなら家や学校が最適なのは承知していますが、気分を変える意味で、外で適当な場所があればと思い、聞いてみました。

  • 読書好きの方への七つの質問

    このサイトの読書家の方々に影響されて、私も最近本に興味を持つようになったのですが、みなさんはどんな読書ライフを過ごされて来たのか少々気になってのアンケートです。 本大好き!という方に限らず、普通に好き、少し好きの方々も(要するに活字嫌い以外の方)お答えいただけたらと思います。 一.人生最初の本の記憶を教えてください。   絵本・マンガ・教科書・・なんでも結構です。 二.私はこれで、読書好きになった!。  物語、作家にかかわらず読書好きになったきっかけ(と思われるものでも)教えてください。 三.今まで読んだ中で忘れられないベストな1冊を次の分類の中から選んでお答え下さい。(複数選択 可)  ■感涙~大泣き~ぐじゃぐじゃ編。とにかく泣けた本。  ■カルチャーショック編   「わお!、こんな本(作家)もあったんだ」  ■むさぼるように読んだ編。シリーズ物でもコミックでも結構です。 四.定番ですが、無人島に持って行きたい1冊は?。   ただし、次の中から選んでください。無人島生活は1ヶ月としましょう。  A.歌本  B.国語辞典  C.Hot Pepper  D.新しいノート(鉛筆付き) 五.突然ですが、本を飲み物に例えてみてください。   恋愛小説=ワイン   推理小説=ブランデー   知識本=ミネラル水 というような感じで、直感で結構です。 六.あなたは図書館をよく利用しますか。 (1)図書館読書率=(図書館/全読書)=80%・・のような感じでお答え下さい。 図書館読書率の多い方だけ↓ (2)ご利用の図書館に対して何か要望があれば教えてください。 (3)本を買う基準があれば教えてください。 七.最後の質問です。   あなたにとって本とは何ですか。漢字一文字でお答え下さい。  (例)糧、癒、泉・・・ 以上です。よろしくお願いします。

  • 読書感想文

    わが子は小学三年の女の子です。夏休みは読書感想文が出ました。図書館や本屋さんに連れて行き選ばせても感想文が書けるような本を選んできません。普段は漫画本や絵本が多く、長文の本は読みません。子供が興味を持ち感想文の書きやすい本知っているかた教えていただけませんか?

  • 社会人の読書時間について

    これまで28年間読書とはいうものに殆ど無縁だった私ですが、最近趣味が読書です。といいますのが先月まで事情で会社を退職し2ヶ月程何もしていませんでした。無職というのは全くもって暇なもので職安に行く以外殆ど時間が余っていました。家に居るのも嫌だったんで殆ど毎日昼から夕方くらいまで図書館で時間を過ごしていました。今まで本というものに触れていなかった反動か本の楽しさを実感しました。そんなこんなで最近仕事が見つかり朝から夜までびっしり仕事です。図書館には殆ど行けませんがたまに会社の帰りに本屋さんで文庫本2,3冊ほど買って帰ったりしてます。社会人は日々忙しくて中々自分の時間を作るのも大変だと思いますが毎日読書の時間にどれくらいとっておられますかまた毎月何冊くらい読まれていますか?ご意見宜しくお願い致します。

  • 勤務中に読書できる仕事を教えてください。

    タクシーの運転手さんは、駅でお客さんを待っている時間に新聞読んでいたり、読書していたりします。お客が滅多にこない古本屋さんの店員さん(店主のみ?)も仕事中に本を読んでます。深夜勤務のコンビニや漫画喫茶の店員さんも、勤務中に漫画や雑誌や文庫本を読んでたりします。 他にも勤務中に、読書できる仕事があったら教えてください。 特に、日中が勤務時間の仕事で、勤務中の読書ができる仕事が良いです。 ちなみにタクシー会社の迎車受付の電話番の仕事などはどうなのでしょうか?